fc2ブログ

Home > 九州

九州 Archive

 春  7


DSC08297_convert_20230530130553.jpg

夕刻コインランドリーセットしてエレベーターで上がったら、廊下の真ん中に

初老の男性がステテコ姿でたたずんでいる。ワイの顔は引きつったと思う。

男性はおもむろに 「 ロックかけてしもおた ・・・ 」

DSC08294_convert_20230530130532.jpg

無料朝食は必ず頂くタイプ。

DSC08311_convert_20230530130756.jpgDSC08308_convert_20230530130727.jpg
DSC08314_convert_20230530130841.jpgDSC08312_convert_20230530130916.jpg

「 京町銀天街 」は京町川柳大賞の作品を募集中。

DSC08336_convert_20230530131930.jpg

「 小倉城 」。城主は細川忠興( ただおき )。

天守閣は昭和34年鉄筋コンクリートで再建。

DSC08348_convert_20230530132002.jpg

昨年2度の火災に見舞われた北九州の台所「 旦過( たんが )市場 」。

DSC08353_convert_20230530132151.jpg

初めて来たのに懐かしい。

DSC08387_convert_20230530133225.jpgDSC08392_convert_20230530133321.jpg
DSC08422_convert_20230530133525.jpgDSC08417_convert_20230530133426.jpg
DSC08432_convert_20230530133644.jpgDSC08431_convert_20230530133754.jpg

大阪へイロイロ買って帰ってしまおう。おきゅうとは海藻だって。

DSC08380_convert_20230530134457.jpg

「 大阪まで持って帰れますか? 」訊いても誰もべんちゃらすら言わない。

それだけ遠方からも買い物に来るんだ。一種観光地ですね。で、裏へ廻ると

DSC08372_convert_20230530140219.jpg

賑わいが嘘のよお。

DSC08406_convert_20230530134642.jpg

類焼した老舗映画館「 小倉昭和館 」は年末に完成予定。ヨカッタヨカッタ。

DSC08446_convert_20230530140545.jpgDSC08474_convert_20230530140625.jpg

JR「 折尾( おりお )」の駅弁売りさんはなぜか鶏ダンスを踊る。

 「 きのうスノーマンさんが買いに来てくれたんですよ 」

 「 スノーマンって誰ですか? 」 明らかにガッカリしたみたい。

DSC08465_convert_20230530140744.jpg

JR「 若松( わかまつ )」

DSC08543_convert_20230530140859.jpg

石炭産業華やかなりし頃ここは九州一の集積港として殷賑を極めた。

DSC08553_convert_20230530141003.jpgDSC08547_convert_20230530141118.jpg

厚化粧で行楽客に媚びる動態保存より風雨に佇む老いの姿に真の美を見ないか?

DSC08512_convert_20230530142437.jpg

「 料亭金鍋( きんなべ )」

明治28年創業。往時の繁栄を今に伝える有形文化財。

DSC08517_convert_20230530142747.jpgDSC08498_convert_20230530142827.jpg

なぬ弁当は前日予約要? まーいーや鯛みそと、ぬか炊き買おっと。

DSC08569_convert_20230530142958.jpgDSC08572_convert_20230530143111.jpg

あー忙しい。「 折尾 」に取って返して東上。最後の目的地はJR「 門司港 」。

DSC08579_convert_20230530143233.jpg

レトロ駅舎で有名で、皆スマホ片手に見上げてる。

DSC08590_convert_20230530145030.jpgDSC08610_convert_20230530145230.jpg

お手洗いの手水鉢が立派。

DSC08603_convert_20230530145412.jpg

ファサード。

DSC08630_convert_20230530145537.jpg

ええっ関門トンネルまで歩いて2キロ? プラス対岸まで3キロ?

DSC08636_convert_20230530145754.jpg

無理。諦めました。足の水膨れが痛いし梅雨が追い付いてきたか小雨模様。

DSC08655_convert_20230530145901.jpgDSC08664_convert_20230530145955.jpg

水俣では熱中症になりかけたけどともかく終わってヨカッタヨカッタ。

無事を祝して喉に湿りをくれてやろう。( 550円 )

DSC08690_convert_20230530151530.jpgDSC08701_convert_20230530151646.jpg

前のおっつぁんが買ったので間髪入れず真似っこ。( 1250円 )

めんたいこも入ってかなりイケル。

DSC08703_convert_20230530151723.jpg


本州入るとざんざ降りになってきましたわ。

特急「 やくも 」、大雨予想で運転中止ってテロップで流れてる。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


 春  6


DSC08041_convert_20230530043023.jpg

ともかくも シルクインさん ありがとお

DSC08046_convert_20230530043206.jpg

駅前がすぐチン電。

DSC08063_convert_20230530115417.jpg

「 水族館口 」で下車。( チン電一律170円。三角なのが水族館 )

DSC08077_convert_20230530120140.jpg

来てよかったっ!!

DSC08105_convert_20230530043634.jpgDSC08108_convert_20230530043725.jpg

桜島を望みつつ焼豚チャーハンをほおばる。これほどの幸せが他にありや?

DSC08133_convert_20230530120244.jpgDSC08135_convert_20230530120325.jpg

火山灰って呼吸器にはどーなの? 掃除も大変そお。

DSC08182_convert_20230530120428.jpg

天文館( てんもんかん )は鹿児島一の繁華街。

DSC08157_convert_20230530120540.jpg

ああっ「 天文館むじゃき 」すごい行列。これで3分の2くらい。

DSC08165_convert_20230530120637.jpg

諦めてボートレースのVR体験をして、

DSC08176_convert_20230530120820.jpgDSC08192_convert_20230530121003.jpg

「 末よし 」のうなぎ弁当を購入。( 1680円 )

DSC08205_convert_20230530122403.jpgDSC08206_convert_20230530122451.jpg

甲突( こうつき )川沿いの「 歴史ロード 維新ふるさとの道 」。

DSC08211_convert_20230530122615.jpg

ここも来たかった。せごどんはよかにせ( ええ男 )ですわ。

DSC08227_convert_20230530123115.jpg

同じく幕末の生んだ薩摩の二大巨頭、希代のテクノクラート大久保利通は

西郷どんと袂を分かった形になってここ鹿児島では人気がない。

没後百年、県知事の鶴の一声で銅像ができたがなんと10メートルの高さ!

DSC08235_convert_20230530123204.jpgDSC08242_convert_20230530123322.jpg

ボランティアガイドさん曰く、「 高いと壊されないんです 」( 笑 )

47歳で暗殺された利通。

 「 同時に犠牲となった御者と馬が足元におりますので見て帰って下さい 」

で全然見つからない。やっと探し当てたコレ! なんだか人気ないのワカルなァ。

DSC08245_convert_20230530124624.jpgDSC08250_convert_20230530124725.jpg

「 こむらさき 鹿児島中央店 」

きれいな細麺。スープも美味しいし、このボリュームなら1100円ナットク。

DSC08261_convert_20230530124826.jpgDSC08258_convert_20230530124856.jpg

新幹線が断ち切れてるの不思議に新鮮。この向こうは東シナ海。

DSC08284_convert_20230530125539.jpg


未知との遭遇みたいなJR「 小倉 」。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


 春  5


DSC07727_convert_20230530005326.jpg

麗しの朝ごはん~♪

DSC07733_convert_20230530005433.jpg

地図で「 初恋通り 」を発見し来てみたけど少し飲食店が多いくらいで変哲がない。

なぜかこの街には寂れたのも含めてアーケードが見当たらない。

DSC07738_convert_20230530005555.jpgDSC07735_convert_20230530005623.jpg

あっ村下孝蔵さんつながりか!( 氏もまた水俣ご出身 )

DSC07758_convert_20230530010928.jpg

樹齢四百五十余年といわれるムクの大樹。

DSC07763_convert_20230530011006.jpgDSC07749_convert_20230530011057.jpg

各枝には古老たちが幼少の頃木登りの際たわむれに付けたとされる銘がある。

当時の日本は応仁の乱で世相荒廃、貧民流浪。傍らに祠。

DSC07760_convert_20230530011118.jpg

 「 2~3日前アオバズクの子供がいたんです。今日はいないみたい 」

DSC07790_convert_20230530011212.jpg

午後は30度超えの予想。同じ30度でも大阪はヒートアイランドで蒸し暑いけど、

こちらは日差しに殺意を感じる。シマタ腕にUV対策忘れた。

DSC07934_convert_20230530011457.jpg

「 第68回恋龍( れんりゅう )祭 」

DSC07938_convert_20230530011618.jpgDSC07947_convert_20230530011734.jpg

不知火海の太刀魚! 露店など歯牙にもかけないとくさんが飛びついた!( 400円 )

DSC07834_convert_20230530013550.jpg

不知火は ” しらぬい ” と読んでね。で、船内見学会その ①。

国交省九州地方整備局調査観測兼清掃船「 海輝( かいき )」。

ピッカピカの新造船だよ。

DSC07829_convert_20230530014515.jpgDSC07833_convert_20230530014615.jpg

豪雨の後の海上での漂流ゴミの回収等を任務とする。

DSC07820_convert_20230530102331.jpgDSC07824_convert_20230530102424.jpg

なになに港湾を保有し続けることは国家として必要不可欠? なるほどなァ。

今や鉄鉱石、とうもろこし、DVD等のレコーダー、電子レンジの100%が輸入だって。

DSC07816_convert_20230530014706.jpg

船内見学会その ②。海上自衛隊補給艦「 はまな 」。

DSC07864_convert_20230530015736.jpgDSC07865_convert_20230530015813.jpg

急峻なタラップ。甲板で屈強な二人組が手をつかんでくれる。おっさんですまんの。

乗船記念に「 はまな 」の御朱印をゲト。

DSC07877_convert_20230530015940.jpg

うわーまるで工場やね。

DSC07890_convert_20230530021326.jpgDSC07869_convert_20230530021508.jpg

鎖と腕が同じ太さ。で、このクソ暑いのに

作業服を着てみませんかなんてご無体な企画もある。

DSC07900_convert_20230530021723.jpgDSC07905_convert_20230530021807.jpg

桟橋のブースでは様々な物販。おおっタブン磁石で次々スクランブルするぞ。

ワイは整列休め130円でいいや。

DSC07809_convert_20230530022513.jpg

155ミリ榴弾( りゅうだん )砲。子供が砲座に座ろうとしている。

DSC07802_convert_20230530022659.jpg

パトリオット。にこやかな隊員がクリアファイルをくれる。

DSC07846_convert_20230530032146.jpg

こーいうイベントって性教育と似ててね。寝た子を起こすな式の批判が多いけど、

実は子供は「 艦これ 」とかでとっくの昔に目覚めてる。混同されがちだけど、

何かを経験することと、結果得られた知識や思いをどお役立てるかは全く別の問題なんだ。

「 かっけー! 」という感想でもいい。色々考えるきっかけになればと思うんだけどね。

DSC07860_convert_20230530023406.jpg

「 目の前でアメリカの船が攻撃されてる。そりゃやりますよ。助けますよ。でしょ? 」

テレビで右翼が言ってたけど寅さんの世界? 海自の人と話をしたけど、

 「 できることとできないことをはっきりしてほしい 」

護憲改憲じゃなく、実際の現場で明確な線引きが欲しいって。そこが今ファジー過ぎる。

Fleet in being . 海軍とはどこまでも専守的なもので、その存在によって

国の安寧を担保するという考えですね。こないだゴジラ映画を観てたら、

 「 我々は一度も戦闘に参加しませんでした。それを何よりの誇りに思います 」

と自衛隊の幹部役のセリフにあった。思わず膝を打ったよ。( ポーンじうす )

DSC07841_convert_20230530024728.jpg

いかにもなこわもて連が隊員と談笑したり花束を贈呈したりしている。

そーか朝から街宣車の隊列が会場に向けて走ってたのはこれだったか。

DSC07943_convert_20230530033518.jpg

海上自衛隊マーチングバンド。

DSC07851_convert_20230530033617.jpgDSC07852_convert_20230530033646.jpg

南極観測は自衛隊の後方支援があってこそ可能だけど、行かれた隊員の方の話。

 「 一番いい事って何ですか? 」

 「 必要な物資を上げて、不要物を持ち帰って、任務完了の時の達成感です 」

 「 一番嫌なことは何ですか? 」

 「 2時間おきの戸外の観測です 」

ちなみに南極1号は都市伝説だそお笑。

DSC07958_convert_20230530034716.jpg

肥薩おれんじ鉄道「 水俣 」。

新幹線のおかげで在来線が第三セクターに衣替えというお決まりのパターン。

DSC07976_convert_20230530034808.jpg

お財布と相談して迷ったけどどーしても桜島が見たい。ここまで来たからには見たい。

DSC07995_convert_20230530034906.jpgDSC07997_convert_20230530034951.jpg

「 川内( せんだい )」で乗り継ぎ証明を貰いJRに乗り換え。

DSC08031_convert_20230530035213.jpg

JR「 鹿児島中央 」

DSC08027_convert_20230530035246.jpg

おおっ何やらすごいものが背景!( コーフン )

DSC08036_convert_20230530035332.jpg

ろろろ路面電車!( ラララはアトム。ゲゲゲは鬼太郎。レレレは赤塚 )

DSC08017_convert_20230530035407.jpgDSC08018_convert_20230530035500.jpg

 「 チャンポンの美味しいとこ紹介して下さい! 」( 勢い込んで )

 「 鹿児島はラーメンなんですよ。あとトンカツとか 」( にこやか営業スマイル )

観光協会で教えてもらった「 ざぼんラーメン 」。珍しや沢庵てんこ盛り。

DSC08023_convert_20230530035528.jpg

 「 底から混ぜて食べて下さい 」( 900円 )

DSC08024_convert_20230530035657.jpg

すぐに気づいたんだが、こちらのお方歩くの遅い。てか、大阪人せっかち過ぎ。

エスカレーターは左立ち。大阪だけ異端児?

てなこと言ってると東横イン全館満室。他の旅館も同様。さあ困ったぞ。

DSC08039_convert_20230530035718.jpg


すぐ見つかった。中規模の旅館は空室情報に出さない格落ち部屋があったりするんだ。

ここでも「 日当たり悪いけど、喫煙だけどいいですか?」念押しされた。

予約って基本嫌いなんです。旅に出てまで自分縛りしてたまるかと思っちゃう。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


Home > 九州

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top