fc2ブログ

Home > 2022年02月

2022年02月

 冬 52


DSC05699_convert_20220201125554.jpg

玉スパのシャッターの右半分が壊れた。一大事やがな。( 左は開いてる )

DSC05671_convert_20220201125856.jpg

恒例の通天閣豆まき。通天閣観光の社長が2分ほどしゃべって、

まばらな拍手の後 ” 1000袋を非接触で淡々と配布 ” ( 社の告知より )。

DSC05674_convert_20220201125912.jpg

今年はとーとーゲストも来ません。貰ったらまた並んでよいと言うけど、

役所の窓口みたいでツマンナイですわ。やっぱり空中戦しないと、ね。

DSC05680_convert_20220201125951.jpg

福豆を卸してる「 安田商店 」。

 「 何人くらい来てました? 」
 
 「 百人おらんですわ 」

 「 やっぱりなー 」

DSC05691_convert_20220201130051.jpg

なんさん通りに変な名のラーメン屋オープン。

DSC05687_convert_20220201131902.jpg

あさりらーめん&貝めしセット1190円をチョイス。久しぶりに褒めるとこないワ。

先ず殻の破片をバリバリ噛んだ。食事中に口から物を出すって一番嫌なんだ。

ご飯はパサパサ。麺もスープも特徴ないし、何よりも出てきた時ぬるい。ラーメン失格。

DSC05683_convert_20220201130138.jpg

また人出が減ってる。ワイが出不精なった理由が判ったよ。マスク。

これがうっといから外出しないんだ。自分の部屋なら要らんものね。

DSC05729_convert_20220201173637.jpg

練り物やラーメンを頂きました。ありがとおございました!

DSC05744_convert_20220201173712.jpg


ちくわごはんに豚骨ラーメン。昼間のリベンジを果たす。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 冬 53


DSC05797_convert_20220202111904.jpg

タイムリーというか、熊本県産アサリの97パーセントが中国産なんだって。

今頃全国津々浦々の生鮮品出荷業者が表示付け替えに狂奔する姿が目に浮かぶよ。

韓国素麺を奈良から出荷で三輪産とか、魚沼が1粒でも入ってたら魚沼産とかヤメロ!

DSC05793_convert_20220202111941.jpg

韓国のじゃがいも由来カムジャ麺はホント腰が強くて好き。

今中国うなぎも美味しいよ。頭クールにして国内産と比べてごらん。

DSC05771_convert_20220202111957.jpg
DSC05785_convert_20220202112040.jpg

果物やお菓子、調味料を頂きました。ありがとおございました!

DSC05767_convert_20220202112122.jpg

いやー「 ミザリー 」久しぶりに観たけど怖いわ。地球外生命体が人を食ったり

死者がさ迷い歩くのもオトロシーけど、味方と信じてたものが徐々に不気味な正体を

表すっての、ホント恐怖だな。それってつげ義春描くところの背中の方からだんだんと

DSC05803_convert_20220202115421.jpg

巨人になってゆくとか、腕に怪我をしたのに町中全て眼医者とかそんな恐怖かもしれない。

子供の頃見た漫画で、深夜友人と連れ立って帰ってたら、街灯の明かりに照らされて、

友人だけ影がないってのがあった。そんな時あなたはどーする? 

DSC05806_convert_20220202172704.jpg

ワイはホントにピザ嫌いなのか? ローコストのしか知らないからか?

長年の疑問を晴らすべく製造者高島屋の950円マルゲリータ買ってきた。

これがマズけりゃホントに嫌いなんだな。

DSC05816_convert_20220202172730.jpg

美味しいやん。低所得者ほど好き嫌いが多いかもという仮説。

DSC05826_convert_20220202185014.jpg

いじめに立ち向かえとか逃げてはダメとか言う前にS・スピルバーグの「 激突! 」を

観ませり。弱者をなぶる狂気には底がないんだ。特に集団だと歯止めが効かない。

逃げて逃げて地の果てまで脱兎の如く逃げまくれ! という教訓をこの映画から学んでね。

DSC05821_convert_20220202172745.jpg


芋比率高いおかげで近頃便秘と無縁です。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 冬 54


DSC05829_convert_20220203163948.jpg

カルディで213円。水の要らないストレートタイプです。

DSC05837_convert_20220203164012.jpg

具が寂しいが値段ゆえに仕方ない。雰囲気は、ある。

DSC05841_convert_20220203164038.jpg

【 今日のカメ情報 】 てか石臼である。ご意見を待ちたい。

DSC05845_convert_20220203164139.jpg

久しぶりに「 しき浪 」で食お思たら閉まってるねん。しかも閉店して7年半。

ワイの ” 久しぶり ” とは? もしかして今は平成ではないのではないか?

DSC05858_convert_20220203164309.jpgDSC05856_convert_20220203164400.jpg

左 : カルディにもコムタンあった。( 2パック入り190円+税 )

店員さんに訊くと迷わず案内してくれました。

右 : 金龍ラーメン200円も上がってる! ご飯食べ放題でお得と思ってたけど、

800円であの調味料臭いスープならご遠慮しときますワ。

DSC05865_convert_20220203164429.jpg

マリトッツォはイタリア語のマリート( 夫 )から来てるのだが( 受け売り )、

男がこの中に指輪を忍ばせ女にプロポーズしたそお。( 古代ローマの話 )

イタリア人はたいてい近所に行きつけのパン屋があるんだって。日本もだぞ。

DSC05871_convert_20220203185944.jpg


うなぎは冬でもウマいね~



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 冬 55


DSC05879_convert_20220204134714.jpg

閉店前のイズミヤ、恵方巻なんて地平線の彼方まで無いんだ。

別のスーパー行ったら通常の総菜はまだシール貼ってないのに巻きは皆無。

DSC05886_convert_20220204134743.jpg

食品廃棄より早い時間で売り切れの方が利益上ると気付いたらしい。

クリスマスケーキと同じだね仕方ないね~。半額弁当に残りうなぎ。( 旨い )

DSC05891_convert_20220204134800.jpg

どじょうスープ? 中韓は仲悪いのに中国産どじょう8.8%。中国産大根の葉11.3%。

DSC05894_convert_20220204134816.jpg

イライラして引きちぎって開けたらその後長期間にわたって報復されます。

DSC05903_convert_20220204134841.jpg

うどん玉とレタス入れたけど辛~。舌が焼けて水飲みながら食べる。

DSC05907_convert_20220204190317.jpg


余った汁がモッタイナイので鍋っぽくしました。見た目はそれだけど美味しいデス。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 冬 56


DSC05917_convert_20220205135229.jpg

マイクロプラスチックの話を書きたいけど、タブン皆さんには面白くないだろう。

ワイも面白くない。だからやめる。

DSC05942_convert_20220205175743.jpg

プラスチックは石油由来の物質で、固くするにはビスフェノール、柔らかくするには

フタル酸エステルを混ぜる。どーだツマランだろ? 実はわずかながら水溶性なんだ。

DSC05911_convert_20220205135159.jpg

大滝秀治 「 キンチョールはどおして水性にしたんだ? 」

岸部一徳 「 それは地球のことを考えて空気を汚・・・ 」

       「 ツマラン! お前の話はツマラン! 」

新しくなった水性キンチョール。

DSC05923_convert_20220205135311.jpg

キュウリキムチはホントに旨いや。( 100グラム100円。お安いでしょ? )

DSC05924_convert_20220205135400.jpg

「 越前屋 」大手より気持ちお高いね。レジ袋は1枚はタダなんだって。

( だから貰わんと損だと並んでる女性が教えてくれた )

DSC02703_convert_20220205135622.jpg


どっちも美味しい。で、まー何だ、五輪というコメントも応援クリックも激減する

ブロガーの大敵も始まったしな。知り合いでも出てるなら燃えるけど、人ごとだし。

でも冬季は絵として美しいですね。スケートリンクなんてアナと雪の女王の城みたい。




     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

Home > 2022年02月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top