Home > 2015年02月
2015年02月
2月11日
- 2015-02-11 (Wed)
- 無題

白菜に命の強さ知る。

折り紙の未来が無限らしい。

「 スーパープレゼンテーション 」 見てると、高名な折り紙アーティスト、
ロバート ・ ラング氏は数学理論を駆使し、何でも折ってしまう。 90年代に
「 昆虫戦争 」 が勃発し、誰がより精緻で、あっと言わせる折り紙昆虫を
作れるか競った。デジタル時代の折り紙は、コンピューター無しに語れない。


宇宙空間でソーラーパネルを展開する技術。血栓部位で広がる
ステント ( 添え木 ) を、折りたたんで患部に到達させる技術。

缶の強度を増し資源節約にも役立ってます。そもそも、折る = 包む、は
日本のよき伝統。人は折ることで穢れを払い、包むことで敬意と誠実を
表した。クリームパンやカレーパンが日本人の発想なのも腑に落ちる話。

佐々木貞子さん ( 享年12歳 ) 。 2歳で被爆し、回復を願い
薬の包み紙などで千羽鶴を折るも、空しく召された。幾星霜を経て
高度に洗練された折り紙はクールジャパンの先駆けとも言えるが、
一歩間違えれば天空から人や都市を焼き尽くす技術にもなりえる。

盲目の折り紙作家、加瀬三郎 ( 1926 - 2008 ) は49か国を旅し、
世界の子供達に折り紙を教えた。紙が不足する国に行く時は30キロにも
なるリュックを背負い、言葉の壁を越え人々を結ぶ人生でした。2004年、
大震災で壊滅的被害を受けたイラン南東部を訪れた氏が、仮設住宅で
折り紙教室を開いた時、子供達が一番折りたがったものは何だと思う?

それは、家。 折り紙の中でも、最も簡単なカタチ。彼らは優しい色合いの
紙を選び、ぎこちない手つきで幾枚も幾枚も折り続けた。人々の夢や願いを
紙に重ね、幸せであれかしと祈るのが折り紙。やさしい心よ世界に広がれ。

もーすぐバレンタイン。誰かの心を温かくできたら、それが一番だねっ!

ワイもあったまります。

2月13日
- 2015-02-13 (Fri)
- 無題

冬季限定らしいが、さほどウマいわけでもない。

ひとつだけ星型。

星型住宅。

復興目覚ましい昭和30年代に、当時の住宅公団が建設を
推し進めた、いわゆる ” スターハウス ” 。 消防法による
エレベーターの設置が義務付けられない5階建てが多く、現在は
老朽化により、日本各地からその優美な姿が次々と消えつつある。

ここ金岡団地では8棟のスターハウスが全て取り壊されたが、敷地跡に
「 スターハウスメモリアル広場 」 を残し、当時の暮らしを再現している。

ダイニングキッチン、水洗便所、ユニットバス。 ” 団地族 ” という
言葉が生まれたほど、最先端の暮らしは当時の人々の憧れであった。

あっローラー式の洗濯機っ!!

今では 「 サンヴァリエ金岡 」 として面目を一新しているが、
この広場は昔と変わらず子供たちの歓声が絶えないに違いない。

給水塔


寿がきや


果物二題 ” バナップル ” 。
_convert_20150213115356.jpg)
一時は入手困難を謳われた ” 気のせいかリンゴ風味 ” のデザート
果実。言われればリンゴ、でもやっぱバナナ。人気一巡して、リピるかな?

” ヤングココナッツ ”

切れない。どーすりゃエエの?

リーマンさん学生さんにとって、実質今日がバレンタイン。
手渡されてすぐ思ったのは
「 交通事故に気をつけよう!! 」
今そこにある危機は北のミサイルでもISISのテロでもない。
交通事故。生活道路に入って来る車。あと、違法駐車が作る死角。
バレンタインを製菓業界の戦略と言うなかれ。長生きして、毎年貰おうね!

2月15日
- 2015-02-15 (Sun)
- 無題

きつねごはん。 ( おこげ付き )

【 キタノザウルス 】 メス。米俵を背負って彼を待つうちに
眠ってしまったらしい。足の裏に秘密。 ( タイシタコトナイ )

入ってみたくなるでしょ?

昼は激辛カレーだけ。900円。

番組名をお借りしたコンセプトショップ。名前の通り深夜0時からの営業。
例のヤクザさんがつまむタコウィンナーもあります。オモチロイネ。

give get have をマスターしようという日曜講座でした。
確かにこの3つを駆使できれば予想以上に幅広い内容を表現できる。
だけど例えば 「 タクシーを呼んで! 」 これが言える?

とある寿司屋のカツオ猫。

答えは Get me a taxi . ( 私にタクシーを得させて! )
これをイメージとして把握するのはそれはそれで苦労することなのです。
ちなみに Call me a taxi . でも通じるそおですが、 a が抜けると
私をタクシーと呼んで、となるそおです。会話はシチュエーションですから
通じるのは通じますが、会話は教養でもありますので、できれば正しくね。

「 遊遊 」

洗い物出るね~

愛しのチェスメンが税込234円!! もおすぐ次の荷が入るからだって。


大同生命ビル前のブロンズ像二題。


「 本町 」 まで歩いて、40円浮いたのです。

子供の頃親しんだ 「 カルミン 」 が製造中止らしい。
探してるが、情報が行き渡ったらしくどこにもない。
無くなるとなると食べたくなるもんだね。

2月19日
- 2015-02-19 (Thu)
- 無題
Home > 2015年02月
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds