fc2ブログ

Home > 2020年12月11日

2020年12月11日

 冬 9


DSC01512.jpg

柿好きの子規は漱石の下宿に滞在したらしい。例の「 柿くへば・・・ 」の句は

漱石の「 鐘つけば銀杏散るなり建長寺 」に張り合ったものだとも言われる。

DSC01577.jpg

佐藤忠良と舟越保武はともに戦後日本を代表する彫刻家だが、

その二人を追想した安野光雅さんの文章がいいんだ。ちょっと長いけどとりあげる。

DSC01573.jpg

” 有楽町のマリオンで佐藤さんの個展が開かれた。呼ばれた人々はこもごも祝辞を

のべたが、終わり近くなって車いすに乗った舟越保武さんがきた。みんな花道でも

開けるように沈黙した。舟越さんは口をひらいて、「 彼は学生の頃からいつも

議論をふっかけ、芸術について熱く語るのがうるさかった。その彼が、足は萎え、

手は不自由になるぼくを待っていたかのように、こんな見事な展覧会をひらいてぼくを

うらやましがらせる。でもぼくは彼に負けまいとして、やっと彫刻家になれたのだ 」

といった。みんなは笑うところでも涙し、水を打ったように静かに聞いた。”

DSC01582.jpg

日本初のショーウィンドーを仕掛けたのが京都の高島屋らしいぞ。

DSC01597.jpg

あと百貨店初の冷房や今でいう百均、北海道物産展も高島屋が最初。

DSC01602.jpg

初出店? これは買わなきゃ!

DSC01558.jpg

そーいや「 高島屋史料館 」がリニューアルしたって。( 無料 )

DSC01543.jpg

横山大観から小倉遊亀、梅原龍三郎、東山魁夷、東郷青児・・・

玉虫厨子は複製だけど、

DSC01546.jpg

ホントに玉虫。( タブン )

DSC01523.jpg

撮影可スポットがいくつかあってブロガーに優しいですね。

DSC01535.jpg

ローズちゃんコーナーあります。

DSC01619.jpg

「 バターズ 」。手土産レベルなれど3個864円。

でも関西初上陸なんていわれると並んでしまうんだ。

DSC01613.jpg


シチューごはん。豚白菜ベースなので少し茶色い。



   にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ



Home > 2020年12月11日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top