fc2ブログ

Home > 2013年02月

2013年02月

 2月 1日


001_convert_20130201132457.jpg

老姉妹を連想。

003_convert_20130201132125.jpg

通天閣の豆まき。

004_convert_20130201133306.jpg

どおせムリ。

005_convert_20130201132516.jpg

亡者の池みたい。

014_convert_20130201133605.jpg

何の間違いであるか。

015_convert_20130201133623.jpg

中はピーナツ。

013_convert_20130201133548.jpg

ありがとありがとね~。

016_convert_20130201134846.jpg

凶。

017_convert_20130201134904.jpg

「 陳麻屋 ( チンマーヤ ) 」 。北久宝寺店。

018_convert_20130201134940.jpg

極細麺。650円。

024_convert_20130201165829.jpg

「 翁屋 」 ( 青森 ) の ” りんごどら焼 ” 。

りんごと蜂蜜が効いてて、甘いのに後を引かない。

022_convert_20130201140014.jpg

今夜は雨だニャ~。

026_convert_20130201165916.jpg

「 海老レンコン団子 」

027_convert_20130201192853.jpg

海老は尻尾まで身がある事実を発見。

028_convert_20130201192926.jpg

レンコン、ネギ、はんぺん、玉子を加え、

きわめて乱暴にスムージー。

029_convert_20130201193002.jpg

塩、コショウ、片栗粉、えんど豆を加え、

包丁で混ぜ混ぜ。

030_convert_20130201193032.jpg

今日は小分けに焼きます。

031_convert_20130201193056.jpg

マヨとワサビのソース。確かに美味しくはあるなあ。でもご飯要らない。

025_convert_20130201165858.jpg


ひとつだけご提案。通天閣さま。来年は、

針のいらないステイプラーで留めてたもれ。

               人気ブログランキングへ

 2月 2日


001_convert_20130202133941.jpg

ご飯を退治しなくちゃ。

002_convert_20130202134036.jpg

玄米チャーハンウマナイ。

003_convert_20130202192420.jpg

財布忘れたと思って品物を戻してたら、しっかり握ってました。

カゴを持たずに買い物したせいです。老後が心配です。

004_convert_20130202192457.jpg

ワイはグズグズの即席めんも好き。

005_convert_20130202192524.jpg

198円のスリッパ重宝中。

006_convert_20130202192539.jpg


レシピとヤル気が無いと、たちまち昔に戻ります。

                   人気ブログランキングへ

 2月 3日


087_convert_20130203185726.jpg

近鉄 「 橿原神宮前 ( かしはらじんぐうまえ ) 」

003_convert_20130203185955.jpg

明日香村。

004_convert_20130203185922.jpg

エエ天気。

020_convert_20130203190538.jpg

「 飛鳥坐 ( あすかにいます ) 神社 」

011_convert_20130203190607.jpg

不審者。 ( このあとおもいっきりケツを叩かれる )

006_convert_20130203191332.jpg

境内には多くの陰陽石が。

009_convert_20130203191316.jpg 007_convert_20130203191238.jpg 008_convert_20130203191258.jpg

お好きなのをどおぞ。

025_convert_20130203191958.jpg

剣舞。

030_convert_20130203192112.jpg

宮司の祝詞、政治家や来賓の玉ぐし奉納など、スケベ心のみで

大挙やって来た観光客には、待ち時間が少々キビシイ。

031_convert_20130203192137.jpg

背中を返して礼。いよいよ 「 おんだ祭り 」 の開幕だっ!

032_convert_20130203193404.jpg

牛を使って田作り。

034_convert_20130203193450.jpg

田植え。

035_convert_20130203193527.jpg

小麦などの穂のギザギザ。あれを 「 禾 」 って

言うんだって。 「 のぎへん 」 の 「 のぎ 」 。

口から食べると 「 和 」 。大和の 「 和 」 は、

食べ物が十分にあって、いくさのない国であれかし、

との願いがこめられているんだそお。よい話でしょ?

037_convert_20130203194717.jpg

天狗とおたふく登場。

039_convert_20130203194821.jpg

結婚式 → 新婚初夜という流れ。

042_convert_20130203194905.jpg

〇〇〇を見せびらかす天狗。 ( 恥らうおたふくにも注目 )

046_convert_20130203194957.jpg

「 汁かけの儀 」 だって。ワイにはよおワカラン。

048_convert_20130203195731.jpg

「 そおれそれそれ! 」 ( と、我々にも振りかける )

049_convert_20130203195754.jpg

仲人役の翁 ( おきな ) がいそいそと・・・。

051_convert_20130203195819.jpg

「 ふつつか者ですが、よろしくお願いいたします。 」

054_convert_20130203195912.jpg

と、その前に

089_convert_20130203195945.jpg

フルスィング!

105_convert_20130203200519.jpg

「 あ~れぇ~ 」

090_convert_20130203200554.jpg

ここで翁が好奇の目から2人を!

106_convert_20130203200616.jpg

あっぱれ!

108_convert_20130203200727.jpg

と思いきや、〇〇を確実にするためか、全体重を天狗の腰に乗せる翁!

109_convert_20130203201641.jpg

拭いてる拭いてる~!

116_convert_20130203214404.jpg

「 拭くの紙 」 = 「 福の神 」 の語呂合わせで、この紙をゲットした

者には幸運が来るらしい。特に閨房で使用すると、子宝に恵まれるそおな。 

092_convert_20130203201810.jpg

シクシク・・・。

061_convert_20130203201841.jpg

「 ちょいとアンタ 」

111_convert_20130203201933.jpg

フルスィング!!

094_convert_20130203203446.jpg

「 2回戦だっ! 」

112_convert_20130203203523.jpg

「 ハイッ! 」

095_convert_20130203203616.jpg

「 エイッ! 」

114_convert_20130203203713.jpg

フキフキ。 ( なぜかうなだれる翁 )

099_convert_20130203203734.jpg

本能全開の女性陣を前に、なすすべもないとくさん。

064_convert_20130203204851.jpg

餅まき。

066_convert_20130203204929.jpg

バランスよくゲットしたでしょ?

067_convert_20130203205003.jpg

賽銭あげて帰ろ。

068_convert_20130203210451.jpg

境内では、あれほどしおらしかったおたふくが・・・。

( 中身は男です。念のため。 )

104_convert_20130203210634.jpg

叩かれると、悪霊退散無病息災、イロイロいいことがあるの。

082_convert_20130203210554.jpg

でも自分からケツを差し出す子供は、ちょっと心配・・・。

086_convert_20130203210720.jpg

阿鼻叫喚の明日香村を後に、帰ります。

115_convert_20130203212200.jpg


おみやげ。 ( 音色は皆さまのご想像通りだよ~ )

                     人気ブログランキングへ

 2月 4日


001_convert_20130204103544.jpg

「 人形町今半 」 のわりしたと、 「 エバラすき焼のたれ 」 を比較。

004_convert_20130204103637.jpg

今半は醤油っぽい。エバラは調味料っぽい。いずれにせよ、

肉によって生まれる差異ほどの大きな違いは無い。

005_convert_20130204105657.jpg

ちっちゃいもの倶楽部と相性悪いのでは? という気が、すごくしている。

007_convert_20130204141214.jpg

あげたて饂飩 「 つきろう 」

006_convert_20130204141143.jpg

朝が無計画にオイリーだったから日替わりうどんにしたら、天ぷらうどん・・・。

しっかし、この、大根おろしが、んん~、なかなか、イケル・・・。800円。

008_convert_20130204141230.jpg

長生きする ( 血管年令を若く保つ ) には、

 1 )  低カロリー

 2 )  腹八分目

 3 )  適度な運動    だそお。反省々々。

010_convert_20130204164132.jpg

「 みえない堂 」 ( 大阪 ) の ” 王様はハダカだ! ” 。

ボテ厚の白餡に、ほのかなシナモン・・・貧食亭ファンしか見えません。

011_convert_20130204164203.jpg

「 本格一口マルゲリータ 」

012_convert_20130204193435.jpg

グリルが無くても、アルミホイルが無くても、人生なんとかなるさ。

013_convert_20130204193510.jpg


餃子の皮にトマトソース、モッツァレラチーズにバジル。ウマイがな。

きのうのお餅も白味噌で頂いてます。

            人気ブログランキングへ

 2月 5日


004_convert_20130205170639

国旗とふとんが干してある。

001_convert_20130205170538 002_convert_20130205170604

イタ飯経験の乏しいワイがあれこれ評していいんだろか?

 1 ) その資格はない。

 2 ) 思うままでよい。

003_convert_20130205170621

エビとトマトのビューティクリーム。780円。

005_convert_20130205170830

豆まき思い出しちゃった・・・。

007_convert_20130205171933

「 梅ちゃん先生 」 のジオラマ、今日が最終日。

008_convert_20130205171950

家々に明かりが点る夕暮れ時。長屋と女性が一番美しく見える頃合。

どの作品にも猫と荷風センセが居て、800円は惜しくないなあ。

011_convert_20130205173143

五穀豊穣は父の願い。子授け安産は母の願い。街の明かりは平和のしるし。

アタリマエであることが、昔はちっともアタリマエでなかった・・・。

009_convert_20130205172008

「 老松 」 ( 京都 ) の ” 香果餅 ( こうかもち ) ” 。

木の実や果実のぎっしり詰まった、いかにも京都らしい複雑な和菓子。

010_convert_20130205172025

「 マッシュポテトのミートグラタン 」

001_convert_20130205192235.jpg

難易度大。

002_convert_20130205192330.jpg

極力みじん切りにしたセロリ、パプリカ、オクラ、大根、

キュウリ、人参を、しんなりと塩コショウで炒める。

003_convert_20130205192400.jpg

牛ひき肉を加えて、色が変わったら赤ワインで煮立たせる。

004_convert_20130205192421.jpg

コンソメ、ホールトマト、バジルを加える。

005_convert_20130205192507.jpg

レンチン。

006_convert_20130205192448.jpg

牛乳、バター、塩コショウで、ゆるめのマッシュポテトを作る。

007_convert_20130205192529.jpg

グラタン皿に移し、オーブンで気のすむまで。

008_convert_20130205192549.jpg


ウマイッ! たいがいメチャメチャ作ってるのに、メチャメチャ旨いっ!

                              人気ブログランキングへ

Home > 2013年02月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top