Home > 東京
東京 Archive
10月 9日
- 2017-10-09 (Mon)
- 東京

ベイはCSに出れてよかったね。

きのう知り合ったハマッ子曰く、横浜のキーワードは 「 大桟橋 」 。
「 運が良けりゃクルーズシップいます 」 ホンマにおるやん!

ジョガーに愛されてるみたい。木の床が走りよさそだわ。

次いで 「 氷川 ( ひかわ ) 丸 」 。 最後に 「 ジャック&ベティ 」 。

ジャック&ベティは映画館。
「 レトロなんです 」 「 新世界の国際みたいな? 」 「 そおそお! 」
何で知ってんねん?
「 どこですの? 」 「 伊勢佐木町すぐ。青江三奈 」 「 はあ~ん💛! 」
わかる人だけわかればエエから。

他に娯楽はないのかキミタチ?

赤レンガ倉庫でもやってる3年1度の美術の祭典 「 横浜トリエンナーレ 」 の
切符を買うと、氷川丸も黄金町 ( こがねちょう ) 行きのバスもタダなんだ。

アイテムを被ると東北震災後の荒涼たる風景がワイの視点とシンクロして展開。

「 山下 ( やました ) 公園 」 はハマっ子の憩いの場。

氷川丸は戦前に就航したシアトル航路の豪華客船。

横浜 ー シアトル13日。千円あれば家が建った時代に一等運賃片道5百円。
特権階級しか乗れなかった。ちなみに細野晴臣の祖父はタイタニックの生存者。

戦時中は病院船として辛酸なめ子。余生がいいから生まれてきてよかったね。

黄金町行き。

賃料が安いみたい。若い人が住み着いてちょっとしたアートタウンになってる。
( 東京で言えば馬喰町 )

はしご段で2階へ上りギター爪弾く少年を見下ろす。
メジャーより若手の青臭いアートの方がワイは好き。

あっ青い電車だ!!

なんやレトロじゃなくモダンやん。

アート系に特化してる。こりゃワイも住んでたら来てるワ。
付近には関東唯一のゲイ専門映画館 「 横浜光音座① 」 もある。

「 ブックカフェ まったり屋 」 店主、毎日クマ子さんの一方的偏愛映画評~。
クマ子さんはここで清掃のバイトをなさってるらしい。 ( 今もかは不明 )

「 横浜橋商店街 」

オッサン連が大声でしゃべっとるし、通行人の品定めしとる。空気が西成みたい。

「 酔来軒 」 しまっとお!

龍に目玉が入らんかった。今度いつ来れるやワカラン泣。

で、あなごちらしと玉子焼き470円安っ! やっぱ西成みたい。

「 横浜美術館 」

テーマは、 ” 島と星座とガラパゴス 接続と孤立から世界の今を考える ” 。

わ ん よ っ

よ わ らんけ よ わ っ

よくわからんけどよくわかった。

この中東臭い人形劇映画メチャオモロイ。十字軍とイスラムの戦いで、
やたら父親の名誉がどーとかで殺し合う。ふかふかじゅうたんが敷いてて
その上で大の字になって観てたらスタッフが 「 気分お悪いのでしょうか? 」

説明がムツカシイのだが、難民の大量流入に直面し、人々が共生できる
社会のありようを考える一環としてこのLEDライトを作り始めたらしい。
ヴェネツィアビエンナーレでは寄付してくれた人にひとつづつ配ったらしい。

きょうも暑かったなァ。でも好天に恵まれてヨカッタヨカッタ。

この値段。めったに来られん訳ですワ。

新大阪終着だから京都過ぎてガラガラ。こんな時人は何考えるんやろ?
楽しかった思い出? 仕事のこと? 家族へのお土産? 浮気の火照り?
通勤電車と違い皆夢見る顔になってる。夢よ醒めるな、ってあらがっている。

10月 8日
- 2017-10-08 (Sun)
- 東京

連休明け10日は 「 ダイコクドラッグ 」 5パー引き。コンバット買います。

J R 「 真鶴 ( まなづる ) 」

干物のお店が多い。

怖くて新聞買えない。

背戸道 ( せとみち ) 。

地域の寄り合い処 「 コミュニティ真鶴 」 には
地元産の小松石がふんだんに使われてるんだ。

町内どこからでもこの景色が見れること。

車通りのない、お年寄りに優しい小路を大事にすること。

” 聖なる所 ” と名付け、これら精神的ルーツや過去との絆となる場所を守ること。

これすなわち 「 美の基準 」 。

真鶴は近隣の熱海や湯河原と違い温泉がない。さらに水に乏しい。
「 真鶴の塩臭い水で炊けば米は美味いが茶はマズい 」 と言われた。

そんな街にもバブルの波が! 連日セドリックやクラウンで東京のデベロッパーが
乗り付け、貧弱な住民条例など歯牙にもかけず一方的に開発推進!

町長助役と辞任しちゃった! 新たに当選した開発反対派の町長は
住民サービスの低下を危惧し、新規開発に水道を通さない対抗策に打って出た。

この顛末やいかに! ( 興味のある方は調べてね )
ジモティのスーパーである。

前述のコミュニティ真鶴でサバ寿司。

30分コースの遊覧船。

チケット売り場でかっぱえびせん ( 50円 ) を買って食わせるシステム。
海の鳥だから塩辛くても、いいのか・・・。

トンビもまぎれているが、速度、俊敏性、強欲さ、すべてカモメの敵ではない。
逆に追い払われる始末。

正味カモ公の相手だけで1200円は高いなァ。岸壁は釣り人で賑わう。

から揚げになる運命。

ワイは干物って食指が動かない。酸化したものは体を老化させるって前に読んだし。

「 食事したいんで30分だけ停めていいですか?」
「 ここは釣り船が来るからダメ。反対側ならいいよ 」

町営図書館で 「 美の基準 」 を読んでいる。

どんな街づくりがよいのか、海外のフィルムを観た町長職員一同愕然とした。
「 我が町には美がない! 」 ( 美を発見する目がなかった、ってことかな? )

” 静かな背戸 ” ” 聖なる所 ” ” さわれる花 ” 。
美をコンセプトとした街づくりは世界的にも珍しく、海外での注目度も高い。

” 人は一番良い場所に建物を建てたいという欲望を持っている。しかしこの
欲望は、根本的に本来求めているはずの 「 よい環境 」 と矛盾している ”
” エアコンの室外機の連続が、設計者の外部に対する関心のなさを表している ”
” 賑わいを演出した建物の背後には、騒音から逃れた 「 静かな背戸 」 を
用意すること ” どおです示唆に富むでしょ?

でも一歩間違えば住民ファッショになりかねないし、空き家やさら地も少なくない。
湘南沿線の自治体は例外なく開発に熱心だし、先はどおなるのかな?

こんな遠方でも15両で来るところが東京圏の凄さ。

J R 「 小田原 ( おだわら ) 」

かまぼこ。

知り合いが 「 200円のかまぼこと2千円のん、全然別物やて 」 言った。
そおなの?

揚げたてさつま揚げウマい。

お魚サンドはまあまあ。

「 小田原城 」

猫のスプーン気に入った。

天守閣は1960年に鉄筋コンクリートで再建。
大阪城もよく鉄筋コンクリだとバカにされるが、親戚ですな。

減反で米が作れず、そば。で、内職でそば殻まくら。新潟から来られたそお。
これは欲しいし、唐草模様はお金が入ったら出ないの図でいいんだって。

1500円。

生活極楽支援?

ワイのブログは長すぎるワ。
で、関東モンはメチャルール守るやん。大阪なら雪崩をうって右走るけどなァ。

「 横浜中華街 」

ザーサイ入り高菜炒め買わなくちゃ! ( 1袋350円 )

ツインしかなくて少しお高め。リュックを寝かせます。

12月24日
- 2013-12-25 (Wed)
- 東京

恥ずかしながら、この歳で初体験です。便器が温かいの。

「 ホテルモントレ半蔵門 」

皇居を走るよ!











アカンもおギブや足の水膨れが痛おて痛おて。

クソッ陛下の御前で醜態さらすとは。

まあええ第2目標。

上野。

弁財天も正月支度。

アヒルパン。

石炭車の上に猫君。

「 国立西洋美術館 」 閉まってる! せっかくル ・ コルビュジェ設計
だとか、ユネスコ登録を目指してるとかウンチク垂れよと思てたのに・・・

帰ろ。

脚も早よ休ませてくれ言うとる。

アヒルニストは700系大好き。


こんなとこまで水膨れ。そりゃ走れんワ。

見苦しきものをお見せしました。お詫びに、深川めし。

にほんブログ村
Home > 東京
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds