Home > シネマ2014上半期
シネマ2014上半期 Archive
シネマ2014上半期
- 2008-10-22 (Wed)
- シネマ2014上半期

にほんブログ村

「 ポンペイ 」 ( 2014米 )
大噴火により一夜で滅びた悲劇は皆さんご存知。発掘された人型に石膏を
流し込み、再現された苦悶の姿が多くのサイドストーリーを生んだのも周知。
今日はポンペイ版タイタニックです。身分違いの恋に落ちた美しき豪商の娘と
グラディエーター ( つまり奴隷 ) 。 障害 1 : 野心家の父親。障害 2 :
スケベな元老院議員。愛する2人を未来永劫結びつけたものは、ああ酷・・

「 テルマエ ・ ロマエⅡ 」 ( 2014フジテレビ ・ 東宝他 )
朗々たるテノールに乗りタイムスリップする圧倒的バカバカしさは今回も
健在。パクリと引き換えに得た名声とのギャップに苦悩する温泉技師は、
並外れた体躯と濃い顔の阿部寛以外演じえない。大浴場で世界を平和に
したい皇帝。武による覇権主義を主張する元老院。両者の対立はルシウス
暗殺計画へ? 上戸彩遂に告白? 盛りとダレは続編の宿命。でも笑える。

「 ブラック ・ レイン 」 ( 1989米 )
魔都を撮りたければ、魔都に撮ればよい。平凡陳腐な OSAKA が、光の
使い方ひとつでサイバーパンクに大変身。最初観た時ホントにブッ飛んだ。
リドリー ・スコット天才と今でも固く信じてる。大空襲の灼熱が呼んだ黒い雨。
これは東西価値観の衝突。一方は殺し合い、一方は認め合う。分水嶺は何?
ギトギト刃物のよおな松田、高倉、M ・ ダグラス。女子供は観るな!



「 『 LIFE! 』 」 ( 2013米 )
これは、世界で最も有名なグラフ雑誌 「 ライフ 」 へのオマージュ。ネガ
管理部で働く主人公は小心者で妄想癖。お目当ての女性を追ってSNSに
加入するも、趣味欄さえ埋められぬ悲しさ。廃刊が決まり、伝説の写真家
から届いたネガには、重大な一枚が欠けていた・・・。あなたの心の一枚は
何ですか? それは写真に残ってますか? 雄大な自然? 歴史的瞬間?
否。 職責を全うする自分の姿、それが ” 一枚 ” だと言いたいですね。

「 アナと雪の女王 」 ( 2013米 )
” 真実の愛は氷をも溶かす ” という根拠なき真実を、圧倒的な映像美で
魅せるディズニーの真骨頂。生得触れるもの全て氷結させる魔力を持つ姉。
彼女の幽閉を理解できぬまま美しく育ったアナ。姉の戴冠式で他国の王子に
求婚され、その軽率をなじる姉は、愛する国土を氷の大地に変えてしまう ・・。
非力なれど勇気と機転のサブキャラ躍動。映画館で歌と映像の洪水に浸れ!


「 それでも夜は明ける 」 ( 2013米英 )
ジョージアの平和な夕暮れ。子供たちは庭を跳ねまわり、窓から夕餉の煙。
傍らに、吊るされたニガー。北部自由黒人として名声とと幸せな家庭を得た
彼は、バイオリニストとしての卓越した技量ゆえ奸計に落ち南部に売られる。
苦節12年、勇気ある服従を貫き晴れて自由に。心を通じた女奴隷との別れ。
これほど酷い別離を撮るか? 映画の罪を背負い、本年度アカデミー作品賞。

「 はじまりは5つ星ホテルから 」 ( 2013伊 )
彼女は覆面調査員。何を調査するの? 世界中の5つ星ホテルだっ!!
部屋の時計は正確? タオルは臭わない? テーブルに案内されてから
1分以内にオーダーを聞いた? 名刺を差し出し 「 支配人を呼んで。 」
凍り付くフロント。私生活でも減点法ゆえ、めいに嫌われ恋人とギクシャク。
何かを評価すれば、そのものに逆評価される。だから一流を評価しなくちゃ。
彼女は過ちに気付き、和解と出発を選んだ。人生は旅。どおぞお元気で!

「 ダラス ・ バイヤーズクラブ 」 ( 2013米 )
のっけからバック~ ( R-15指定 ) 。野郎はリアルカウボーイ。でも
ゲイじゃない。カスみたいな病いにかかりカスみたいに生きると決めた途端
カスじゃなくなる。未認可薬を持ち帰り、懲役覚悟で売りまくれ! 30日の
宣告から7年も生き、彼は逝った。召されたのは命? 否。 彼の内にある
愛だ。神は常に人から最良のものを奪う。貴方が召されるのは、命? 愛?

「 大統領の執事の涙 」 ( 2013米 )
R ・ ウィリアムスと F ・ ウィテカーの共演は 「 グッドモーニング ・ ベトナム 」
以来。今日は後者が主役です。 綿花畑の奴隷からホワイトハウスの執事へと
昇り詰めた男が見た激動の30年。 公民権運動、ケネディ暗殺、ベトナム戦争。
退職後白人の仮面を脱ぎ捨て、家族との和解を果たす彼。その後黒人大統領が
誕生し、官邸パーティに招かれた彼に 「 ご案内しましょう 」「 よく知ってるよ 」

「 スノーピアサー 」 ( 2013韓米仏 )
「 グエムル 」 「 母なる証明 」 、 血と体液がスクリーンの裏地から
湿潤してくるよおなポン ・ ジュノ監督最新作。人類最後の生き残りは、箱舟
ならぬ弾丸列車でキッカリ1年地球を1周。車内には美食快楽に明け暮れる
特権階級と、油虫を食べ暴力で支配される貧民。どーなるの? 必要なのは
秩序と定数。反乱さえも予定調和。ひとつ言える。大人は子供の為に死ね!


「 ある精肉店のはなし 」 ( 2013やしほ映画社・ポレポレタイムス社 )
600キロはあろうかという黒牛の眉間を、ハンマーで一撃!! どおと
倒れる肢体。間断ない水音。湯気立つ生肉。創業百余年の精肉店は、
仔牛の育成から、と殺、販売までを一手にこなす産直経営。 ” 殺す ”
と言わない。 ” 割る ” と言う。 差別との長い闘い。貴重な命を頂く。
頂く我々もまた貴重なのだ。皮は太鼓へと昇華し、岸和田の夏を彩った。


「 永遠の0 」 ( 2013 「 永遠の0 」 制作委員会 )
卓越した操縦スキルと、 ” 臆病者 ” の汚名を着る若き零戦ファイター。
彼はなぜ死に急がないのか? 敵空母不在の大勝利、ミッドウェーの慢心、
航続距離偏重の作戦、全てに異を唱える彼は 「 もしあの時代に生まれ
得たならば? 」 という我々の願望の具現体。何より彼は 「 個 」 に
生きた。されど美し。やっとまともな反戦映画が登場 ・・・ の感を覚える。


「 ROCKY 」 ( 1976米 )
狂言回しは、アポロ ・ フリード。 本業よりビジネス好きなアポロ。お茶目な
黒人を気取り白人に媚びるアポロ。余裕カマしてフルボッコにされるアポロ。
そしてロッキーの 「 エイドリア~ン! 」 感動した、と人は簡単に言うけど、
目尻を濡らし、そそくさと立ち去る映画などめったにあるもんじゃない。この後
彼はクサい友情劇と東西冷戦の道化となり、どんどんつまらなく・・・。



「 おじいちゃんの里帰り 」 ( 2011独 )
人は食える土地へ行く。トルコからドイツへ移住した一家が、50年という
歳月を経て、夫婦の危機に直面した息子や、はからずも身ごもった孫娘、
みんなまとめて3000キロの里帰り! 「 私大事な試験で行けないワ 」
「 本当に大事なのは、何が重要かを見通す目だよ 」 お爺ちゃん剛腕!
日常を描きつつ高い芸術性。なぜかな? 日常と芸術はひと続きだもの。


「 鑑定士と顔のない依頼人 」 ( 2013伊 )
老いた辣腕鑑定士に一本の電話。決して姿を見せぬ彼女の依頼を受け、
彼はその遺産と称するものを処分にかかるのだが、好奇心を抑え切れず
のぞき見した女は絶世の美女だった。彼は独身! 童貞! ダメだコリャ。
五転六転のストーリー。偽作者はどこかに自分を残す。作為の中の真実に
賭け、待ち続ける彼は道化? 果報者? あなたの人生で答えてね。

- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > シネマ2014上半期
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds