fc2ブログ

Home > 2013年01月03日

2013年01月03日

 1月 2日


逕サ蜒・005_convert_20130103003246

特別快速なんてあるのね。

逕サ蜒・007_convert_20130103003533

JR 「 島田 」

逕サ蜒・010_convert_20130103003717

腹減る。

逕サ蜒・004_convert_20130103003641

関西では吉本見てる時間に、こっちは箱根駅伝。

通りゃんせラーメン + 半チャンセット900円。

逕サ蜒・014_convert_20130103004556

実はこの街には世界一があるの。

逕サ蜒・015_convert_20130103004624

マンホールが趣味です、って人おる。少し解る。

逕サ蜒・019_convert_20130103004700

「 蓬莱 ( ほうらい ) 橋 」

逕サ蜒・065_convert_20130103005607

全長897mで、木造歩道橋としては世界最長。ギネス認定だよ。

逕サ蜒・063_convert_20130103005754

橋げたは木をかぶせたコンクリ。次ぎつぎ流されるから、仕方ないの。

逕サ蜒・020_convert_20130103011043

昔はこんなん。こりゃ怖!

逕サ蜒・066_convert_20130103005639

大人100円。月ぎめ定期もあります。 

逕サ蜒・024_convert_20130103005832

長いといえば長いし、たいしたことないといえばたいしたことない。

逕サ蜒・027_convert_20130103011148

「 越すに越されぬ大井川 」 って言うけど、春はさぞかし・・・。

逕サ蜒・033_convert_20130103011228

終点。

逕サ蜒・042_convert_20130103011317

七福神やら亀やら鶴やら貝の化石やら、涙ぐましい集客作戦。

逕サ蜒・045_convert_20130103012639

統一感ゼロ。

逕サ蜒・049_convert_20130103012733

茶畑。

逕サ蜒・056_convert_20130103014156

日本じゃないみたい。

逕サ蜒・054_convert_20130103014442

「 中条景昭像 」 。不毛のこの地を開拓し、

大茶園の基礎を作ったえら~い人。

逕サ蜒・058_convert_20130103014227

肥料はレタスなのね。

逕サ蜒・061_convert_20130103014305

帰りは鉄筋コンクリ。

逕サ蜒・070_convert_20130103024046

JR 「 安倍川 ( あべかわ ) 」

逕サ蜒・072_convert_20130103015725

安倍川餅発祥の地なのに、和菓子屋アラヘン。

逕サ蜒・073_convert_20130103015756

この浜松行きで引っ返さんと、今日中に帰れんなあ。

逕サ蜒・074_convert_20130103020956

も少し頑張ってみるか。

逕サ蜒・075_convert_20130103021817

アチャー熱海行き超満員!

逕サ蜒・012_convert_20130103021842

そごう開いててよかったね。

( 三が日はデパートスーパー休むべし、と言ったの撤回 )

逕サ蜒・041_convert_20130103023954

せっかくだからブルーライトヨコハマ。

逕サ蜒・055_convert_20130103024019

泣き濡れて帆船。

逕サ蜒・044_convert_20130103025408

オモロイモン作るなぁ。

逕サ蜒・046_convert_20130103025433

「 陳建一麻婆豆腐店 」 みなとみらい店。

逕サ蜒・039_convert_20130103020745

こりゃウマイ! ご飯のお代わりもできるし、想定外に庶民的。1050円。

逕サ蜒・008_convert_20130103022547

新橋のSLスリーナインみたい。

逕サ蜒・023_convert_20130103031051

おっかしい。名物ママさんのBARアラヘン。

逕サ蜒・025_convert_20130103031115

記憶違い? 工事で立ち退き食ろたん?

逕サ蜒・037_convert_20130103032236

横浜へ戻るでおじゃる。

046_convert_20130103224059.jpg

ヨコハマモス。

045_convert_20130103224016.jpg

トテモサムス。

047_convert_20130103224130.jpg

昨夜のみなとみらいは10度。今朝は一転。

048_convert_20130103224211.jpg

豊川名物お稲荷さん。アンマシウマナイ。

049_convert_20130103224248.jpg

名鉄 「 犬山 ( いぬやま ) 」

051_convert_20130103225401.jpg

バス。

052_convert_20130103225435.jpg

「 博物館 明治村 」

054_convert_20130103225516.jpg

「 大井牛肉店 」 ( 神戸市 )

053_convert_20130103225540.jpg

” 明治は遠くなりにけり ”  どれくらい遠くなったかというと、

260kmほどらしい ( 東京 ー 犬山間の距離 ) 。ウマイこと言うもんだ。

056_convert_20130103231954.jpg

「 三重県尋常師範学校・蔵持小学校 」 ( 名張市 )

058_convert_20130103232019.jpg

昔の子供は文字通り小さかった。椅子も小さい。

059_convert_20130103232046.jpg

「 聖ヨハネ教会堂 」 ( 京都市 )

061_convert_20130103232111.jpg

東京ドーム21個分の丘陵地帯に、主に明治時代の歴史的建造物

60余点を保存。 「 村長 」 は、先ごろ亡くなられた小沢昭一さん。

062_convert_20130103233620.jpg

アヒル艦隊。

141_convert_20130103233726.jpg

「 西郷従道 ( つぐみち ) 邸 」 ( 東京都 )

065_convert_20130103233749.jpg

従道は隆盛の実弟。大男の兄に似ず、身長が160cmしかなかったんだって。

066_convert_20130103235746.jpg

「 森鴎外・夏目漱石住宅 」 時期は違えど、一時期住んでた。

068_convert_20130103235820.jpg

ワイは必ず裏へ回り観察するヤな性格。 ( 人にも )

069_convert_20130103235847.jpg

「 三重県庁舎 」 ( 津市 )

072_convert_20130103235925.jpg

「 鉄道局新橋工場 」 ( 東京都 )

皇族専用車両は ” 御料車 ( ごりょうしゃ ) ” と呼びます。

106_convert_20130104000004.jpg

コロッケ。 ( 180円 )

075_convert_20130104001236.jpg

「 札幌電話交換局 」 ( 札幌市 )

077_convert_20130104001308.jpg

書き初め会場になってる。このよおに、ただ保存してるのではなく、

常設展やイベントスペースなどに活用されたりもしている。

078_convert_20130104001210.jpg

ここまで読んで、飽きないあなた! 「 明治村 」 が呼んでるゾ!

081_convert_20130104001415.jpg

村内の移動手段は3つ。動体保存されてる京都市電。

128_convert_20130104002601.jpg

レトロバス。

135_convert_20130104002648.jpg

そしてこれが明治5年、新橋ー横浜間の開業時に走ってたイギリス製の

SL12号。客車を3両従えて、徒歩より少し早いくらいでシュポポポポッ!

133_convert_20130104003545.jpg

動力はモチ五平太 ( 石炭のこと ) 。

083_convert_20130104002733.jpg

「 日本赤十字社中央病院病棟 」

082_convert_20130104002758.jpg

西南戦争の際、敵味方の区別無く救護に当たった 「 博愛社 」 が

日本赤十字社の前身。この病院は、皇室からの下賜金で建てられました。

086_convert_20130104003631.jpg

「 宇治山田郵便局舎 」 ( 伊勢市 )

088_convert_20130104003711.jpg

コマの曲芸やってる。

089_convert_20130104084138.jpg

「 聖ザビエル天主堂 」 ( 京都市 )

094_convert_20130104084302.jpg

ザビエルさんは京都にお住まいだったことがあるの。

105_convert_20130104084332.jpg

あまりに有名な 「 帝国ホテル中央玄関 」 。 ( 東京都 )

101_convert_20130104084410.jpg

フランク・ロイド・ライト設計。多様で複雑な空間構成は、

一歩足を踏み入れた者を魅惑するに十分。

100_convert_20130104084439.jpg

モンローもチャプリンも、ワイの爺さんも泊まった。

107_convert_20130104085529.jpg

「 金沢監獄中央看守所・監房 」 ( 金沢市 )

108_convert_20130104090647.jpg

悪いことすると

109_convert_20130104090728.jpg

こおなる。

112_convert_20130104090753.jpg

「 内閣文庫 」 ( 東京都 )

115_convert_20130104091401.jpg

湖 ( 実は国内最大級のため池 ) ではボートに乗れるよ。

120_convert_20130104092031.jpg

「 大明寺聖パウロ教会堂 」 ( 長崎県伊王島 )

119_convert_20130104092159.jpg

隠れキリシタンの悲哀を思い涙目。

117_convert_20130104092226.jpg

ひとびとをあいしたまひたるこころをみよ

130_convert_20130104093226.jpg

オムライス&グリル 「 浪漫亭 」

123_convert_20130104093247.jpg

ハレの気分を壊さないお味。1130円。

127_convert_20130104094253.jpg

「 菊の世酒蔵 」 ( 刈谷市 )

129_convert_20130104094634.jpg

まだまだ見所はあるけど、広いし、けっこ疲れるなぁ。

136_convert_20130104094444.jpg

蛍の光が流れる。閉村16時。

140_convert_20130104094706.jpg

結論。アクセス不便。でもまた来たいと思います。

139_convert_20130104095553.jpg


それと、当分電車には乗りたくありません。

               人気ブログランキングへ



Home > 2013年01月03日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top