Home > 九州
九州 Archive
7月13日
- 2013-07-15 (Mon)
- 九州

西鉄 「 大宰府 」

梅が枝餅。

「 太宰府天満宮 」

「 飛梅 」 聴いてから、一度は来たいと思ってた。

” 心字池にかかる 三つの赤い橋は
ひとつめが過去で ふたつめは 現在 ( いま ) ”

” 大宰府は春 いずれにしても春 ” ( さだまさし 「 飛梅 」 )

西鉄って、乗るの初めて。

暑さを乗り切れ!

西鉄 「 柳川 ( やながわ ) 」

雨ならヤフオクドームと思てたけど、晴れたね。

「 柳川掘割物語 」 ( 二馬力 ) 見て、来たい思てた。

でもなんか、都会。

お~これこれ!

船頭さんの自慢の喉と寒いギャグ付きで片道1500円。

路上観察者は歩くの。

お城の跡は、柳川高校です。

缶ビール片手の人もチラホラ。

ホラ! 歩いたからアヒル君にも逢えたでしょ?

舟と徒歩が同じスピードだから、ちょっときまりが悪い。




「 柳川掘割物語 」 は、宮崎・高畑コンビが1987年に制作した
ドキュメンタリー映画。市民の手でドブ川と化した水路再生を果たす物語。

” 待ちぼうけ 待ちぼうけ ある日せっせと野良稼ぎ ”
( 北原白秋作詞 山田耕作作曲 「 待ちぼうけ 」 )

オノ ・ ヨーコさんの祖父、小野英二郎屋敷跡。

野菜や果物を冷やしたり、鯉飼ってご飯粒食べさせたりなんてシーンが
出てくるんだけど、四半世紀も前の映画だからね。この水質ではなあ。

川下りはここまで。 ( 至有明海 )

「 柳川藩主立花邸 」 ( 今は料亭旅館 )

「 北原白秋生家 」 ( 復元 )

「 おきのはた水族館 」


手作り感満載。 ( 100円 )

食器洗い機が鯉って街は、日本のどこにあるんかなあ?

西鉄特急。

福岡天神。

「 ヤフオクドーム 」

オリックスファンなれど、ホークス勝って花火が見たい! でも4-0で
劣勢なので 「 王貞治ベースボールミュージアム 」 。 ( 900円 )

入った正面に ど~ん!!

んま~贅沢過ぎざます。

オリ風船はヒョロヒョロ。

タカ風船はワシャワシャ。

ミュージアムもしっかり見ていくよ。

ワンちゃんの実家がモデル。

奥のコーナーでは実際メニューの肉そばを再現。
けっこ美味しかったです。 ( 1000円 )

結局4-3の勝利で、歓喜の手締め。ワイは複雑。

負けたつーのにグッズショップは大行列。

松中サンが品切れ? 今年は秋が早いなァ。

エースと4番が抜けて、世代交代の時期かな?
ホークスもこれから2~3年はシンドイやろね。

博多駅前で泊まります。
7月14日
- 2013-07-16 (Tue)
- 九州

ぐっどもーにんぐ!

山笠を横目に

黒かもめ。

銀の針が降るよおな大雨。

JR 「 長崎 」

初猫。

おーお怖がられテラ。

「 出島 」 ( 500円 )

ご存じ鎖国時代唯一の南蛮貿易港。

麦酒も珈琲もやって来た。。

東インド貿易会社のお皿は

これで割れない。

市電に乗ってる。

坂。

坂。

「 大浦天主堂 」 ( 300円 )

よおろっぱから持ち込んだ煉瓦を使い、日本伝来のしっくいで
塗り固めた後日本瓦を乗せる、独特の和洋折衷スタイルに注目。

1万円でチケット買って、お釣り。誰も見てない?
神が見てるよ。右手のすることを、左手が見てるよ。

「 グラバー園 」 ( 600円 )

「 シャッター押してくれません? 」 てのがひっきりなしに来よる。
シャッター押してるワイを待っとるヤツまでおる。写真屋違うぞ!

グラバー氏と親交のあった島津藩主から
送られたソテツ。樹齢三百有余年。


よそから移築された洋館だらけ。ミニ明治村みたい。

通りすがりの女性が次々触っていく! 何だ? ( 答えは最後に )

んー欲しいけど高いな。

説得力。

坂。 ( 下り )

斜行エレベータ発見。


ゴ~ンゴ~ン

出ると猫がいて

喉をかかせてくれる。

「 耳すま 」 みたいで晴れ晴れするね~

「 南山手乙二十七番館 」

「 シマダ 」

カットフルーツ安すぎ! ( 1パック100円 )

となりは10円セール。

ご購入。

「 お兄さん遠いとっから来てもーてー残念じゃけど、ここはオランダ坂じゃ
ないらんけんかっすいがっこうのとこまでいきらんしてみらんちゃいね。 」
こちらから聞いてないのに、前のお婆さんが寄って来て教えてくれました。

どおぞお達者で。

ちなみにオランダ坂は、外国人居留地へと続く3つの坂の総称。

「 東山手十二番館 」

あ~暑い。

お年寄りは将棋。若者は大音量のラップを背景にスケボー。

長崎新地中華街。神戸や横浜に比べ、規模はぐっと小さめ。

食べログで調べてきた、 「 会楽園 」 。

ちゃんぽん嫌いのワイが満マーク! 特製ちゃんぽん1200円。


「 崇福寺 ( そうふくじ ) 」

福建州出身者の菩提寺。

ききんの際使用した大釜。


中国では死者が不自由しないよお、神のお金を燃やす風習がある。

福山龍馬が大人気で、吉兆の金魚とこうもりをあしらった
福シール500円が飛ぶよおに売れたんだって。3年前。

以上売店のおばさんに教えて頂きました。

浜町アーケードを抜けると

中島川。

観光パンフにもしばしば登場する 「 眼鏡橋 」 。
1634年製の、日本最古の石橋。車両の通行は禁止。

鯉がおります。

300キロの石が、手で押すだけで簡単に回転!

両足に水まめ5か所でけた。

今夜のホテルもパソコンダメね。

ハートストーンがあるんです。
7月15日
- 2013-07-16 (Tue)
- 九州

ぐっどもーにんぐ!

いよいよ今回のハイライト、軍艦島クルーズ。

期待に胸が膨らむピーポー。 ( ワイも )

まずは高島の 「 石炭資料館 」 にて予習。

正式名は 「 端島 ( はしま ) 」 。1974年閉山。戦艦 「 土佐 」
を彷彿させるのが名前の由来。最盛期には5300人が住んでいた。

おー!

騒然とするピーポー。 ( ワイも )

ところが島唯一のドルフィン桟橋が、うねりで接岸できない!

接近クルーズに切り替え。大落胆・・・

お帰るよ。

大ヒット映画 「 007スカイフォール 」 の舞台になったおかげで
英国からもいらしてはったのに、台風の余波だから仕方ないね~。

ドーナツの 穴だけ買ったよ 3000円 とく
次回はこの残念シール貰わないよおにしなくちゃ。

爆心地。

弓形の中で目もくらむ光が溶け、人々は水蒸気となった。

浦上天主堂。

平和は大切。だが、力のない平和は無力なのもまた事実。

長崎名物トルコライスを涼しく頂いている。

また来るよ。

白かもめ。
Home > 九州
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds