fc2ブログ

Home > 2014年10月

2014年10月

10月 6日


DSC02934_convert_20141012011646.jpg

少し上に不眠ローソンがあってホントよかった。昼間は暑かったのに、

下がコンクリだと冷えて冷えて、段ボール貰いカップ麺すすって人心地。

ワイは二度とコンビニは電力のムダとか言わない。人助けだよホンマ。

DSC02937_convert_20141012011812.jpg

伊江島 ( いえじま ) へ渡る。

DSC02943_convert_20141012011826.jpg

スッパ!

DSC02956_convert_20141012011906.jpg

島は激戦地だった。

DSC02973_convert_20141012012840.jpg

レンタサイクル。 ( 歩き好きのワイには珍しいことである )

DSC02980_convert_20141012012854.jpg

「 反戦平和資料館 」

DSC02983_convert_20141012013800.jpg

壁を覆い尽くすプロパガンダと

DSC02984_convert_20141012013529.jpg

シャビるがままの鉄の臭いで、一種異様な雰囲気である。

DSC03009_convert_20141012013009.jpg

「 あの時は7歳でした。私の戦争はまだ終わっていません。 」

DSC03012_convert_20141012013606.jpg

こおして廻ってみると、平坦な島には身を隠すところなど無いと解る。

約1500人の住民が日米の激戦に巻き込まれ死んだ。

DSC03021_convert_20141012013634.jpg

「 育てた牛を売る時、情が移りませんか? 」

「 ワハハ~ッ! 経済!! 」

DSC03035_convert_20141012014455.jpg

最高峰というか、唯一の山である城山 ( ぐすくやま ) に登ろう。

DSC03052_convert_20141012014523.jpg

見た目通り、キツい。

DSC03053_convert_20141012015931.jpg

チカラタンナーパと言う大男がおったそおな。

ある日、大勢の兵隊が島に攻めてきたそおな。

大きな岩を崩しては投げて、彼らを追い払ったそおな。

その時の足跡が、今でもぐすくの頂上に残ってるそおな。

DSC03066_convert_20141012014551.jpg

雲渡りの陰が雄大だね~  ( 172 m )

DSC03075_convert_20141012015821.jpg

電照菊の栽培。夜はさぞかし綺麗だろな。

DSC03116_convert_20141012020002.jpg

葉タバコや島ラッキョウも名産。

DSC03114_convert_20141012020016.jpg

シマタ500円でこんなに充実してるなら、大800円にするんだった!

DSC03120_convert_20141012020913.jpg

南国の風をいっぱいに感じる 「 名護市庁舎 」 。

DSC03140_convert_20141012020934.jpg

ところが職員の方に聞いてみると、いっぱいに感じ過ぎて書類が

飛ぶんだって! 「 だからクーラーつけるし、エコでもないんです笑。 」

DSC0367169_convert_20141012021051.jpg

ところで、まだセミが鳴いてる。

DSC00716_convert_20141012021505.jpg

「 宮里そば 」

DSC03181_convert_20141012021529.jpg

ワイ沖縄そばが苦手みたい・・・ ( 400円 )

DSC03189_convert_20141107031359.jpg

カンヒサクラにテッポウ百合、琉球メジロ。あれっ逆さまだ!

DSC03193_convert_20141012021552.jpg

しっかしガラの悪い高校生しかおらんのかこの辺は。

DSC03194_convert_20141012021846.jpg

辺野古 ( へのこ ) 

DSC03205_convert_20141012021912.jpg

さっきまで移設反対集会やってたから、 ( おそらくそおだろう。

移設賛成集会でもあるまい。 ) 車両の出入りにも物々しい雰囲気。

DSC03206_convert_20141012021946.jpg

ガードマンはひと目で現地雇用と解る。陸続と出てゆく車も地元雇用者。

ヨソ者左翼VS地元のガードマン。黒幕は表に出ない。いつの時代もそおだ。

DSC00714_convert_20141012022007.jpg

 WELCOME辺野古社交街

DSC03274_convert_20141012023038.jpg

どこがやねん。

DSC03245_convert_20141012023526.jpg

度重なる事件、いや、ハッキリ言おう。性犯罪に手を焼いた米軍が、夜間

外出禁止令、基本駐留は妻帯者、など矢継ぎ早な対策のおかけで、地元

歓楽街は大打撃。ご覧の通り、金の出なくなった鉱山町の様相なのである。

DSC03248_convert_20141012023547.jpg

スピテッドカツレツとはいかなるものであろうか?

DSC03269_convert_20141012023058.jpg

ハワイの向こうは青い海。

DSC03241_convert_20141012025111.jpg

元気よく挨拶してくれた少年。

DSC03289_convert_20141012025058.jpg

子供たちよ君たちの未来を信じさせておくれ。

生まれて来てよかったと言える大人に育っておくれ。

DSC03308_convert_20141012024747.jpg

渋滞に引っ掛かり那覇まで4時間。お腹ペコペコ。

DSC03303_convert_20141012024759.jpg

へちまの味噌煮は種まで旨い! 沖縄初の  。 ( 600円 )

DSC03312_convert_20141012024812.jpg


やっぱふとんはエエなァ。

     




10月 7日


DSC03324_convert_20141012030317.jpg

格安ホテル 「 山市 」 が好きな訳は、とくさん家を想わせるボア毛布と

DSC03325_convert_20141012030327.jpg

ひと目で放置してると解る洗濯機が使いホーダイ。

DSC03321_convert_20141012030338.jpg

朝食は大変旨くないが、ホテルはどこも似たよおなもの。

DSC00723_convert_20141107031905.jpg

中心街は大都会と変わらねど

DSC03371_convert_20141012030420.jpg

半時間も歩けば、トロピカルなビーチ。

DSC03364_convert_20141012031032.jpg

それを見下ろす  「 波之上宮 ( なみのうえぐう ) 」 。 

この中国人カップルは、ワイがシャッター押してやった。上手く撮れてると

大変喜んでいた。そりゃそおだ6年もブログやってるんだもの。

DSC03381_convert_20141012031106.jpg

「 対馬丸記念館 」

DSC03390_convert_20141012031138.jpg

徴用船対馬丸はトカラ列島沖で米潜水艦の攻撃を受け沈没、多数の疎開

学童を含む1500名近い犠牲者を出す。潜水艦は英雄船として永久展示。

DSC00732_convert_20141012032838.jpg

次も戦争関連。

DSC03398_convert_20141012032851.jpg

「 旧海軍司令部壕 」  ( 海軍壕公園内 )

DSC03400_convert_20141012032909.jpg

ああっノッケからこの写真にやられたっ! こんなきれいな人が

酷すぎる、ってこの兵士は思ってるに違いない。兵士の顔じゃない。

DSC03402_convert_20141012033009.jpg

百万発も不発弾? じゃあ何発炸裂したんだ?

DSC03406_convert_20141012033652.jpg

とく家は海軍贔屓だから、 「 沖縄県民斯 ( か ) く戦へり。県民に

対し後世特別の御高配を賜らんことを 」  との電文を最後に自決した

大田實 ( みのる ) 中将は大好きである。嬉しいことに、沖縄県民も

どおやらそのよおなのである。陸軍の牛島中将は、いや、言うまい。

DSC03414_convert_20141012033724.jpg

幕僚が集団自決した時の破片跡がくっきり残る。

DSC03429_convert_20141012033751.jpg

司令官室。

DSC03425_convert_20141012033811.jpg

ここから突撃してゆき、ほとんど帰らなかった。

DSC00730_convert_20141012035028.jpg

入場券と貰ってたので

DSC03438_convert_20141012035052.jpg

やっぱ使うよね~紅芋アイス。

DSC03458_convert_20141012035425.jpg

平和教育平和教育言うけど、半分は形骸化してる。数年前に原爆の

語り部に暴言吐いた中学生がいたが、あながち責められない。

語る人、黙って聞く人、この関係が固定した時人は苦痛に感じるの。

DSC03462_convert_20141012035439.jpg

わーい!

DSC02656_convert_20141012040233.jpg

平和が善で戦争が悪みたいな思考停止から先ず変えていかないと、

本当に平和が大事って身に迫るところまで来ない。国境線をどお守るか、

丁寧に答えないと若者に失礼。平和主義者は、今が闘う時なんだよ。

DSC03475_convert_20141012040308.jpg

県庁食堂。

DSC03478_convert_20141012040324.jpg

もお金輪際沖縄そばはいいや。

DSC03547_convert_20141012041546.jpg

牧志と並ぶ、もおひとつの那覇の顔、栄町 ( さかえまち ) 市場。

DSC03551_convert_20141012041600.jpg

鶴橋みたいで香ばしい。

DSC03528_convert_20141012041627.jpg

那覇の名画座 「 桜坂劇場 」 。 桜坂の由来は、ホラ、桜。

DSC03536_convert_20141012041649.jpg

「 ふたりでゆんたくしてるのさ! 」

「 ゆんたくって何ですか? 」

「 おしゃべり! 」

右のお婆さんは、桜坂の女優さんと呼ばれてるんだって。

DSC03540_convert_20141012042719.jpg

那覇も賑わってるよおだけど、先月末で沖縄三越が57年の

歴史に幕を下ろした。完全失業率はダントツの全国1位。

DSC00725_convert_20141012042739.jpg

でもホント、アジアからの観光客がスゴイなァ。どこにでもいる。

島の人達は、ちょっとヤな顔しながら、付き合い方を模索してるみたい。

DSC03590_convert_20141012042812.jpg


お茶入れて450円。

 



10月 8日


DSC03592_convert_20141012045033.jpg

鉄道の無い沖縄は、車がゲタ替わり。

DSC03597_convert_20141012044955.jpg

年寄りは、バスのステップが上がれないと機動力を失う。

DSC03607_convert_20141012045023.jpg

糸満 ( いとまん ) 

DSC00737_convert_20141012045524.jpg

玉子を魚の練り物で包み揚げたもの。コレのお米版が名物らしい。

DSC03629_convert_20141012045543.jpg

ええっあれ越えるの? オバサン完璧車で来たと思とるなァ。

DSC03635_convert_20141012045612.jpg

ああっ

DSC03653_convert_20141012045624.jpg

シンド~

DSC03700_convert_20141012045642.jpg

ファーマーズなんとか。

DSC03671_convert_20141012050600.jpg

これこれ!

DSC03678_convert_20141012050613.jpg

ま、橋渡るほどのモンでもない。 ( 150円 )

DSC03688_convert_20141012050633.jpg

それよりウニのソース焼き、メチャ旨!! 

DSC03695_convert_20141012050644.jpg

牡蠣もイケル。 ( 200円 )

DSC03718_convert_20141012051118.jpg DSC03717_convert_20141012051103.jpg
DSC03713_convert_20141012051049.jpg DSC03711_convert_20141012051033.jpg

市場はイロイロ珍しく、飽きない。

DSC03658_convert_20141012051456.jpg

では

DSC00740_convert_20141012051541.jpg

前回ワイが泣きそおになったところへ行ってみたい。

DSC03759_convert_20141012051940.jpg

入口で花。 ( 200円 )

DSC03783_convert_20141012052037.jpg

「 ひめゆりの塔 」  ( 左奥に平和祈念資料館 )

DSC03781_convert_20141012052054.jpg

ここはただの箱モノクサレ記念碑じゃない。まさにこのガマ ( 洞窟 ) で

多くの少女たちが命を落としたのだ。ボロボロ泣いてる青年がいる。解るゾ。

DSC03787_convert_20141012052610.jpg

アンネ ・ フランクがもしアンネ ・ 太郎冠者だったり、アンネ ・ ババサマ

だったらあれほど世界の紅涙を絞るほどになるまい。それにこの祈念館は

ひとりひとりを個としてフォーカスしよおとしてる。アカン、アカンなァ戦争は。

DSC03749_convert_20141012052638.jpg

周囲は観光化したひめゆり。

「 プリクラ撮っていってさ~! 」

「 オッサンやからしませんよ 」

「 オッサンでも撮れるさ~! 」  ( クダラン過ぎ )

DSC03816_convert_20141012052650.jpg

歩き出してすぐ後悔。花売りのオバサン15分って、何が15分やねん。

標識に4キロってあるがな。おまけに1時間1本のバスが出発3分位で

追い越してゆく。かつての激戦地を埋めるソーラーパネル、知らんワ~

DSC03919_convert_20141012054151.jpg

「 沖縄県平和祈念資料館 」

DSC03831_convert_20141012054225.jpg

完全に数量の世界。沖縄戦全戦没者24万人が刻まれた花崗岩の屏風に

若者の嬌声がくぐもる。失礼ながら、これはひめゆりと逆のベクトルだろう。

DSC03893_convert_20141012054301.jpg

離陸待ちのジェット機もかくありなん。トコロテン式に修学旅行生が

集合写真に納まる。死は漂白され、観光名所へと変貌する。

DSC03884_convert_20141012060031.jpg

しきりに考えた。真の堕落というのはこおいうことではないのか? 

誰もが眉をひそめる邪悪なものではなく、ソフトで、正しくて、扱い易い

パッケージ ( 商品 ) 化。平和への脅威とは、こおいうことでないのか?

DSC03860_convert_20141012060108.jpg

考えたら、腹が減る。

DSC03934_convert_20141012060125.jpg

今回の旅で、沖縄の ” 疲労 ” を感じた。ムロン気候は苛烈であろう。

暑さ、植物、そして台風。人々はゴーギャンのよおに暮らしてるわけでは

ないのだ。そして、政治。間断なき政治の時代。身内同士対立し、本土が

それを煽る。 人々は慢性的に疲れ、いらだってるよおに見えた。それは

京都のよおな、どおしよおもなく ” 動かざる街 ” と対比するとよく解る。

DSC03981_convert_20141012095552.jpg

「 実身美 ( サンミ ) 」

DSC03955_convert_20141012095627.jpg DSC03960_convert_20141012095645.jpg

キャベツのサラダ・島南瓜とバジルの酵素ドレッシングがけ

オクラとナーベラーの梅おかか和え

県産きのことジャガイモの黒胡麻団子

グリーンカレーの豆腐グラタン

DSC03965_convert_20141012095703.jpg

豚肉の薬膳味噌煮込み

冬瓜とトマトのすり流し

圧力なべで炊いたFFC玄米ごはん

DSC0367974_convert_20141012100756.jpg

お洒落だァ思ったら本土に3店舗あって、梅田京橋阿倍野。

なぜポツンと那覇? 厚かましいワイにしては聞きそびれた。

キッチンが仲睦まじくて、おそらく遠慮したのだと思う。1260円。

DSC03987_convert_20141012095751.jpg

大衆食堂 「 むつみ 」

DSC03984_convert_20141012100828.jpg


鮭とチャンプルー。






10月 9日


DSC03989_convert_20141012102238.jpg

「 貴社と全日空は、どれくらい運賃が違うの? 」

「 台湾へ飛んでる航空会社はあるの? 」

スカイマークの女性は何も答えられない。

DSC03992_convert_20141012102248.jpg

南国アイランドに沸き立つ機内で、誰も救命胴衣の扱いに注目しない。

DSC04002_convert_20141012102313.jpg

I  石垣

DSC04015_convert_20141012102333.jpg

郷土の英雄が解る人は、少し年配。

DSC04025_convert_20141012102357.jpg

すぐ乗船。

DSC04029_convert_20141012102948.jpg

ゴミ箱がなく、一切の持ち帰りを義務付けられている。

DSC04038_convert_20141012103013.jpg

歩道車道を問わず牛糞が落ちてるので、ご注意。

DSC04051_convert_20141012103103.jpg

犯人。

DSC04064_convert_20141012103119.jpg

竹富島は、八重山諸島の中で古き善き沖縄の面影を最も残してる、そお。

DSC04073_convert_20141012103136.jpg

ヤターとくさん最南端ゆうちょ!!

DSC00744_convert_20141012103838.jpg DSC00748_convert_20141012103858.jpg
DSC00747_convert_20141012103847.jpg DSC00743_convert_20141012103828.jpg


DSC04095_convert_20141012103748.jpg

外壁は隆起サンゴ礁を積み上げたもの。台風にも耐える。

DSC04102_convert_20141012103805.jpg

巨大で重いシャコ貝も混じる。

DSC04085_convert_20141012104828.jpg

昔は天水と井戸頼みだったが、今は向かいの石垣市から地下水道。

DSC0424347_convert_20141012104340.jpg

時々カップルが転げ落ちるという嬉しい展望台。

DSC04234_convert_20141012104135.jpg

” 自己責任 ”  ( ご丁寧に中国語まで )

DSC04240_convert_20141012104418.jpg

周囲が低いから、なかなかに絶景。

DSC04260_convert_20141012104848.jpg

あっ牛車だっ!!

DSC04188_convert_20141012105444.jpg

牛は全部で12頭。1日3~4回のお勤め以外は、このよおにノタっている。

DSC00746_convert_20141012105454.jpg

アイスが似合うでしょ?

DSC04076_convert_20141012105547.jpg

御嶽 ( おん ) と呼ばれる聖地が島のあちこちにあり

DSC04131_convert_20141012105604.jpg

ちょうど我々にとっての地蔵尊のよおな、島民の精神的支柱になってる。

DSC04253_convert_20141012110120.jpg

レンタサイクル充実してるよ!

DSC04128_convert_20141012110100.jpg

赤瓦もキレイだからぜひ来てね!

DSC04281_convert_20141012110249.jpg

帰る。

DSC04298_convert_20141012110646.jpg

石垣市内。

DSC04320_convert_20141012110659.jpg

観光案内所の兄ちゃんに教えてもらった食堂。 

( 彼は自分のアパートまで教えてくれた )

DSC04311_convert_20141012110712.jpg

「 牛汁だけど大丈夫ですか? 」

「 大丈夫です 」   

DSC04315_convert_20141012110727.jpg

「 自家製練り唐辛子入れてくださいね 」  

DSC04324_convert_20141012110744.jpg

トニーそばって?

DSC04331_convert_20141012111636.jpg

赤木圭一郎をご存じの方は相当な年配。

DSC0434536_convert_20141012111614.jpg

「 アフリカに18年おったさ! 」

「 何をされてたんですか? 」

「 マグロ! 漁船の指導員! 」

DSC04351_convert_20141012111657.jpg

サキシマツツジは石垣の市花。

DSC04373_convert_20141012112230.jpg


晩ゴハン。






10月10日


DSC04374_convert_20141012112807.jpg

ドシャ降りと思ったら

DSC04375_convert_20141012112817.jpg

5分で晴れる。南国天気は猫の眼天気。

DSC04377_convert_20141012112826.jpg

石垣グランディアの風呂は1階、しかも小さい。部屋もショボい。

DSC04384_convert_20141012113148.jpg

ばかな話だが風邪を引いたらしく、間断なく咳き込む。

DSC00753_convert_20141012113224.jpg

オモロイモンあるかな?

DSC04414_convert_20141012113244.jpg

にんじんしりしり。

DSC04416_convert_20141012113255.jpg

パイン。

DSC04407_convert_20141012113323.jpg

押すとブーと鳴く。あの人へのおみやげにぜひ買いたい。

DSC04423_convert_20141012113739.jpg

泡盛ゼリーはなかなか秀逸。マイお土産決まり!

DSC04425_convert_20141012113755.jpg

「 他では売ってないんですよ~ 」 

DSC04427_convert_20141012113841.jpg

沖縄に多く見られる、石敢當 ( いしがんどう ) について解説したい。

DSC03807_convert_20141012114515.jpg DSC4304054_convert_20141012114447.jpg
DSC02447_convert_20141012114643.jpg DSC00722_convert_20141012114733.jpg

中国伝来の魔除け。魔物 「 マジムン 」 は直進する性格を持つので、

交差点や三叉路に設置される。車に貼ったり、土産物としても売られる。

DSC04444_convert_20141012115528.jpg

あれだな。

DSC04470_convert_20141012115544.jpg

「 石垣島鍾乳洞 」

DSC04518_convert_20141012115637.jpg

ひゃっこ~! ( 洞内は常に22~3℃ )

DSC04531_convert_20141012115655.jpg

トトロ~!

DSC0437510_convert_20141012115850.jpg

通路に立ちふさがったお姉さんが勝手に撮って、下で売りつける

1-1フォーメーション ( 1300円 ) 。 洞窟は魔物も出るのね。

DSC04564_convert_20141012120605.jpg

沖縄初犬。コンクリの家は、なかなかに涼しげである。

DSC04579_convert_20141012120640.jpg

足を乾かす。ワイの旅は、予定や同行者といったファクターと

全くなじまないのがこれでお解り頂けたと思う。

DSC04593_convert_20141012120659.jpg

お八つ。

DSC04598_convert_20141012120733.jpg

ナニしてる?

DSC04605_convert_20141012120753.jpg

引っ越しだったらしく、スポッと抜けた。持ち上げる時肉を強く

引っ張ったよおで、ぷにょっと傷つけた。悪い事したなァ。

DSC04643_convert_20141012121621.jpg

「 具志堅用高 ( ぐしけんようこう ) 記念館 」

DSC04627_convert_20141012121719.jpg

「 ちょっちゅね~ 」 でお馴染み用高さんは、13度防衛のチャンピオン。

ここは有名人のそれにありがちな、自己満足&倉庫の域を出ない。

でも全盛期のビデオ、見入ってしまった。亀みたいなのウンザリだもの。

DSC04647_convert_20141012121803.jpg

「 八重山平和祈念館 」 でお話を聞く。


「 こちらの人が穏やかなのは、本島のよおに家族殺しとか

  なかったせいじゃないでしょうか 」

「 家族殺し? 」

「 戦争中、やむを得ず家族を殺したんです 」

「 ・・・・・・・・・・・・ 」

「 その代り、戦争マラリアがありました 」

DSC04645_convert_20141012122950.jpg

「 軍命で、マラリア有病地帯へ移動させられ、3千余名が

  亡くなりました。特効薬は軍人優先ですから 」

DSC04652_convert_20141012121821.jpg

ワオンカード使えるぞっ!!

DSC04660_convert_20141012123601.jpg

にんじんしりしり~とソーメンチャンプルー。

DSC04665_convert_20141012123620.jpg

案外お高い。都会からの移住者がけっこいると聞く。

DSC04673_convert_20141012123646.jpg

高田純次。

DSC04702_convert_20141012124036.jpg

地域猫をご紹介。愛されてるんですね。

DSC04703_convert_20141012124051.jpg

ホント沖縄は猫多くて、猫密度大阪一の西成の倍はいると見た。

DSC04782_convert_20141012124105.jpg

この子は処置済み猫だと、読者さまのおかげですぐ判っちゃいました謝。

DSC04738_convert_20141012124513.jpg

「 なんで並べて留めてるんですか? 」

「 単に留めるところがないんです 」

ワハハ~国の護りは任せたよ! 

( ちなみに尖閣列島は、ここから 「 メチャメチャ遠い 」 そお )

DSC04789_convert_20141012124545.jpg

晩メシ。

DSC04808_convert_20141012125025.jpg DSC04800_convert_20141012125012.jpg

アーサおにぎりとポーポーおにぎり。 ( どっちがどっちか忘れた )

DSC04818_convert_20141012125040.jpg

アテモヤ。 ( 300円 )

DSC04822_convert_20141012125250.jpg


種ばかり多くて、ウマナイ。

     



Home > 2014年10月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top