fc2ブログ

Home > 2019年11月

2019年11月

 秋 59


DSC00005_convert_20191101130722.jpg

トイレコールで早起きする。もはやご老体ですな。

DSC00033_convert_20191101130823.jpg

「 以下のご注文について入荷の見込みがないことがわかりました。

  やむを得ずキャンセルさせて頂きました by Amazon 」 ありゃ~!

DSC00026_convert_20191101130806.jpg

咳が出るのにごはん屋さん行くのは犯罪なので今日は弁当。

  ( クリームパン、豆腐、目玉焼き、餃子3ヶ )

DSC00037_convert_20191101201147.jpg

玉ねぎ、人参、梨、ウインナ。

DSC00040_convert_20191101201207.jpg

蜂蜜をかけて炒める。

DSC00047_convert_20191101201238.jpg


ホントはこの後オーヴンするんだけど腹減ったしメンドイ。

意外と美味しくてちょっとビックリしたなァ。


 


 秋 60


DSC00050_convert_20191102042411.jpg

ステキな女優が亡くなって、日本列島から発する光が

100ワットほど暗くなったに違いない。

( あ、ステキな絵描きさん( 和田誠さん )も召されたんだ )

DSC00055_convert_20191102174337.jpg

昔近所に11歳の女子がいて、美人、小顔、八頭身。同級生に混じっても

ひとりだけ際立ってる。放課後にアクターズスクールへ通ってるんだ。

ワイが所用でエレベーターで乗り合わせると必ず笑顔全開で

「 こんにちわっ! 」百年の知己に出逢ったよおな風なんだ。

DSC00059_convert_20191102174511.jpg

「 あなたに逢えて嬉しいです! 」顔に書いてる。そーいうトレーニングを

受けてるのね。💛わしづかみですワ。何かで読んだけどスター誕生には

「 どおしてもコイツをスターにしてやりたい! 」という裏方の一致団結が

不可欠らしい。美人だけじゃ足りない。魅力が要るんだ。で、この項終わり。

DSC00065_convert_20191102174422.jpg

今週の阪急はイタリアフェア。( 1051円 )

しっかし全てが高い。阪急だけ別の国か思うほど高い。

DSC00079_convert_20191102174816.jpg

「 優ふく 」北新地。

DSC00068_convert_20191102174849.jpg


日替わり定食千円。レモンがとなりより半分薄いので不機嫌。

皆さまよき週末をお過ごし下さいマセ。


 


  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

 秋 61


DSC00117_convert_20191103113443.jpg

勝っつあんの「 悪名無敵 」にはエエシーンがでてきまっせ!

DSC00092_convert_20191103113453.jpg

のれんに堂々と二級酒をうたってたり、

DSC00094_convert_20191103113503.jpg

ランチが格安だったり、

DSC00101_convert_20191103113523.jpg

やくざを消火器で撃退したり、

DSC00121_convert_20191103120252.jpg

昔の大阪駅と阪急はこんなん。

DSC00107_convert_20191103113552.jpg

血まみれの藤岡琢也が駆け込む部屋に青木勝利 VS 李東春のポスターが!

李東春( グレート金山 )は日本人に搾取されたあげく試合後亡くなった

悲運のボクサー。勝利( かつとし )は食い逃げの青木で有名になったし

この時代の拳闘界は暗い話で一杯だ。となりは五輪金メダリスト桜井孝雄と

日本ランカーアトム畑井ですな。アトムは言ったそおです。


 「 自分を捨てた母が、テレビに映って殴られているわが子を見れば

   かわいそうだと思って名乗り出てくれると思ってボクサーになった 」


DSC00112_convert_20191103113622.jpg

女郎屋を仕切る女親分( 藤村志保 )を娼婦( 八千草薫 )の前で

金で買おうとする朝やん( もちろんハッタリ )。必死で止める娼婦。


 「 お前なんでかばうんじゃい! お前がお前! 金で買われてお前!

   女の辛さ悲しさお前! 裸にして解らしてやらんかい! 」


DSC00090_convert_20191103113636.jpg


イリエのシナモンロールだんだん小さくなるやんけお前!


  


 秋 62


DSC00130_convert_20191103153404.jpg

お出かけし損ねたらなんだか曇ってきて少し安心している。

DSC00122_convert_20191103145819.jpg

味の素の餃子は実に美味しい。

DSC00126_convert_20191103145843.jpg

ホント美味しい。さて爆睡しよっと ♪

DSC00141_convert_20191103224634.jpg


この時間にスーパー行ったら米アラヘンがな。

まーおかずだけってのもこれはこれでゼータク気分やけどね。


   


 秋 63


DSC00148_convert_20191104175031.jpg

南海「 橋本( はしもと )」

DSC00155_convert_20191104175141.jpg

ま、歩くんだけどね。

DSC00165_convert_20191104175301.jpg

廃ビルは登るタイプ。

DSC00161_convert_20191104175344.jpg

ありゃ住んでるかも?

DSC00173_convert_20191104175508.jpg

クリーン精米屋とグリーンホームセンター。

DSC00178_convert_20191104175704.jpg

「 えんどう豆は早いかな? 」とか訊いとる。

DSC00177_convert_20191104175716.jpg

トウガラシ成分配合なんて欲しいぞ!

DSC00181_convert_20191104180434.jpg

廃GS。

DSC00189_convert_20191104180501.jpg

飛び越え石?

DSC00194_convert_20191104180601.jpg

途中に和洋式トイレと顔面くり抜き記念写真用ボードを備えた

休息所まであって地元の力の入れようが偲ばれる。

DSC00193_convert_20191104180619.jpg

あっ故犬養先生が写ってる! 氏は訥々とした語り口で万葉ブームを

起こされた偉大な方。お持ち帰りフリーの竹細工と巨大カボチャ。

DSC00203_convert_20191104180654.jpg

わくわくするぞ。

DSC00206_convert_20191104181831.jpg

昔の紀州と大和の境界。今でもです。馬も渡ったそお。

犬養先生始めここを守ろうとする意志があり、今ここにあります。

DSC00211_convert_20191104181946.jpg

説明不要。

DSC00246_convert_20191104182324.jpg

体育館?

DSC00237_convert_20191104182156.jpg

ハンドボールやってる。

DSC00266_convert_20191104183650.jpg

「 犬飼山 転法輪寺 」

DSC00256_convert_20191104183723.jpg

山門に垂れ下がるこれを引くと鐘が鳴るゴ~ン。

DSC00262_convert_20191104183804.jpg

狛の代わりに黒犬白犬ガーディアンズですな。

DSC00275_convert_20191104183837.jpg

「 山賊村 」

DSC00270_convert_20191104183900.jpg

激安なの?

DSC00282_convert_20191104183924.jpg

24号を折れて新町通りに入る。( 言っとくけど、徒歩 )

DSC00286_convert_20191104184723.jpg

五條( ごじょう )が交通の要衝だった頃の古い家並が現存。

DSC00303_convert_20191104184814.jpg

路地を抜けると紀の川( きのかわ )。

DSC00297_convert_20191104184959.jpg

あれって何だろ?

DSC00318_convert_20191104185130.jpg

鉄道を新宮まで伸ばす遠大な計画の名残り。

すぐそばまで住宅が密集している。

DSC00336_convert_20191104185840.jpg

この辺りは河瀨直美監督「 萌の朱雀 」の舞台になったそお。

DSC00361_convert_20191104185938.jpg

「 まちなみ伝承館 」とか必ず入るタイプ。

DSC00360_convert_20191104190109.jpg

江戸時代は城下町だったのですね。

ここもまだ築100年。人間なら壮年だし威風堂々である。

DSC00352_convert_20191104190143.jpg

昔のちらし。” 搾取販売 ” だって。

DSC00390_convert_20191104191056.jpg

「 まちや館 」

DSC00368_convert_20191104191133.jpg

吉田茂内閣で司法大臣、法務大臣を歴任した木村篤太郎の生家。

DSC00379_convert_20191104191221.jpg

女性はここで根が生えて動かない。

DSC00376_convert_20191104191929.jpg

座敷わらしが出そおです。

どちらも女性のガイドの方がもっつ親切でたちまちこの街が好きになる。

 DSC00372_convert_20191104191837.jpg

  蔵改造のトイレにぜひと言われた。

DSC00429_convert_20191104192429.jpg

平成の終わりと共に百年の歴史に幕を下ろした餅屋さん。

DSC00403_convert_20191104192509.jpg

レプリカ。あ、やってる! と客が玄関を開けよーとするそお。

あまりに似てるのもかえって罪作りではないのか?

DSC00436_convert_20191104192536.jpg

おみやげはセルフ柿。( 100円 )

DSC00440_convert_20191104200800.jpg


駅徒歩3分にイオンがあるよ。


 


Home > 2019年11月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top