fc2ブログ

Home > 四国

四国 Archive

 4月 3日


001_convert_20110403203450.jpg

怖くないと言えば嘘であり、静かに緊張している。

003_convert_20110403203550.jpg

JR  「  坂出  ( さかいで )  」

009_convert_20110403203920.jpg

人影を見ず。

010_convert_20110403205354.jpg

前の高校生からはぐれないよおパタパタ歩く。

006_convert_20110403203818.jpg

イオン、ダイソー、ドラッグセガミ。人々は車で移動し、街に体温を残さない。

014_convert_20110403212247.jpg

JR  「  琴平  ( ことひら )  」

013_convert_20110403212214.jpg

新婚初夜もかくありなんの布陣。

016_convert_20110403213127.jpg

日本一? 行列してるし、こりゃ当たりかも・・・。

018_convert_20110403213235.jpg

食材が日当たり良好。 うーん変わった店やな・・・。

017_convert_20110403213201.jpg

「 よそはマズい。だからウチは日本一。 」   「 出汁が違うの。ウチは日本一。 」

「 正月はバイトが3人来るから300円のきつねが600円になるの。 」 ( そんなん知らんがな ) 

「 川蝉 ( かわせみ ) 」 のノーガキオヤジは舌鋒とどまるところを知らず。してそのお味は?

020_convert_20110403213316.jpg

脱力系。  ( 300円 ) 

022_convert_20110403215012.jpg

「 こんぴらうどん 」  北店。

021_convert_20110403214940.jpg

フナのエサみたい。  ( 400円 )

047_convert_20110403215059.jpg

うどん茶屋  「 てんてこ舞 」 。  ( 520円 )

048_convert_20110403215136.jpg

神様ワイは嘘をついてしまいました・・・。

023_convert_20110403215225.jpg

しっかし高松とドえらく違うな。お灸型まんじゅーもマズいし、おみやげには一銭もイランわ。

025_convert_20110403220746.jpg

金刀比羅宮 ( ことひらぐう。通称こんぴらさん ) は海上交通の守り神として

古くから信仰を集めている。ここから始まる参道の石段は全部で1368段。

024_convert_20110403220713.jpg

籠もあるけど、大門 ( 365段 ) までしか行かないし、上りは5300円、

下りは3200円のお財布にキビシイ料金設定。自力で登れることを喜ぼおね!

026_convert_20110403220819.jpg

杖は無料だったり貸してくれたり。

027_convert_20110403220856.jpg

土産を千円買えばお金はいらないとか、トラブルを耳にするのも事実。

045_convert_20110403230129.jpg

昔は旅館だった虎屋。灸まんウルサイ。

029_convert_20110403221004.jpg

途中までは両側お店で退屈しません。

031_convert_20110403223858.jpg

境内に入ると階段が小出しに出現するので心理的にタイト。

032_convert_20110403223931.jpg

真ん中は神様の通り道だから空けてね。

034_convert_20110403224026.jpg

みっふぃいの  おわしますかは知らねども  かたじけなさに涙こぼるる、かな?

035_convert_20110403224104.jpg

ハアハア。

040_convert_20110403225107.jpg

御本宮  ( 785段 ) 。

036_convert_20110403225141.jpg

もおここまででエエわ。

041_convert_20110403230013.jpg

スクリュー奉納。

043_convert_20110403231938.jpg

こちらは直径6m。

042_convert_20110403230048.jpg

うまく浮かぶと願いがかなうらしい。

046_convert_20110403230206.jpg

魚に足の裏を食わせると500円取られるらしい。

049_convert_20110403230239.jpg

ミンチカツ。 ( 230円 )

050_convert_20110403230313.jpg


お帰るよ。


人気ブログランキングへ


12月19日


001_convert_20101219193851.jpg

ビッギーが行く。

003_convert_20101219194007.jpg

JR   「  高松  」

004_convert_20101219194049.jpg

湾と直結。潮も引くし、小魚もおるよ。

005_convert_20101219194122.jpg

何しに来たかと言うと

012_convert_20101219194204.jpg

うどん食いに来たの。

011_convert_20101219194940.jpg

本場ですもの。

014_convert_20101219195052.jpg

「  ゴッドハンド  」  ( セルフ ) 。 けったいな名前だこと。

013_convert_20101219195023.jpg

つるつるつるたちまち丼が底を見せる技あり舞の海な麺。エビか思たらタコで失敗。370円。

019_convert_20101219200634.jpg

「  玉藻うどん  」  ( 製麺所タイプ ) 。

018_convert_20101219200601.jpg

腰の重い北の湖な麺。天ぷらとツユがあっさりで、バランス良し。430円。 

017_convert_20101219200528.jpg

生姜はスリスリするタイプ。

015_convert_20101219195129.jpg

香川のうどん屋さんは一般店の他に、「 セルフ 」 と呼ばれる、客自身が盛りやゆがき、

トッピングなどを細かくチョイス、自身で運び片付けるお店。 「 製麺所タイプ 」 と

言われる、麺の卸が専門だがついでに食堂もやってるお店の3タイプがあるの。

016_convert_20101219195200.jpg

店によって定休日や営業時間が異なるのでご注意。はるばる来たのに休業ではね。

023_convert_20101219203106.jpg

「  こんぴらや  」  ( セルフ ) 。

020_convert_20101219202927.jpg

他県人がこれ見たらウロこくね。ワイは3店目だから余裕。

021_convert_20101219203002.jpg

しっぽくうどん。土俵際で際どくネバる貴乃花 ( 先代 ) な麺。鶏固いぞ。390円。

022_convert_20101219203037.jpg

オモロイがな。

025_convert_20101219203211.jpg

既視感。

028_convert_20101219204351.jpg

「  かな泉  」   ( セルフ ) 。

027_convert_20101219204312.jpg

おつゆヌルイ! 天ぷら油回ってる! 葱カツブシ入れ放題だけどお匙小さい! 

麺は細くて優雅な玉三郎の麺。420円。

024_convert_20101219203140.jpg

なんか歩くのもカッタルくて、もお二度とうどんが食えなくてもかまわない気分。

030_convert_20101219204440.jpg

琴平電鉄。次回はこれ乗って金比羅さん行こっと。

007_convert_20101219205311.jpg

玉藻公園 ( 高松城跡 ) は200円。

010_convert_20101219205438.jpg

松平十一代 ( 初代頼重 ( よりしげ ) は水戸光圀の兄 ) の居城。

その前に生駒四代がおったけど、お家騒動でトバされたの。秋田に。

008_convert_20101219205347.jpg

鯉かと思いきやタイ! ここは瀬戸内の海水を引き込んだ日本三代水城のひとつ。

029_convert_20101219205518.jpg

お帰るのよ。

032_convert_20101219213342.jpg


うどんしか無いねん。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

Home > 四国

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top