fc2ブログ

Home > 2015年02月22日

2015年02月22日

 2月22日


DSC00899_convert_20150222165425.jpg

ぼんぼりを模してる。

DSC00930_convert_20150222163204.jpg

ベンチは御所車。

DSC00942_convert_20150222163224.jpg

冬の嵐山はただの山。

DSC00964_convert_20150222163316.jpg DSC00965_convert_20150222163328.jpg

一方嵐電 ( らんでん ) のウリは足湯。切符なしでも利用可能。

DSC00973_convert_20150222164102.jpg

嵐電  「 宇多野 ( うたの ) 」

DSC00984_convert_20150222164122.jpg

「 きぬかけの路 」 なんてシャレてるが、ただの国道183号。

DSC00989_convert_20150222164138.jpg

世界遺産 「 仁和寺 ( にんなじ ) 」  拝観受付。

DSC01002_convert_20150222164155.jpg

世界遺産 「 龍安寺 ( りょうあんじ ) 」  拝観料金所。

DSC01042_convert_20150222164217.jpg

世界遺産 「 金閣寺 」  参拝料金所。

DSC01060_convert_20150222165533.jpg

五辻 ( いつつじ ) のおやつ昆布。

💛 型や 🐇 型で、昆布茶にしてもキュート。

DSC01058_convert_20150222170041.jpg

型抜き後のは、かなりお得。

DSC01088_convert_20150222170150.jpg

文化元年 ( 1808 ) 創業。 「 御すぐき処 なり田 」

DSC01078_convert_20150222171258.jpg

順番待ちの間茶を供される。サンプルすぐきをバリバリ食う。

DSC00901_convert_20150222172220.jpg

第四日曜は上賀茂神社の手づくり市。

DSC01103_convert_20150222171343.jpg

ワイは売り手の人相で買う。ブツは二の次。爆フレンドリだったり、

笑顔で生まれた! みたいな人だったり、ほのぼのロハス夫婦だったり、

逆にコスい顔や 「 嵐の○○が来ました! 」 なんて店では買わない。

DSC01122_convert_20150222171627.jpg

ジャムだけど非ジャム。なぜならオーナーさんが甘いの苦手だから。

栗ミルク抹茶の3層がナイスな ” クラシック ” 買うっと。 ( 5百円 )

DSC01133_convert_20150222172246.jpg

杯が流れ来る間に和歌を詠む。有名な ” 曲水の宴 ” はココ。

DSC01141_convert_20150222172304.jpg

河原町。 ( かわらまち )

DSC01172_convert_20150222172329.jpg

最近話題の 「 nikiniki ( ニキニキ )  」 。

DSC01164_convert_20150222172352.jpg

5種の包みに8種の餡でオリジナル八つ橋をどおぞ! 130円。

ワイは抹茶にきんぴらチョイス。うーんそもそも八つ橋好きじゃない。

DSC01205_convert_20150222175947.jpg

寿司 「 乙羽 」

DSC01193_convert_20150222180018.jpg

知る人ぞ知る名物 「 むしずし 」 。 ”  国内産穴子を独特の方法で

焼き上げ、すし飯には白身魚を焼いたもので充分味付けを施した ” 由。

京のお味は ” チラリズム ” 。表は木綿裏地に絹、の韜晦さがズルい。

DSC01201_convert_20150222181012.jpg


やけどするほど熱々で、骨まで冷える京都の冬にビンゴなんです。

1514円と値は張るが、ご上洛の折は是非どおぞ。3月末まで。 


             


Home > 2015年02月22日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top