Home > 2018年09月
2018年09月
秋 1
- 2018-09-04 (Tue)
- 無題

例えば近所を散歩して、
「 お早う! 」「 お元気? 」「 暑いね( 寒いね )」
そんな声を2つ3つ頂けるのが人として幸せだと確信している。

障がいを持つ子供が近所の学校へ行きたいと願った時、地域の中で
生きたい学びたい、スクールバスでどこへともなく連れ去られ、福祉の
名のもとに隔離されたくないという思いがある。それはコストを伴うことで、
たったひとりのために介助者を付けEVやスロープを設置し、教師や他の
健常と呼ばれる生徒たちにある種の負荷をかけることになるがいいのか?

アメリカでは障がい児に健常児と同じ教育環境を提供する義務が法で
定められている。やがてお互い同じ職場で働く事を思えば早い段階から
相互理解に至るのは双方の利益になるだろう。一方負担増をいとう教師や、
子供の勉強が遅れるという理由で障がい児の受け入れを拒む母親がいるが、
それらを差別と断罪して聞く耳持たずでいいのか?

英語の辞書ってエエかげんなもので、障がい者、と入れたら
a disabled person
a person with disability と並列されてる。

” 障がいのある人 ” と ” 障がいと共に生きる人 ” は違うんだ。
欧米では前者は使わない。あくまでも ” 人 ” に比重をかけて語る。
どちらが正しいのか? そりゃ多数派が正しいんだ。声が大きけりゃ正論。
国が率先して障がい者雇用数を水増ししてたニュースでつらつら考えてみました。

方向が分かれて未練たらたらである。

台風が来るクル。オロロイタことに惣菜を始めキャベツ、もやし、牛肉、
ほとんどの魚が売り切れである。皆籠城に備えている。

338円+税の玉スパ二十世紀は美味しいのか?

台風一過
- 2018-09-04 (Tue)
- 無題

これほど強い勢力での上陸は25年ぶりとかで、窓ガラス割れるか思った。
おさまったので晩ごはん買いに出た。

屋根が落ちてる。

阪堺電車の架線がぐにゃり。

室外機が転落寸前で、消防隊出動。

こないだは地震だし、大阪でも災害は身近なものと認識しなくちゃ。

阪急オアシス休業。 ( リパークの看板アラヘン )

ライフは停電で閉店。 ( レジなんか全部落ちるんやろなァ )

パチ屋も停電で、ゴクツブシ共が辛抱強く再開を待ってる。

「 玉スパは被災しましたので只今から閉店します! 」

ホンマや名物の電飾ネオンが折れてる!

ヒマだと思いきや意外とお客さん来るんだって。
つまり都会人のライフラインはコンビニってことか。

フグは丈夫やなァ。

ビリケンさんは倒れてるんやなくて用心で寝てるんやね。

「 ほまれ 」 もなんか中で掃除してるワ。
( オシッコする木が折れてショックニャ~ )

電線が垂れ下がってるけどこおやってタオル巻く人がおるんや。
ありがたいこってすわ。しかも赤青黄の信号色ですよ!

そこら中割れた瓦や植木鉢だらけでパンクせんか心配なんやけど、
皆ちゃちゃっと出てきてささっと片付けてる。そのたちまちなこと!
阪神でも東北でも被災後間髪を入れずお助けネットワークができたの
ワカルなァ。これが日本人のスゴイところなんやね。

旧イズミヤ花園店の足場倒壊。今日の記事から、
無用の外出を控えましょう、ってニュースしてたら外出るな、
を教訓にして頂ければ幸いです。

どおか皆さま地方で被害が出ませんよおに。

秋 2
- 2018-09-07 (Fri)
- 無題

台風でおびただしい廃棄物が出て、分別どころじゃないし環境局も
丸ごと持ってってくれてる。そんな中で一輪の奥ゆかしさを発見。

ホンマにモッタイナイこってす。

1784年に発見された5000キログラムのメテオ。

紀元前750年のエジプトの石棺とマミー。

もし世界あちこち30数点といわれるフェルメールが一堂に会したら
全部見たのよと胸を張りたい有閑マダム以外は欣喜雀躍満員御礼 ♪
でも火災になったら全パー。奈良県が独自で国宝級仏像の海外展示を
積極的に推し進めるそーだが何かあるとお釈迦さま、ってシャレはご勘弁。
で、メテオは磨けば元に戻るんじゃないの?

小文字で ” から ” ての気付かんかった。東スポ戦略や。

東スポはずるいでエ。上半分「 清原トレード 」でスタンドに刺してる。
買って広げたら下半分に「 か? 」。 大阪では大スポ、九州では九スポ。
で、フィレサンド590円。どこが「 かなりお得 」なんか、どおかと思うわ。

さて、どんな問題が発生したのでしょう?
カード入れても作動せずおまけに金額ゼロになって戻ってくる怒。
たまたま先客が管理にTELしてたんで便乗。スマホ持たないミーは
表裏判らず焦ったぞ。原因は台風による通信障害。遠隔操作なんやね。

咬合( こうごう )紙を何枚もカチカチギリギリして噛み合わせの矯正。
睡眠中の歯ぎしりは実は多くの人がしてて、浅い睡眠の遠因になってる。

スーパーに商品がアラヘン。

台風で入荷がアラヘン。

秋 3
- 2018-09-10 (Mon)
- 奈良・三重

JR「 阿漕( あこぎ ) 」

” 本日休業 ” から受けたショックがわかるか。

念のため上がるとやってた。で、30分待って味噌カツ来ない。
ナンボ開店直後とはいえ時間かかるならひと言あるべきやろ?

ご機嫌ナナメで食たらこれが旨! 1ラウンドでKOされたワ。
ここ「 カインドコックの家カトレア 」は味噌カツ発祥の地という評判。
朝イチの客はエエ肉使うと決めてるみたいにエエ肉やし、ブ厚い。
カツの下は細パスタと温野菜。みえっこさんご紹介アリガト。1200円。


なるほど。ワイは早すぎたワケね。

JR「 二見浦( ふたみのうら ) 」

一人モンが夫婦岩に願をかけるなどの問題がある。

小学校の修学旅行以来です。こんなに小さかったかな?

早朝散歩で行ったからおそらくこの辺に泊まったはずだ。
ワイは灯火でヒメヤママユを捕まえたのです。

JR「 鳥羽( とば ) 」

観光協会のご婦人 「 私の脚なら6分! 」

10分かかったやん。「 鳥羽水族館 」

駅前でサザエ食たろ思たら2個600円! よお考えたらワイ
サザエ嫌いやったワ。湾内周遊せんし真珠も買わんし、

消去法でここしか選択肢ないがな。でも2500円だお!

バナナやってる。ほとんど襲いかかる勢いで、
タコと女人がからむ錦絵を思い出した。

よそみたいにメガ水槽がない分、人気はジュゴン。

あと触れるセイウチや触れない山猫、人を見るとつつくペリカン。
「 セイウチですよセイウチ! これだけ言ってもSNS見たら
必ず何人かはトドって書いてるんです! 」 ( 皆笑 )

カピパラを見ると心から安心する。キャベツ白菜シロナにカボチャ。
どお間違っても菜食主義者としか思えないのでメモ。

コンタクト落として皆で探してる訳じゃなく、小魚を観察するゾーン。
あと伊勢うどんが570円でラーメンが850円とかどおかなという話です。

真珠専門店が11店並んだパールタウン。

すぐ裏がアコヤ貝の生けす。
こんな水槽ウチにもあるよって方ご連絡下さい。

赤福よりも、くうや観助餅。( 330円 )

走行中の車窓からだと ” ? ” に見えます。

充実の 「 旅するイタリア語 」
- 2018-09-12 (Wed)
- 旅するイタリア語&古澤さん

今日も今日とて古澤さんはあの、ポンペイ!

「 見て見てこのモザイク! こんな細かいんだよ 」

古代ワイン研究の第一人者ピエロさん。

「 当時の様子を描いたフレスコ画がありますよ 」
「 見てもいいですか? 」

2000年前の生活を今に伝える壁画。

「 必ず裸のおじさんがいるんだけど何でなんだろねいつも? 」
「 まず陽気さを表していると思います。
次に当時の生活では自然なことではないかと 」

ポンペイで作られていた古代ワインの再現に取り組んでいるピエロさん。
古澤さんは「 ブドウ畑はどこですか? 」という新しいイタリア語を学んだ。

「 これは円形劇場ですよね? 」とマッテオさん。
「 ここでコンサートもする? 」と音楽家の古澤さんとして当然の質問。
で、いよいよ今日学んだフレーズ。

「 トイレはどこですか? 」
「 それは違うのんですね 」

イタリアワイン界の誇りとまでいわれるピエロさんは
あくまでもクールに古代ワイン再生プロジェクトの説明を始める。

「 こおやって作ってたってのはどおやって判ったんですか? 」
「 考古学者が手伝ってくれました。
彼らは石こうの鋳型技術を使います 」

噴火に巻き込まれた人々の様子を再現した技術と同じですね。

満を持して年間1500本しか作れない幻のワイン登場!
「 1500本? そんなちょっとなの? 陽に当てたらダメだよ! 」
勝手にフタを閉める古澤さん。

最後はお約束の「 Salute ! ( 乾杯! ) 」
いやー素晴らしい休日ですね。うらやましいですね!

【 おまけ 】 ヤマザキマリさんの男根信仰解説。
「 こちらはティンティナブラムといいます。古代ローマ人にとっては
これが非常に魔除けとして効果があるものとされておりました 」

「 どおいう想像力だったんだろと思うわけですよ。羽根が生えてたりとか 」

「 そのものが豹になってたりとか 」

「 作ってた人達、朝から晩までこれのことばっかり考えていたんだと
思うんですけどね。ま、それも大事な仕事ですからね 」

Home > 2018年09月
- FC2カウンター
- アーカイブ
- QRコード
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Categories
- Archives
-
- 2023-12
- 2023-11
- 2023-10
- 2023-09
- 2023-08
- 2023-07
- 2023-06
- 2023-05
- 2023-04
- 2023-03
- 2023-02
- 2023-01
- 2022-12
- 2022-11
- 2022-10
- 2022-09
- 2022-08
- 2022-07
- 2022-06
- 2022-05
- 2022-04
- 2022-03
- 2022-02
- 2022-01
- 2021-12
- 2021-11
- 2021-10
- 2021-09
- 2021-08
- 2021-07
- 2021-06
- 2021-05
- 2021-04
- 2021-03
- 2021-02
- 2021-01
- 2020-12
- 2020-11
- 2020-10
- 2020-09
- 2020-08
- 2020-07
- 2020-06
- 2020-05
- 2020-04
- 2020-03
- 2020-02
- 2020-01
- 2019-12
- 2019-11
- 2019-10
- 2019-09
- 2019-08
- 2019-07
- 2019-06
- 2019-05
- 2019-04
- 2019-03
- 2019-02
- 2019-01
- 2018-12
- 2018-11
- 2018-10
- 2018-09
- 2018-08
- 2018-07
- 2018-06
- 2018-05
- 2018-04
- 2018-03
- 2018-02
- 2018-01
- 2017-12
- 2017-11
- 2017-10
- 2017-09
- 2017-08
- 2017-07
- 2017-06
- 2017-05
- 2017-04
- 2017-03
- 2017-02
- 2017-01
- 2016-12
- 2016-11
- 2016-10
- 2016-09
- 2016-08
- 2016-07
- 2016-06
- 2016-05
- 2016-04
- 2016-03
- 2016-02
- 2016-01
- 2015-12
- 2015-11
- 2015-10
- 2015-09
- 2015-08
- 2015-07
- 2015-06
- 2015-05
- 2015-04
- 2015-03
- 2015-02
- 2015-01
- 2014-12
- 2014-11
- 2014-10
- 2014-09
- 2014-08
- 2014-07
- 2014-06
- 2014-05
- 2014-04
- 2014-03
- 2014-02
- 2014-01
- 2013-12
- 2013-11
- 2013-10
- 2013-09
- 2013-08
- 2013-07
- 2013-06
- 2013-05
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-02
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-09
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- Feeds