fc2ブログ

Home > 2014年10月

2014年10月

10月 1日


DSC01956_convert_20141001190328.jpg

半額オカズで

DSC01966_convert_20141001123838.jpg

弁当作ってもエエやん。


   とくさん子  「 インチキ! 」

   とくさん   「 何がインチキやねん! 誰でもしとるがな。

            文句あるなら塩田から作ってみい塩田から! 」


DSC00699_convert_20141001185013.jpg

早朝6時の玉スパ某店。ただでさえ激安の惣菜が半額になる頃を

見計らい、小太りの中年男がやってくる。オッサンの通過した跡は

空襲を受けたみたいに1区画が消失。ひじきの煮つけとか、大根の

たいたんとか、何十パックあってもキレ~にサラ地。一度後つけて

弁当屋か食べモン屋かネタにしたろ思たんやけど、ハイエースの

加速にはかなわんかった。他も廻っとるなァ。知らぬが仏やでホンマ。

DSC01981_convert_20141001163948.jpg

気味悪く静かだ。犬の鳴き声や、運動会らしき歓声も明瞭に聞こえる。

ワイの身辺もなんか変で


   ①   お母さんと女の子のジョギングシーンを見かける。

         ( そんなの公道ではめったにない )

   ②   小学校低学年くらいの男の子がワイについてくる。

        ( 子供特有のカンで、同じ孤独な魂だと察したらしい。

          この場合、大人 VS 子供ととらえては本質を誤まる )


だが一番の異変は

DSC01968_convert_20141001164005.jpg

財布忘れた。レジ手前でポイントカード出そおとして気がついた。何気に

売り場に戻り、小松菜と100パーじうすを商品棚に返す。顔は氷の微笑。

よくスーパーでカゴごと商品が置き去られてるが、ありゃ同類なんだね~。

DSC00697_convert_20141001164028.jpg

おかげで猫激戦区でニューカマー発見。三毛のくせして耳がない。

DSC01972+(1)_convert_20141001185104.jpg

「 マロニエ 」

DSC01965_convert_20141001185115.jpg

玉子サンドセット。 ( 950円 )

DSC01983+(1)_convert_20141001185135.jpg


お腹いっぱい。

 人気ブログランキングへ



10月 2日


DSC01960_convert_20141002132801.jpg

そおなんだ猫耳カットは、避妊・去勢済みのシルシだったのね。

DSC00701_convert_20141002133103.jpg

旧猫ランド周辺はそんな細やかなケアを受けた猫、見かけない。

DSC02001_convert_20141002133710.jpg

コイツもすぐ逃げた。

DSC01978_convert_20141002133003.jpg

93年ニューヨークタイムス紙で選ばれた 

” 世界十大レストラン ” の支店。

DSC01968_convert_20141002133043.jpg

小籠包 ( しょうろんぽう ) はコース料理等で意識せず食べてたけど、

「 貧食亭 」  として正式に頂くのは初めて。噛むとスープがジュワッと

染み出て、なかなかおいしうございます。サンラータン麺セットで1512円。

DSC02027_convert_20141002182530.jpg

栗の下にクリーム。合うわ~この組み合わせ!

DSC02049_convert_20141002182545.jpg


豚キャベツしそうどん。合わんわ~焼き豆腐とうどん。

                     人気ブログランキングへ



10月 3日


DSC01965_convert_20141016124456.jpg

んま~倉庫みたいなターミナル!

DSC01969_convert_20141016124542.jpg

ピーチの搭乗手続きはバーコードかざすだけ。

DSC01973_convert_20141016124623.jpg

歩いて乗るところがワイルド。

DSC00707_convert_20141016124646.jpg

座席の余裕は靴幅もない。さほど狭いとも感じず。

DSC01988_convert_20141016124738.jpg DSC01987_convert_20141016124727.jpg

機内食は無いので注文してね。

DSC01990_convert_20141016124801.jpg

以上長々と書いたのは、これからはLC C 時代が到来し、皆さまも

高速バス感覚でご利用される機会が増えると思うから、デシタ。

DSC01998_convert_20141016124828.jpg

那覇 ( なは ) 

DSC02031_convert_20141016124852.jpg

前回来た時、バスに乗る他の観光客をしり目に、ワイは歩いた。

おかげで犬やら猫やら米軍基地やらと馴染んだ。今回もそーする。

DSC02028_convert_20141016124917.jpg

何でも見たいの。

DSC02039_convert_20141016124937.jpg

サトウキビ。

DSC02048_convert_20141016125007.jpg DSC02042_convert_20141016125021.jpg

300円。高いよおだが、キビの中は案外パサパサで、そんなに採れない。

すると奥から冷凍を持ちだし、買えと言う。ウチナンチューは大阪人に似て

かなり商売上手、というかガメコイ事実をワイは前回しっかり学んでいる。

DSC02078_convert_20141016125049.jpg

本土のテレビクルーが必ず訪れる 「 牧志 ( まきし ) 公設市場 」 。

DSC02113_convert_20141016125125.jpg DSC02087_convert_20141016125208.jpg
DSC02085_convert_20141016125157.jpg DSC02086_convert_20141016125137.jpg

1階の鮮魚店で食材を選び

DSC02107_convert_20141016125232.jpg

2階で熱々が出てくる。3品までだと調理代500円。

モノで差があるけど、ひとり頭5千円見当だって。 ( 伊勢エビは高いよ )

DSC02102_convert_20141016125306.jpg

一人モンにはさまざまにキビシイから、ワイはゆし豆腐汁とグルテン

から揚げ。豆腐汁ともずくは絶品なのに、この魚かなりマズい。950円。

DSC02132_convert_20141016125326.jpg

猫の気配。

DSC02118_convert_20141016125347.jpg

やっぱり!

DSC02146_convert_20141016125403.jpg

某写真家は猫だけ撮って大儲けで、ワイは嫉妬している。

DSC02162_convert_20141016125428.jpg

BGMは台風情報。

DSC02183_convert_20141016125442.jpg

どおやらかすめるらしい。さっきまで雨。

DSC02200_convert_20141016125505.jpg

沖縄一の繁華街 「 国際通り 」 を南下し

DSC02219_convert_20141016125518.jpg

ゆいレールそばの東横インが今夜の寝床。

DSC02231_convert_20141016125549.jpg


沖縄限定はらドーナツ。 ( 左紅イモ、右黒糖ちんすこう )

                        



10月 4日


DSC02237_convert_20141011205145.jpg

マズい朝メシ。

DSC02239_convert_20141011205157.jpg

走る新婚さん。

( このあとやおら交差点の真ん中で記念写真撮り始めたのには驚いた )

DSC02248_convert_20141011205240.jpg

バックパッカーには有名な安宿 「 リトルアジア 」 満室。

DSC02261_convert_20141011205307.jpg

予算10万の予定が揺らぐ。それにやっぱり管理ページに

アクセスできない。ネットカフェ代580円パ~。

DSC02299_convert_20141011205926.jpg

超不愉快。

DSC02311_convert_20141011210110.jpg

女性が公衆の面前で授乳させるは破廉恥か、よき光景か?

ご論議はともかく、本土では絶えて見られぬこのよな風情。

DSC02317_convert_20141011210044.jpg

シーサー。

DSC02324_convert_20141011210057.jpg

オオゴマダラ。

DSC02334_convert_20141011210832.jpg

少し機嫌直る。

DSC02335_convert_20141011211956.jpg

那覇空港と首里城を結ぶ ” ゆいレール ” 。 鉄道の無い沖縄では、

総延長13キロを半時間で駆けるコイツが市民の重要な脚となっている。

DSC02339_convert_20141011212057.jpg

「 バスに乗るなら、そっちだがー 」

( アンタ、タクシの運ちゃんやん! )

DSC02342_convert_20141011212115.jpg

お言葉に甘えて。

DSC02346_convert_20141011212130.jpg
 
「 キャンプキンザー 」 のお祭り、台風で中止!!

DSC02348_convert_20141011212149.jpg

米軍基地って入りたかった。

DSC02358_convert_20141011213242.jpg

どこでも売ってる ” さんぴん茶 ” でクールダウン。

DSC02373_convert_20141011213318.jpg

食堂  「 ふうりん 」

DSC02371_convert_20141011213333.jpg

「 ヤマトでは中身汁と言わんのですか? 」

「 大阪ではホルモンって言います 」

「 ・・・・・・  ( 微笑 ) 」

「 それに豚じゃなくて牛なんです 」

「 ・・・・・   ( 微笑 ) 」

DSC02378_convert_20141011213348.jpg

何やろ?

67_convert_20141011214633.jpg

この後何度も遭遇することになるのだが、沖縄では

ガジュマルの木が聖なる対象として崇められている。

DSC02361_convert_20141011214220.jpg

それ以上に遭遇するのが、住宅街とも歓楽街とも定かならぬスナック群。

DSC02403_convert_20141011215122.jpg

嗅覚鋭きタクシーが停まってるんだから鋭意稼働中なんだろが

DSC02399_convert_20141011215147.jpg

実は廃屋と化したものも多い。交付金や基地使用料に慣れ切った

沖縄の経済構造について、読者諸兄は一考されるがよかろう。

DSC02433_convert_20141011220707.jpg DSC02409_convert_20141011220724.jpg

花札喫茶なるものもあちこちで見かける。昔沖縄では、スロットマシンが

” 悪魔の右手 ” と言われて、基地使用料をガブ飲みしたと聞く。

DSC02431_convert_20141011220159.jpg

降ってきたよ~ ( 弱音 )

DSC02445_convert_20141011220216.jpg

首里 ( しゅり ) 市。

DSC02467_convert_20141011220246.jpg

「 守礼門 ( しゅれいもん ) 」

DSC02483_convert_20141011220754.jpg

琉球王朝の名残り 「 首里城 ( しゅりじょう )  」 は先の大戦で

廃墟と化した。戦後から現在に至るまで営々と復元が進められている。

DSC02503_convert_20141011220819.jpg

正殿は有料 ( 820円 ) 。 建物が西向きなのは、国王が

太陽として崇拝されたため。下々は西から謁見するカタチ。

DSC02532_convert_20141011222133.jpg

玉座。

DSC02506_convert_20141011222250.jpg

オプションでお茶を頂く。

DSC02511_convert_20141011222707.jpg DSC02516_convert_20141011222719.jpg

花ぼうる、くんぺん、ちんすこう、ちいるんこう、4種の琉球菓子310円。

お茶はモチロンさんぴん茶 ( ジャスミン茶 ) 。 お盆とお茶請けの

絵柄は琉球王朝のシンボル、テッセン ( クレマチスの親戚 ) とな。

DSC02560_convert_20141011222329.jpg

戦後の再生品だレプリカだ映画のセットだと決めつけてた。

石は当時のものだし、展示も懇切丁寧。パスしないでよかった。

DSC02583_convert_20141011222408.jpg

運転手がいないのはなぜ? 秀逸なわが読者殿には愚問か。

DSC02600_convert_20141011222805.jpg

「 熱くないですか? 」

「 熱いよ 」

( 愚問はこちらの方だ )

DSC02619_convert_20141011224901.jpg DSC02609_convert_20141011224914.jpg

猫だらけの台湾食堂で

DSC02617_convert_20141011224930.jpg

鶏お粥大を頂く。 ( 300円 ) 。

DSC02621_convert_20141011224959.jpg

一張羅のタオル忘れてきた。かな~り疲れてるみたい。

DSC02624_convert_20141011225112.jpg


ネットに無縁な安ホテル。 ( 4000円 )

             




10月 5日


DSC02626_convert_20141011234405.jpg

朝から炊いたんとは嬉しい。

DSC02257_convert_20141011234723.jpg

沖縄一の繁華街 「 国際通り 」 も、一歩裏へ廻ると

DSC02639_convert_20141011234512.jpg DSC02641_convert_20141011234522.jpg

鬱蒼たる茂みに亀甲墓 ( かーみぬくーばか ) 。

DSC02661_convert_20141011234548.jpg

フリー乗車券を求め

DSC02663_convert_20141011235611.jpg

前夜手洗いした靴下を乾かしつつ3時間。

DSC02667_convert_20141011234757.jpg

名護 ( なご ) バスターミナル。

DSC02671_convert_20141011235704.jpg

駄菓子屋が南国。

DSC02696_convert_20141011235740.jpg

「 オキちゃん劇場 」

DSC02718_convert_20141012000826.jpg

ここに限らず、ショーの主役はみんなオス。運動能力ジャンプ能力に

優れてるからだって。ご褒美にこおしてこすってやると、オス特有の

白いものを出すそお。それってオスぺと言うの? 失礼シマスタ・・・

DSC02756_convert_20141012000843.jpg

「 キャーカワイイ!! 」

よく見ると、マナティのファンはふくよかなのが多い。さもありなん。

DSC02804_convert_20141012000908.jpg

「 沖縄美ら海 ( ちゅらうみ ) 水族館 」

DSC02792_convert_20141012002135.jpg

16時から、前売り買ってた人には370円返金してくれる。

DSC02817_convert_20141012000930.jpg

ヒトデやナマコとお友達になれるコーナー。

DSC02826_convert_20141012002205.jpg

こりゃスゴい!

DSC02852_convert_20141012002222.jpg

ジンベエザメが3匹揃ってシャッターチャンス。20分粘った。

DSC02837_convert_20141012005904.jpg DSC02871_convert_20141012005925.jpg

サメ肌もオモロイけど、深海9℃を実際に体験できるのが楽しい。

DSC00711_convert_20141012003550.jpg

ここで、沖縄特有の ” イノー ” を解説しておこう。

DSC04034_convert_20141012004504.jpg

イノーとは、陸地とサンゴ礁に囲まれた浅瀬。海岸から、イノー、

リーフ、傾斜面、深海となるのね。重層的にキレイなわけだ。

DSC02769_convert_20141012003608.jpg

ラフテー丼 ( 873円 ) を、レストラン 「 イノー 」 で。

大型商業施設にありがちなマズさである。

DSC027863_convert_20141012003903.jpg

光と信仰は万人に平等。

DSC02812_convert_20141012005946.jpg

閉館間近。

DSC02899_convert_20141012010006.jpg

本部港 ( もとぶこう ) にはホテルも民宿もあるはずなのに

DSC02912_convert_20141012010017.jpg

脚が痛くて歩けないよ。

DSC02926_convert_20141012010030.jpg


野宿ッス!!






Home > 2014年10月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top