Home > 寺
寺 Archive
1月 3日
- 2016-01-03 (Sun)
- 寺

「 貧食亭 」 初ごはん。

「 新横浜ラーメン博物館 」

昭和30年代の懐かし歓楽街を再現してる。映画館もパチンコ屋も戸板が
固く打ち付けられ、ラーメン屋8軒のみが営業してて街としては気味悪い。

麺代と別に入場料要。 ( 大人310円 )

「 横浜中華街 」

懸案だったチャーハンの具にして美味しい仲間たちを購入。

んで寝たのだが、となりのホテルのカップルが薄明りの中で💛💛💛!!!

エロスについて深い洞察を得ることになった顛末は、
強く希望される方のみに語ることとしたい。

J R 「 鎌倉 ( かまくら ) 」

” かまきん ” こと 「 神奈川近代美術館鎌倉館 」 の閉館&保存に
ついては関西でも広く伝えられた。風景は記憶遺産だから、ヨカッタね!

初詣。 ( 大行列で、賽銭入れずに脇から拝む )

珍しいから買ってみるか。 ( 塩辛かった )

関東の人は妙なモン食うなァ。
( なにしろ ” ちくわぶ ” なんてあるし・・・ )

方代さんゆかりの 「 瑞泉寺 ( ずいせんじ ) 」

山﨑方代 ( やまざきほうだい 1914 - 1985 ) は日本の歌人。
山頭火や尾崎放哉のよおな心に染み入る自由律の歌を作ったんだ。

手のひらに豆腐をのせていそいそといつもの角を曲がりて帰る
ワイの好きなのはね
馬の背の花嫁さんは十六歳方代さんのお母さんなり
まだまだあるんだよ。
一度だけ本当の恋がありまして南天の実が知っております
一生をこせこせ生きてゆくことのすべては鼻の先に出ている

やさしいあたたかいひらがな。

ありゃ交通規制で中途半端なとこでバス降ろされた。
とにかく暑いんだきのうも今日もコートなんか着てられん。

何しろこの時期に富士山がこれだよ。
んで、ノリさま、ぴのさま、にこさま、とらぞーさま、駄犬さま、さばおさま、
パルタン星人さま、田之助さま、旧年新年のご挨拶ありがとおございます。
どおぞ皆さまにうれしいことがありますよお。今年もヨロシクお願いいたします。

10月20日
- 2013-10-21 (Mon)
- 寺

遠くでもないのに駅弁つかってる ( とくさん )

うどん白い鼻水たれた

やっぱンマいわ~。

大阪のんは、腰があって固い。こっちのは、腰があってヤワい。

「 地球の歩き方 」 置いてるうどん屋も珍しい。

肩をカミカミする趣味から言わせてもらうと、ちょうどそんな食感。
観光案内書で推薦してもらった両店とも


外は雨。

源平屋島の戦い。武将はモチロン那須与一。

片道670円。

「 往復買った方が得ですよね? 」
係員さんに聞いたら
「 必ずしもそおとは言えんのです。 」
あとでなぜだか判る。

土庄 ( とのしょう ) 港。

こさめってる。 ( ギリギリ傘が要るくらい )

おーこれや。

「 尾崎放哉 ( ほうさい ) 記念館 」 正面には吉村昭の
小説のタイトルにもなった ” 障子あけて置く 海も暮れ切る ” 。

彼が最晩年の8ヶ月を過ごした、南郷庵 ( みなんごあん ) 。
その後台風と白アリの被害を受け、現在は3代目。

初代。

墓はすぐ裏。

尾崎放哉。東京帝大卒。学生時代より俳句に親しみ、一流企業に就職
するも、酒と放縦が元で退社。妻を捨て各地を転々とした後、この地で
病没。自由律の秀句を多く残し、種田山頭火と並び称される。享年41。

凄まじく酒癖が悪かったらしい。暴力こそ振るわないが、
舌鋒鋭く相手を攻撃し、そのため場が白けかえるのが
常だったそお。お酒供えるのは、なんか気の毒な気も・・。

十円チャリンと冥途にひびけ

よければ吉村昭の 「 海も暮れきる 」 ( 講談社文庫 ) 読んでみて
下され。ワイがなぜ、十円ひびけ! と涙するか解って頂けると思います。

彼が子供たちに船を出させ慟哭した入江は

引き潮の時だけ現れる恋人の聖地になってる。

島には縁結びやら願掛けやら・・・

なんか漂流物みたいで、ご利益を感じない。 ( ヒガミ )

でもさい銭は、放哉さんとこよりずっと多いの。

孤独な彼が、友来る船はまだかまだかと登ってみた丘。

最後まで彼の面倒を看た 「 西光寺 」 の宥玄住職。

「 瀬戸内国際芸術祭 」 の一環。トリックハウスみたいで、
洋服ダンスから居間に出たり、けっこオモロやった。 ( 300円 )

400年前の加藤清正の陣屋だったんだって! スゲー!

中はこんなの。保存されてない状態で保存されてるって、ワイ大好き。

この辺は ” 迷路のまち ” って町おこししてるけど

新建材の家ばかりで

あんまし情緒無いのよね~。
( というか西成がスゴいんだ ) ← お国自慢

お帰るよ。

ダイヤの関係で、高速艇。

17:10 高速艇 ( 35分 ) 1140円
17:30 フェリー ( 1時間 ) 670円
今17時なら、皆さんどおします? なまじ往復買ってると、ホラね!

これは良いイメージのまま帰れるお味。 ( 300円 )

高速バスの方が千円ほど安いけど、体はJRの方が楽だし。

あやー最後に駅ナカ立ち食いで、マズさ倍返し~!!

やなせたかし先生のご冥福を心からお祈りいたします。

にほんブログ村
Home > 寺
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds