Home > 日本海側
日本海側 Archive
新潟 3
- 2019-01-02 (Wed)
- 日本海側

さてと。

2回乗り継いで、

JR「 弥彦( やひこ )」

他にもまんじゅう屋あるのにここだけ大行列。

入りたかったなァポンポコ!

新潟で一番古い「 弥彦神社 」。

あっあきらめた。賽銭入れるのあきらめた。

あけましておめでとおございます
ぴのさま、千本桜さま、マルコさま、MONICAさま、とらぞーさま、
貴子さま、niko さま、みえっこさま、駄犬さま、ぱいたんさま、
読者の皆々さま。

この世界の片隅でご縁を頂いたこと心から感謝いたします。
今年も貧食亭&とくさんをよろしくご贔屓ご鞭撻下さいマセ。

実はもひとつ目当てがあって、

境内横をたらたら下ると、

「 やひこけいりん 」

我が人生の師匠故色川武大氏が太りじしの体で
えっさもっさ上る姿を想うとココロが温かくなるんだ。

体もあったまらないとね。

油断するとスニーカーずぶ濡れ。

長靴が必需品な訳ですわ。

カレー豆!

参拝道をどんどん外れ、心細くなって引き返そか思た時に発見。
「 あの~この辺にカレー屋さんありませんか? 」
当のお店で尋ねてやんの。「 ウチです! 」 ヨカッタヨカッタ。


1メートル間隔であります。靴も靴下もべっちゃべちゃ。

けんしん、てこの地の英雄上杉謙信みたいだけど
新潟県信用金庫なのね。でも反射的に彼が浮かぶわ。

大阪言うとウロこいとる。メチャかかっとる。
東京周りの頭しかないらしい。確かに乗り継ぎヤヤコシい。

子供の靴落としよった。
「 列車が出てからではダメですか? 」
「 これで帰らないとダメなんです 」( そんなら落とすな )
結局マジックハンドでとれた。誰も拍手しない。

JR「 東三条 」
駅コンビニでご当地ラーメン発見。

店員さんが去年の豪雪写真を見せてくれた。

「 しらゆき6号 」

きのうの駅弁ご開陳。厚焼き玉子( 薄い )の下に
うなぎ、こはだ、エビ、イカ。下にとろろ昆布。コリャ旨い!

おまけにジャケが即絵はがきになるスグレモノ。

「 はくたか565号 」

「 サンダーバード38号 」

あっ車椅子専用にもなる一人掛けシートやん!
弥彦のおっちゃんエエ仕事しまっせ。

でも前がトイレでみんな来るんですっごく寒いのよね。

新潟 2
- 2018-12-31 (Mon)
- 日本海側

へぎそば食べるんで控え目。

「 長岡小嶋屋 CoCoLo新潟店 」

9時から開いてるなんて。854円。

帰ろか泊まろか迷ったけど、弥彦神社に初詣したい気持ちが勝った。

そーとなれば心置きなく食べ、あの高いビルにも上ってみたい。

「 ピア Bandai 」

人より良い品をゲットしよおと皆必死。

回転寿司に行列? ここに決めたっ!

まずまず旨し。

高いビル( 朱鷺メッセ )の31階が無料展望室なんだ。
市街から日本海まで一望。

あっ佐渡航路が帰ってきたぞ見に行こ。

えらい人ですわ。

ピタパやスイカみたいな認証システムなので
佐渡のお方は続々とピコピコ鳴らすのがなんだか微笑ましい。

新潟港は明日で開港150年です。よい正月を!

萬代橋のひとつ下流。

橋を渡った方も駅前に負けず劣らず賑やかなんだ。

ライオン付き三越もおるしね。

イートイン併設の市場なんて那覇の公設市場みたい。

” 今日の太っ腹サービス ” 買おっと。( 白 )

ヴィンテージオルガン14000円。 ” 一応音鳴りました ” と書いてる。

駅側に戻り有名なバスセンター。 ( 萬代橋は昼間渡ればただの橋 )

「 万代そば 」

B級グルメの間で伝説の ” バスセンターカレー ”。( 470円 )
毒々しい福神漬けは脇へよけて、おおっ未体験の旨さですやん!


半そば( 220円 )もいっとく。まーまー。

新潟広いなァ。足の小指が水膨れなってもた。

「 須坂屋そば 駅前店 」

麺がキレキレ! 朝のんより絶対こっち。( 860円 )

くるみいなり? 新潟には次々美味しいものがあるんやねエ。

あか~ん大晦日で早じまいしとる。

その代りえび千両ちらしを2割引きで買えました。

新潟 1
- 2018-12-30 (Sun)
- 日本海側

「 百俵の米など食ってしまえば終わりだ。
だが、人を育てればそれは明日の一万俵となる。
人の上に立つ者は常に未来を考えろということだ 」
( 映画「 聯合艦隊司令長官 山本五十六 」より )

小便器の横に傘フック。さすが雪国ですな。

JR「 長岡( ながおか ) 」

長岡城はありやと訊くと、なんと駅=城址だって。

司馬遼太郎の「 峠 」 を読み進めつつ
リアルタイムでお墓参りもするという企画。

路肩の雪を押し流してしまうんやね。

「 わんわん! 」チワワン( 4歳 )
「 堀口大学のお墓も見てってよ。兄が滋賀に住んでるんだよ 」
という意味のことをかろうじて理解できる新潟弁で。( 飼い主 )

「 長興( ちょうこう )寺 」

山本家菩提の墓。うーんどれがいそろくさんのかワカラン。

でも先客がいるなァ。人間じゃないな。

ランボーの訳で知られた堀口大学に逢えるとは望外の喜びです。

「 女学校踏切 」

「 栄涼( えいりょう )寺 」

” 河井家の墓は此処。忠良院殿が河井様であります ”

黒い所を歩いちゃダメなんだ。アイスバーンになってる。
ワイはすぐ学んだ。( コケてない )

「 河井継之助( かわいつぎのすけ )記念館 」( 休み )

「 山本五十六( やまもといそろく )記念館 」( 休み )

となりは「 越後製菓 」。

米百俵の精神で有名な継之助は維新政府との講和交渉が
不調に終わるや幕府親藩長岡藩の侍らしく堂々と戦い殉じた。
先見の精神を引き継いだのが同郷の五十六。航空機の優位性を
早くから見抜きその育成に努める一方勝ち目のない対米戦に徹頭
徹尾反対。聯合艦隊司令長官として視察中ブーゲンビルの空に散る。

「 山本記念公園 」

園内には復元された生家。

” シンプルな素材で個性あるお菓子たちを作っています ”
( 460円 ) ” たち ” って表現がいいな。


新潟アルビレックスの試合があるみたい。

そおなの?

重っ! 寒さがヘビーなのを要求するんだろね。860円。

オイシソ。こちらにすればよかった。

無印もジュピターもあるし、やっぱりコーヒー配ってる。

やたらめったら長靴が充実してるし、

でたっ雪国に欠かせないボーリング。

謎の新潟手帳。

で、予想が当たった。みんな背が高い。
底厚ハイヒールのせいかな?

「 新潟( にいがた ) 」

まさかいくらなんでも寿司アンマシウマナイ。( 1150円 )

今回の主目的「 萬代橋( ばんだいばし ) 」を渡る。

「 あぶさん 」読んで、いつか渡ると決めてたんだ。

足下に信濃川。念を入れて2往復。

打ち上げムード満開やん。しかも若者ばっか。

バス停にはとむぎ化粧水とフェイシャルシェーバー忘れてるよ。
今夜はあちこちで忘れ物の嵐やろね。

Home > 日本海側
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-10
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds