Home > 日本海側
日本海側 Archive
9月 4日
- 2016-09-04 (Sun)
- 日本海側

吾子 ( あこ ) らよ健やかに育て、なんて全然思わない。

JR 「 鯖江 ( さばえ ) 」 ( 福井県 )

国産メガネフレームの9割を生産するのがここ、鯖江。
あなたのメガネもまず鯖江。

「 めがねミュージアム 」 ( 無料 )

歴史や製造についてゆる~く学習。

ストラップ作りの体験教室もあります。

この辺りは日本有数の豪雪地帯で、人々は農閑期の産業を求めてました。
街の名士増永五左衛門は少ない初期投資で始められるメガネ作りに着目。
職人たちはお互い切磋琢磨し、より質の高いものが作られるよおになった。
例えばレンズの間の ” 鼻パッド ” 。 福井の人の発明だそおです。

市内をテクる。人がおりません。

駅ナカの喫茶&図書のお店。

名物越前おろしそば。 ( 600円 )

コミュニティバス 「 つつじバス 」

半時間で 「 うるしの里会館 」 。
コミュニティバスだから一律100円でありがたい。

うるしについて

ゆる~く学習。

うるしのくろめ道具。生うるしを手作業で攪拌するのである。

物販コーナーが充実してて、数百円のものから特注品まで雑多。

越前塗山車。

ここ河和田 ( かわだ ) 地区は国内業務用漆器の8割を生産している。
あなたのお椀も河和田かも?

ジモティに愛され続け、昨秋53年の歴史に終止符を打った
「 やまぎし食堂 」 が1日だけ復活! ラーメンと冷やし中華のみ。

一大イベントらしく、食ってる横から撮られる。

ラーメン 500円
ローヤルさわやか 150円

橋のほとんどが朱塗り。いくつかは擬宝珠 ( ぎぼし ) 。
ぎぼしってワカル? 欄干の帽子のことだよ。

” のぼるな! ” って書いてあるから新式滑り台じゃないなァ。
漆器を乾かす台だと思うのね。

高台の神社から街を一望。

鯖江には 「 西山動物園 」 ( 無料 ) があって、レッサーパンダが
7匹おります。バスのラッピングやおみやげまんじゅうになってます

お帰るよ。

そんで、

「 かわいい水族館 」 のその後。


1月10日
- 2016-01-10 (Sun)
- 日本海側

丹波篠山 ( たんばささやま )


福知山 ( ふくちやま )


J R 「 東舞鶴 ( ひがしまいづる ) 」

意外と大きな商店街。

鴨。

パンをやるのだが、手前のカモメが全部奪って話にならない。

遊覧船は冬季休業。 ( 残念 )

「 赤レンガ倉庫群 」

旧海軍の兵器庫だった。今は展示スペースや交流の場として活用中。

しゃびしゃびの海軍カレー。海軍と言えばカレー。その伝統は今でも
” 金曜日はカレーの日 ” として海上自衛隊に引き継がれている。

薄~いじうすと、なぜかサブレがついてくる。 ( 730円 )

振袖に黒の礼服。ワイもこんな頃があったよおな・・・
( 記憶が風化している )

58番の札をもらう。

ヘリ搭載型護衛艦 「 ひゅうが 」 。 横須賀から転籍してきました。

補給艦 「 ましゅう 」

これで陸 ( おか ) へ繰り出すらしい。

ミサイル艇 「 はやぶさ 」 の対船誘導弾連装発射筒。

海自御用達 「 元気バッチリⅡ 」 ( 136円 )

「 マリンボウル 」

外観だけ見ると廃業放置だが、はやってないこともない。

「 赤れんが博物館 」 ( 300円 )

1階が世界中から集めたレンガなら、2階はもお徹頭徹尾日本中から
集めたレンガ。中之島公会堂や網走監獄のもある。ま、300円だし。

舞鶴は天然の良港で、昔から海軍基地になりーの、定期船が通いーの、
歴史があるんだ。引揚者を待つ 「 岸壁の母 」 は知ってるね? ね?

♪ 母は来まし~た~ 今日も来た~ この岸壁に 今日も来た~
届かぬ願いと知りながら もしやもしやに もしやもしやに ひかされて~
( 二葉百合子 「 岸壁の母 」 )

舞鶴、初めてです。

オミヤゲ。

5月 7日02時
- 2015-05-07 (Thu)
- 日本海側

5千円台のチープホテルなのに客応対がスバラシイ。
大浴場で隣り合った背に昇り龍のオア兄さんまで感じがよいのである。

JR 「 米子 ( よなご ) 」

切断カバ。

妖怪列車。

” みなとライナー ” で約半時間。
JR 「 境港 ( さかいみなと ) 」

執筆中の水木さんをねずみ男、鬼太郎、少し離れて目玉おやじが見守る。

そーですここは官民挙げての妖怪町おこし。

駅前からすぐ 「 水木しげるロード 」 。

過疎の波に洗われ御多分に洩れずシャッター通りと化した駅前商店街。
賛否半ばする中93年オープン。最盛期 ( 「 ゲゲゲの女房 」 の年 )
には370万の来訪者を記録。ほぼ全ての商店が妖怪関連を謳っている。

妖怪パン。

鬼太郎タクシー。

怖いからか高いからか、ともかく拭く気になれない。

当初は接着点をやすりで削り銅像を持ち去る不届き者が出没した。
現在、150体を超す魑魅魍魎が来訪者とその財布を待ちわびている。





特に目玉おやじは子供たちに絶大な人気を誇る。眼の底に宿る
哀しみや深い愛を幼き心は瞬時に見抜くのであろう。 ( ウソ )






「 水木しげる記念館 」

「 妖怪食品研究所 」 の ” 妖菓 目玉おやじ ” 。 テラ感がスゴイ。

なんかグロい。 ( 350円 )





80倍入るらしい。

境港はいわゆる ” 国境の街 ” で、大陸からの密航者も来るそおな。
武装公務員の ( ワイに対する ) 視線が観光客向けのものでない。
こおいう話は地元民と一緒でないとなかなか聞けることでないのである。

カフェラテで休息。妖怪占いによるとワイは ” 子泣きじじい ” らしく、
小銭が大好き。ユニクロやファッションセンターしまむらでOKの倹約型。

当たっとるがな。

イカ釣り漁船。

集魚灯でイカを寄せ、自動巻き上げ機でポンポン釣り上げる。

水木氏の実家。 「 水木プロダクション中国支部 」 の看板。

この辺り、幼少期の氏の遊び場かも?

よく対岸の島根県まで泳いだんだって。 ( といっても100mくらい )

おさかなロードマップ。


恒例マンホール。

バスの時間まで少しある。

「 弓ヶ浜 ( ゆみがはま ) 」

「 大神山 ( おおがみやま ) 神社 」

中国地方最高峰 「 大山 ( だいせん ) 」 ( 1729m )

白バラ牛乳のふるさとに来れて、少し感激している。

サヨナラ三角また来て四角。

トイレ休憩。

Home > 日本海側
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-10
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds