貧食亭日記
冬 2
- 2023-12-04 (Mon)
- 無題

長らく、 ” レースクイーン ” は陸上選手の女王だと思ってた。
知ってる語彙でその人の文化圏( 家庭環境、学歴、交友関係等 )ってワカルのね。
ワイが恥ずかしかったのが英会話学校でR&D( リサーチアンドデベロップメント ・
研究開発 )を答えられなかったこと。おいおいそれくらい即答しろよ、ですわ。

最近、 ” デフォルト ” が汎用語彙となっててちょっとおたおたする。無事使えると
気持ちがいい。言葉は、 ” 気持ちいい ” を高位とするものであって、清志郎の
「 キモちE( いー )」 はチョー素敵な表現だと思う。一方政治の世界など、
右も左もおしなべて言葉遣いが汚くてホント心に不衛生。
世の中なんて、 ” アレ ” で表現できることがほとんどなのに。

” 大阪市プレミアム付商品券 ” 。ひと口1万円で13000円のお買い物。
今年は4口申し込んでやりました。贅沢品買わせる魂胆だろけどご飯しか買いません。

千昌夫の「 味噌汁の歌 」の歌詞に、、
ごはんのことをライスだなんていうんじゃないよ
てのがある。そのあと、
金髪? 金髪だけはいいんじゃないべかねえ
と落とす。( 「 引用 」であればJASRACの許可なく歌詞を転載できるそーです )
最近 ” リスペクト ” や ” レジェンド ” が多用されるがいいと思う。諭吉さん始め
明治の英傑が一生懸命 ” 尊敬 ” や ” 伝説 ” と翻訳しその功を多とするけど、
リスペクトの持つ ” ぼんやりと好き ” って感覚。レジェンドの ” 憧れるイメージ ”。
守備範囲の広い英語の方が ” 使い勝手 ” が良いっての、よくワカル。
飛び交う赤とんぼめがけて好きですと 知らぬ間に好きですとつぶやきました
小椋佳の「 私は送り風 」。メロディも含め全編神が宿る。
「 知らぬ間に好きです 」とつぶやいたのか、知らぬ間に「 好きです 」、なのか?
想像すると美しい風景が広がると思いません?


堡塁のよおに周りを取り囲んでた石像も石板もアラヘン!

いつの間にか鶴見の三井アウトレット閉めて門真に越してきたんやね。

やっぱ安い。( 1足5999円 ) この型番が長持ちなんですよ。
女子の店員さんシールだろけど腕にタトゥー。そんで箱引き取ってくれない。

今年もスケートリンクがにぎにぎしくオープン。

グランフロント10周年とかでツリーも力が入ってる。
ここもアウトレットもすごい人ですわ。景気がいいのか悪いのかよーワカラン。
キルフェボンとかはなだことか相変わらずの行列だし。


一方阪急では撮影大歓迎のドールハウスフェス。( テーマはアリス )

祝祭広場のツ、ツリー?

基部がメリーゴーラウンドなスグレモノ。( 300円 )

寒い時はこれに限りますな~

冬 1
- 2023-12-02 (Sat)
- 無題

ちっちゃいものクラブ猫部はねこにゃんさまから頂いたダヤンがゲット順でニャプテン。

ノラ達に厳しい冬が訪れる。彼らがなぜ知的なのか? 世界が崩壊すると知っているから。
なぜ遠い目をしているのか? 見るべきものを見、哲学しているから。
そーです彼らは ” てつがくのねこ ” なのです。


惰眠をむさぼる家猫と比べてみるがいい。彼らは世界が永遠に続くと思っている。
可愛さを売っていい思いをすることしか頭にない。だから、「 きゃーモフモフ! 」
と騒ぐ人間たちの脳のレベルと親和性が高い。ノラは違う。世界の崩壊を予見している。
崩壊の中でかろうじて残るよすがを見つけそこから反転を試みる。それを知性と言うのだ。
彼らの多くは敗れ去り、骨になる。大地を富ませ、花を咲かせる。望まれない命などない。

開始時刻を半時間間違えたらしい。よって1番。
歯科検診はきのう済ませた。あとは正月まで長生きするだけ。

エコバッグの中でネギパックが分解。
小春日和で浮かれてブンブン振り回したのが失態。

久し振りの ” アレ ” であります。ウマイです。

朝です。

「 男たちの旅路 シルバーシート 」
空港警備担当の陽平( 水谷豊 )と悦子( 桃井かおり )の前に話し好きの老人
( 志村喬 )が現れる。邪険にした次の日に空港で亡くなった老人。自責の念から
竟の住まいであった老人ホームを訪れた二人は入居者たち( 笠智衆、殿山泰司
加藤嘉、藤原鎌足 )と白昼酒宴に至る。

しかし泥酔したはずの入居者たちが飲んでいたのは水だった。同情する二人。
「 歳を取るってのはやだねぇ。オレね、みんなに5千円寄付しちゃう! 」
「 いやいや、そんなことは ・・・ 」
「 おじいちゃん、遠慮するもんじゃないよ。気取ったって始まんないじゃないの 」

入居者たちが車庫で都電をジャックした! 吉岡( 陽平の上司 ・ 鶴田浩二 )は
彼らの説得に向かう。保身に走る車庫長。面子を気にする警官。車内に招かれた吉岡。
「 年寄りの無念な寂しさはあんたには解らん。吉岡さん、あなたの20年後ですよ 」
「 わたしは、20年後の覚悟はできています。少なくともこんなことはしない!
皆さんは甘えている。こんなことをした以上、皆さんの思いを表へ出て言いなさい! 」
連行されてゆく老人たち。都電内の ” 優先座席 ” の表示にカメラがパンして終わる。
山田太一さんのご冥福を心からお祈りいたします。

バタコーンご飯。

金木さんお元気!
- 2023-11-30 (Thu)
- 無題

昔キオスクに新聞を配送してたのは書いたね。東は米原近くから西は相生まで。
新大阪駅も配った。肩に300部くらい担いで重いから前なんて人の脚元しか見ない。
誰かにぶつかった! 見ると小柄なおじさんがニコニコしてて、彼を中心に
半径数メートルの円陣を作ってた警護のひとりが飛んできて、「 ☆△●◎! 」。
自分の不備を誤魔化してる。こちらは前見てないし、あちらはそもそも人に譲る
習慣がないし、ぶつかるのは必然なんだ。
ネットなんてないし夕刊で調べてみたら、タブンだけどシアヌーク殿下なのね。
自分に突き当たった苦力( クーリー )のよおな男をどう思っただろねぇ。
国にもこんな若者がたくさんいるよ。日本もそーなんだねと目を細めたかもしれない。
小柄でニコニコしてた。それ以後この波乱万丈なおじさんの人生並びに四千年の
大国&獰猛な狼みたいなお隣さんとの付き合いに腐心する仏教国の立ち振る舞いに
関心を寄せてきた。シアヌークは2012年に北京で亡くなる。享年89。

守護霊って割と信じる方で、それが死者だろーが生者だろーが人は彼らに護られてる。
霊感あらたかなわけじゃない。不慮の死だからって守護霊の働きが弱い訳じゃない。
ただ人は目に見えない者たちに護られてるとした方が説明がつく事例が世に多い。
シアヌークは祖国を護ってるか? 突き当たった無礼な若者に思いを馳せたことがあるか?
「 アバター 」でナヴィ族は魂の木を命懸けで守った。皆さんも誰かに護られている。

現代のドン ・ キホーテ、金木さんお元気!
『 NHKを狙てるねん 』
「 は? 」
今まで20社以上取材に来て映画にもなったけど、NHKだけ来ないそお。
” ノーベル賞10個取る ” なんてすごいよ。万歩計を持って、1日おきに
2万歩歩くって。過去をとめどなく語る年配者は掃いて捨てるほどいるけど、
地球規模で未来を語る人はそうそういるもんじゃない。NHKさん早く早く!


パン祭りのラス15分はお安いのか?

催事の最終日はデパート営業終了の2~3時間前に閉場するのが常。
半分強のお店が売り切って人もいない。残ったブースで4個千円。約半額でした。

” 札幌 ”” 京都 ”” 和歌山”” 博多 ” と入荷してこれが京都の最後の1個。
博多が残り僅か。札幌と和歌山は大量に残ってる。
最初は同量だったのに。あっさりの京都が一番なんて消費者の好みも変わったな。
しかしネギだけでは美味しくない。常備菜か。ラーメンと合う常備菜何かないかな?


流れで年末大掃除的。今なら水も冷たくない。水が黒いほど達成感も大きい。
( でもこれはひどい。先日のカビタオルといいどんな生活環境なのか疑われてしまう )

霜月( しもつき )も今日で終わり。明日から師走( しわす )。せわしいですね。
いつも温かいコメント、励みになる応援クリックありがとおございます。
インフル流行っております。皆さまご自愛下さいませ。来月もよろしくお願いいたします!

秋 16
- 2023-11-28 (Tue)
- 無題

トルコ、エルドアン大統領の娘婿が最高技術責任者を務めるバイカル社の無人戦闘機
バイラクタルTB2。ウクライナ侵攻の当初露のミサイル巡洋艦への攻撃等赫赫たる
戦果を挙げ、対露戦のシンボル的存在となっている。国内では感謝の歌が大流行。
ロシアの戦車兵は草陰に隠れていた
奴らのスープをラプティ( 靭皮靴 )で飲むために
だがスープが熱くなり過ぎた
バイラクタル バイラクタル♪
今渋茶シャツの道化師ゼレンスキーがイスラエルを擁護し、熱くなり過ぎたスープは
すっかり冷めてしまった。アニメまがいの善悪論しか引き出しのない日本人は戸惑いを
隠せないバイラクタル バイラクタル♪ トルコは戦争の泥沼化を望むよバイラクタル♪
かくも国際情勢は複雑怪奇魑魅魍魎なのであるからもう一度言う。
「 ワカランことはワカランでエエやん! 」
大量破壊兵器どーすんねん? クルド人への虐殺を座視するのん?
そー問われておたおたした小泉は湾岸戦争に加担した。フセインが倒され十数万もの
命が失われてから小泉は、「 最初は諫めた 」とか言い訳した。公明党は内閣を割って
抵抗することができたのにしなかった。先日亡くなった池田大作氏の ” 仏教社会主義 ”
の正体がこれですわ。とにかく、他国がどーなろーとワカランことはワカランと言える、
” ワカラン力( わからんりょく )” が要りますわ。国民ひとりひとりもそーでっせ。

アポロ11号が月面着陸した時イスラム諸国では一斉に怨嗟の声が上がった。
月は彼らにとって聖なる存在。それを土足で踏むなんて! それが世界のリアル。
韓国人は犬を食べると蔑視する。でも他民族の食べないものを食べるのは生き残りの
要諦なんだ。ウクライナ小麦の高騰で一億おたおたする国家でいいのかと問いたい。

「 龍が如く7外伝 名を消した男 」( 2023セガ )
ワタクシゲームせずYouTubeで観るだけのライトユーザーなんですけど、
やはり龍が如くは桐生一馬でナンボと再確認した次第です。よく誤解されてますけど、
極道を描いてるんじゃない。義理人情が病的に重んじられる極道社会という特殊を
通じて人にとって大切なものは何かを問いかけてる作品なのであります。桐生の、
時によっては地方都市の中学生並みに純真な心が周りの人々に波紋を起こし大きな
ムーヴメントに化ける。春日一番が主役を張ったナンバリングタイトルの裏地になります。
あの一馬が人目もはばからず鼻水交じりで号泣するラストシーン。こちらも目頭が ・・・

さー猫君どーする? 大人しくワイになでられてしまえ!

カメラでも追い切れない。キュウソネコカミ、いや違うな。

うめだ阪急の成功にあやかり? ハルカス近鉄でもパン祭り。

売り場のとなりがベーカリーで、シェフのマネジメントが直見れる特典付き。
今は褒めて伸ばす時代だね。催場の高揚感かもだけど皆笑顔満開ですわ。
今はパンでも ” シェフ ” らしい。〇〇シェフプロデュースてのを買う。1660円。

小麦の高騰でおたおたする? ノン。外食を控え浮いた金で食とるんや。
物価高に負けず消費活動に励む健気な国民の鏡として褒めてほしいですわ。

小麦ばかり食べてる。冬はご飯炊くの勇気要るんです。「 えいやっ! 」て感じ。

秋 15
- 2023-11-26 (Sun)
- 無題

徳島バスに乗ってたら後ろの方で「 真ん中のドアを開けろ! 」と野太い大声。
( ワタクシは正面衝突を恐れず先頭に座るタイプ )
初老の男性が「 融通利かせてもええんちゃうか? 」と捨て台詞を残し前から降車。
運転手さんは終始無言。言い返せない業界なんだ。
先日マクドのこと書いたけど、人間らしいはみ出した対応の為には先ずカスタマーが
ルール守らないとです。一度ルールを緩めるとそれを口実につけ上がる輩がおります。
速度違反もそー。仏映画「 最強のふたり 」でも分かる通りケースバイケースなんだ。
恣意的なルール変更はカスタマーの節度と良識があって初めて成り立つんですわ。

『 関西人なんやしその程度のクレーム自分で処理せえよ 』意味不明。
『 クマを殺すな! 』完全憂さ晴らし。
融通効くでしょ? = カスハラ予備軍。その通りやと思うし。
以前会社でクレーマーの電話があまりに身勝手で、
『 客と思ってないのか? 』
「 △■☆◎! 」
と怒鳴ったら大人しくなったし上司も剣幕に押され
『 そりゃ君が正しいよ 』
とか逃げ腰だったし。まーでも切れたモン勝ちてのは核カードと同じで博打ではあるわな。

アマゾン箱が溜まってうっといから袋化に賛成やけど、3品3袋ではね。
物流センターが別々? ( でも本とA6ノートとA6ノート色違いだよ )

「 聖ジェルノン フェザーラプター 」( 最終章 )
~ 恐怖結社ドレッドVSフェザーラプターとその因果な仲間達 ~
” 因果 ” に重点が置かれている。キーパーソン山さんが敵基地と共に自爆?
その生死も分からぬうちからラプターが
「 山さん、あなたの死は無駄にはしません! 」 おい!
宇宙を征服する悪の組織が正拳一発で消滅するのか疑問だが、多くの謎を
残したまま全ては天空へと消えた。次の戦いはもお始まっているのかもしれない。

マイブーム。

2人前だから2玉をひとつのスープで食べるとひとつ浮く。
豚白菜とかする時使うとイケルんだよ。

熱湯でパイプ消毒もする。


天下茶屋駅ビル内の本屋には新古本コーナーがあってだいたい定価の3分の1。
時事本多し。ウクライナ、愛国、環境。確かに大事なことだけどその分現代人は
古典読まない。古典を文字通りの古典とするか、混迷する現代を生き抜く知恵の
よすがとするかは我々次第。それにつけても昨今の婦人雑誌。まるで弁当屋さん。


猫塚は遊女たちがお金を出し合って建てたんだよ。
貶められた女たちがより非業な者たちを悼む気持ち、ワカル。

西成のトリセツ新号デタッ!

【 西成生活保護受給者インタビュー 】
( 受給している ・ 40代男性 )
西成の生活はぬるま湯で怠けてしまいがちやけど、あとは自分次第やね。
( 受給していない ・ 50代男性 )
受給対象者の要件をもっと厳しくすべき。税金やから子育て支援とかにもっと回すべき。
( 受給していない ・ 50代男性 )
生活保護のお金を遊びに使う人が多い。それなら国のお金に頼らず働くべき。
( 受給している ・ 70代男性 )
物価高いし光熱費とかでほとんどなくなる。75歳から保護費下がるのも辛い。

ビーフンたまに食べるとメチャ旨。ダイエットには大敵らしい。

徳島 ②
- 2023-11-24 (Fri)
- 四国

5 : 31を逃すと次は9 : 30。無料の朝ごはんだって涙を飲まねば。
けっこ高校生が乗ってる。地方の若者が高校出たらすぐ免許取るの当たり前だね。

終点「 阿波海南( あわかいなん ) 」

カモノハシみたいなのがワタクシを待っていた。
営業運転としては世界初のDMV( デュアル ・ モード ・ ビークル )。
車と鉄道車両の両方の機能を持つんだ。

これから線路を走ります。切り替えは15秒。その間車内のディスプレイに
切り替える様子を録画した映像が流れる。BGMはやっぱり「 阿波踊り 」。
そーれ! それそれ! 最後は事務的な女性の声で、
「 フィニッシュ 」 ( 抑揚をつけずに )
皆くすくす。

その後笑った我々に天罰が待っていた。鉄道モードでのすさまじい揺れ!
” 日本一乗り心地の悪い乗り物 ” として巷で悪名高い須磨浦山上公園の
” カーレーター ” と遜色ないのではないか。乗り物酔い、セデス、袋、という言葉が
脳裏をよぎる。なるほど、それでシートベルトがついてるんだ。( 違うと思う )

阿南( あなん )市からこられたご夫婦ともども途方に暮れる。
確かにここが町の中心だと運転手さんに念押しで訊いて降りたの。
『 ちょっと見て次のバスで帰りますわ 』
でも交通費700円ですよ。ワイは元とりたいから歩く。


先ずは防災タワー。


高知県知事選? そーかこの辺はもお高知。人生初の龍馬の国!

以前にも書いたけど梅田のハービスに観光案内所があってね。
「 どっか面白いとこないですか? 」
『 東陽町! ぜひ行ってみてください。後悔しませんよ! 』
「 そんなにエエんですか? 」
『 はい! わたしのふるさとですから! 』
そのあっけらかんたる郷土愛に惚れていつか来たいと思ってたぜよ。

もー案内所なくなったけどね。あの人どーしてるかなと気にかかる。

鋭く突き出た岬。その分湾が奥まって波穏やか。
このよおな漁師町が高知の方まで連綿と続くらしい。

よく一票の格差って言うけどさ、2倍くらいの差はあっていいと思うのよね。
水や大地を保全し食糧を供給する後背地は国の柱だしそれを守る人々が
国政の中で強い発言権を持つのは妥当だと思うんだ。

猫は見えども裏山でけたたましく鳴いてる。「 ぎゃー! 」タブンけんかの真っ最中。
そろそろ引っ返そっと ♪

「 海の駅 」で刺身定食。




ジモティで賑わってる。こないだ来春敦賀まで延伸される新幹線のニュース観てたら、
どこの駅舎も道の駅やコミュニティスペースなど地元民が親しめる場に改装するって。
新幹線という起爆剤はともかくも、全国の閑古鳥商店街もその線で何かすればどーだろ?

屋台村に変貌し客足が戻りつつある新世界商店街の例もアリ。

スーパーの刺身と違うね。新鮮なだけじゃなく、ほら、
外来魚のなんとかモドキじゃないし。( 1000円 )

これも旨い。さば寿司、お稲荷さん、亜流の稲荷と思たらこんにゃくですわ。
それはそれで珍しくてイケル。( 550円 )

2時間半かけて帰ってきました。これからバス、フェリー、南海で3時間半。

天気も良かったしオモロやった。
では最後に、「 フィニッシュ! 」 ( お気に入り )

徳島 ①
- 2023-11-23 (Thu)
- 四国

先日の淡路島で南への回路が( 心理的に )開いたので徳島へ行ってきました。


ひぇーポストも自販機も阿波踊りかよ!


東横イン徳島駅前。
『 今夜は満室になっております 』
「 もお一軒も調べてもらえますか? 」( 眉山口にもある )
『 そちらも満室になっております 』
でもね、実際行ってみるとたいていあるんだよ。ほらあった!
『 喫煙が1室だけ空いております 』
有無を言わせず喫煙なのは仕方ない。


並び50メートル行ったところに「 瀬戸内神仏具店 」。ええっもしかして?

『 そおです寂聴さんの実家です 』
色々取り出して思い出を語って下さる。一気に文学散歩の様相を呈してきたぞ。
『 おいくつで亡くなられたんでしたっけ? 91? 』
「 94? 」
二人ともあやふや。だって百歳突破を当然視してたんだもの。( 答え : 99 )
「 この辺でどっか面白いとこあります? 」
『 ひょうたん島クルーズとかどおですか? 』
あと「 阿波おどり会館 」で焼いてる ” 滝のやき餅 ” が美味しいんだって。
『 何枚でも食べてしまうんですよ。あ、本店へ行けば滝が見れます 』

「 阿波おどり会館 」の5階からロープウェイが出ている。


貸し切りやん。( 往復1030円 )

眉山( びさん )頂上には仏舎利を内包した戦没慰霊碑。

徳島がこんな大都市とは知らなんだ。
ロープウェイのアナウンスでは人口が全国第10位だったこともあるって。

「 和田乃屋 本店 」

3個+抹茶890円。5個1060円。

左上の控えめな滝がお餅の由来。


『 いつも11月の15~6日頃に黄色い花が庭に一面に咲くんですけど ・・・ 』
「 温暖化ですかね~ 」
『 この表紙になったのがここの花なんですよ 』
「 そりゃすごい! でも新田次郎さんと藤原正彦さんて世代差ありますよね 」
『 親子なんです 』
えーそりゃ知らなんだ驚いた! 確かに奥さんが藤原ていさんだものね。
『 新田さんが67歳で亡くなり、正彦さんはよおやく同じ歳になって
なんとか書けそおだと後を引き継いだのがこの本なんですよ 』


さだまさしの「 眉山 」にもこのお店が出てくる。徳島大学生のバイト君曰く、
『 僕の担当教授がこの黄花亜麻( きばなあま )を研究してるんです 』
『 そーなの。彼がバイトで入ってから私の受けてる講座の先生が彼の
担任教授だと判ったんですよ。もーすごい縁ですよね! 』
と女将さん。おしゃれな店内はお見合いにも使われるそーです。


市の中心部はひょうたん型の島。( そもそも吉野川河口のデルタ地帯だし )

またまた貸し切りでござる。( 約半時間。大人400円 )
『 ここから眉山が一番きれいに見えるんですわ 』
「 吉野川ってそんなに暴れ川なんですか? 」
『 坂東太郎( 利根川 )、筑紫次郎( 筑後川 )、四国三郎って言いますやろ 』
「 三男ですか。でも人間でも三男が一番わんぱくですからね~ 」
我ながらうまいこと言ったつもり。船頭さんは黙っている。

ガブちゃん。人気ものらしくご婦人たちが抱き上げたりカリカリをやったり。
「 カラスとけんかしません? 」
『 しませーん。ブルちゃんの方が大きいもの 』
カリカリとお水はちゃんと片付けて帰られる。それが地域猫のルール。


水道管の上が橋になってる。激しく渡らねば!
真ん中のこれは何なのかどなたかご教授願いたい。

遂に念願かなって「 居酒屋とくさん 」。


『 スマホでも注文できますから 』「 ??? 」
箸が妙なデバイスに包まれてる。ワイ飲まない人だから進化についてゆけない。
こーいうときはもお万事心得ちゃってますから! て顔したい。
とりあえずウーロンハイ頼んだら、『 芋ですか麦ですか? 』 あー心細い。




万事心得ちゃってるんでお任せでサワラのたたき、甘鯛の松かさ揚げ、阿波地鶏。
こりゃ美味いね~来てよかったね~!( 4380円 )


壁にもたせないと倒れる電気スタンド。それで最後まで残ったんだな。

- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-12
- 2023-11
- 2023-10
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds