fc2ブログ

Home > 2022年05月

2022年05月

 春 50


DSC01447_convert_20220516194440.jpg

グリンピースを入れるだけでこんなに景色がよくなるんです。美味しいを伝えたい。

DSC01523_convert_20220517210840.jpg

子供の頃、” 大人のおもちゃ ” の意味が解らなかった。” 泣ける喜劇 ” や

” 氷の微笑 ” みたいに、決して相反するわけじゃないけど概念として座りが悪い。

DSC01479_convert_20220516190750.jpg

” 傷つけるべからず 大明神の怒り雷鳴と成り 色々終わる ”

色々終わる、の放つ恐ろしき言霊( ことだま )。

DSC01461_convert_20220516190851.jpg

エレベーターに地縛霊。あ、はい、見学です。何も買う気がないんです。( 汗 )

DSC01464_convert_20220516192240.jpg

このよおなものを人体に使うのは間違っている。

DSC01498_convert_20220516193958.jpg

もお一度言います。間違っている!

DSC01509_convert_20220517211055.jpgDSC01505_convert_20220517211013.jpg

ラブドールだが単に気持ちが悪い。

DSC01522_convert_20220517211145.jpg

ボタンで作動する。( 鈴口? )

なぜこんなものが世の中にあるのか、みんなで考えてみませんか?

DSC01500_convert_20220517211223.jpg

ま~しかし人類よ。オマエらはどんだけスケベェやねん、ですわ。

この分の知的リソースを他に向けたらとっくに火星行ってると思いました。

DSC01494_convert_20220516194408.jpg

小腹の空いたところへ「 おいで 」の玉子サンドが閉店前で550円→400円。

DSC01537_convert_20220517212358.jpg

おはぎに45分並んだ時点で奥さんが出てきて

 「 今から最後の生地を作るんで10分お待ちください 」

あの~ワイの前に30人近く並んでるんですけど・・・

DSC01550_convert_20220517212447.jpg

右は五代目に盃もらった話をしている。

 「 抗争の時は大変やったんや。和歌山まで逃げてのお 」

左では釜探検のOL風が

 「 ホルモン皿もひとつ下さい。あ、お皿このままでいいですよ 」

女将さんは眼を細くして柔らかい顔になってる。エエ雰囲気ですなァ。

DSC01564_convert_20220517212615.jpg


奥さん 「 待ってもらって気の毒でした。平日やのに週末並みですわ 」

結局105分待ったよ。 「 え、大将ひとりで作ってるんですか? 」

 「 そーなんです。後期高齢者です 」 「 そりゃ大変だ 」

カーテンの奥からもお限界ですわという意味の合いの手を大将がテンポよく入れる。

 「 後継者はいないんですか? 」

 「 四代目だけど次いないんですわ。若い人が金儲けで来るけど、

   前日から大豆仕込まなアカンし休みないよ言うと帰るんですよ 」

「 玉製家( ぎょくせいや )」も「 きらく 」も記憶の片隅になるのか?

やむを得ない。やむを得なければ仕方ない。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 51


DSC01588_convert_20220519204855.jpg

「 堺 」「 けし餅 」で検索するとほぼ同エリアに「 小島屋 」「 本家小嶋 」。

いったいどーしたことだろう?

電車通りに面した立派なビルの「 小島屋 」はさておいて、「 本家小嶋 」へ。

DSC01591_convert_20220519205005.jpg

検索すると、本家小嶋が「 小島屋 」の名で商ってたが立ち行かなくなり屋号を今の

小島屋に売ったそお。戦後商売を再開した時、売ったはずの小島屋の名で始めたので

裁判沙汰になった。現在は徒歩2分圏内で仲良く共存している。( タブン )

創業天文元年( 1532 )。一子相伝。初々しい青年が、「 僕で21代目です 」。

DSC01611_convert_20220519205044.jpg

「 堺市博物館 」( 大人200円 )

DSC01620_convert_20220519205137.jpg

仁徳天皇陵前方部から発見された石棺。( 複製 )

縄をかける8基の突起がユニークではないか。

DSC01649_convert_20220519205234.jpg

堺の繁栄はこの巨大織機ひとつでもワカル。明治期のものです。

DSC01650_convert_20220519211359.jpg

ピラミッドとクフ王の墓を合わせたよりずっと大きいんだね。

惜しむらくは上空から見れないからなァ。

DSC01659_convert_20220519221447.jpg

「 古墳カレー 花茶碗 」

DSC01662_convert_20220519211512.jpg

今日は古墳カレースパと決めてきました。( 1000円 )

DSC01690_convert_20220519211700.jpg

これでさ、車の気配で素早く起き上がって住宅の階段を上っていったんだよ。

DSC01699_convert_20220519211741.jpg

ああっ「 あびこ道商店街 」のアーケードがない!

核施設の銀行が撤退してとどめを刺されたらしい。やむを得なけりゃ仕方ない。

DSC01707_convert_20220520071445.jpg


芥子餅とニッキ。おいしうございます。( 990円 )



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 52


DSC01717_convert_20220520195417.jpg

こんなんばっか食べてる。フライパンに野菜を敷き詰めたら油なんて1滴も要らない。

ずいぶん無駄なカロリー摂ってきたもんです。ま、若い頃はギトギトが趣味だったけど。

DSC01721_convert_20220520195452.jpg

豚肉厚揚げ茄子カット野菜の蒸し焼きそば。ほっぺた落としですわ。

麺は「 名城 」に限ると再確認しました。うどんなら「 おんち 」ね。

DSC01712_convert_20220520093839.jpgDSC01714_convert_20220520093946.jpg

「 浪漫疾風録 」( 生島治郎 )

キラ星の如き文豪の間を遊泳する編集者のセキララ自伝。出版界ウラ話として無比。

「 堂島物語① 曙光編 」( 富樫倫太郎 )

手練れの筆による大阪米市場物語。堂島はロールじゃなく実は巨大な賭場だった!

DSC01743_convert_20220523060957.jpg

空堀( からほり )商店街曲がってすぐの豚まん屋さん。

DSC01754_convert_20220523060815.jpg

 「 『 あつあつ 』ですか? 」 

 「 『 まつおか 』です 」

 「 あつあつと読む人います? 」

 「 います( 笑 ) 」

文字に起こすとそっけないがごくごくフレンドリな会話です。

DSC01774_convert_20220524190527.jpg

「 ウクライナに平和を! 」( しかし持ち主はバナナを食べている )

DSC01777_convert_20220524185009.jpg

たまに行列になってる。ウンウマイ。( 70円 )

DSC01782_convert_20220524191039.jpg

食べログ3位なので期待。

DSC01789_convert_20220524185155.jpg

エエやんエエやん。腰があるのに重たくないんだ。トッピングは茄子とかき揚げ。

かき揚げはリアス式海岸みたいなもんで油の吸着率高過ぎで胸やけしました。

もー若くないし油モン2個は卒業だな。680円。朝10時からやってて使い勝手がよい。

DSC01805_convert_20220524185242.jpg

タダのお茶と何か晩ご飯になるもの目当て。

DSC01815_convert_20220524185353.jpg

地区の社会福祉協議会が運営してるみたい。どこも美味しい。

マズいと暴れるよーな連中が群れを成してるし鍛えられるのかも知れん。

DSC01884_convert_20220524185910.jpg

阪神武庫川線はアタクシ初めて乗ります。

こんな近くに未踏路線があったなんて驚きです。

DSC01856_convert_20220524192550.jpg

「 阪神鳴尾浜( なるおはま )球場 」

藤浪がノーコンだったら、「 鳴尾浜行ってこい! 」の鳴尾浜。

カープとの二軍戦やってるのに門閉まってるやん!

DSC01860_convert_20220524190135.jpg

 「 わざわざ歩いてきてもらったのにコロナで一般は入れないんです 」

気の毒そーにガードマン。そんなんホームページに書いてなかったぞ! 失意ですわ。

DSC01874_convert_20220524190203.jpg

阪神「 武庫川( むこがわ )」は全国でも珍しい川の上の駅で川風が心地よい。

おっと普通来た!

DSC01881_convert_20220524190250.jpg


うんやっぱカツ丼美味しい。( 650円 )



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 53


DSC01880_convert_20220525062308_20220525062632b02.jpg

建物正面のなだらかな傾斜式ガーデンを、” みやぐりん ” の名称で

宿泊客や地域住民を巻き込んだかたちのパブリックスペースにするというのが

当初発表だったのに、今HP開いたら施設利用者の専用エリアに書き換えられてる!

DSC01888_convert_20220526221707.jpg

私企業の私有地だから仕方ないよ。「 ホームレスお断り 」等のあからさまな

看板出してるわけじゃなし、入れないからって抗議集会するのは無理筋ですわ。

でも、” 経費節減、雇用創出 = 広場の掃除を特掃( 福祉雇用 )に外注 ” や

” 三角公園のミュージシャンにライブ会場として場を提供 ” 等の主張はイイね!

( 満州女史は遅かれ早かれ出禁だろけど笑 )

星野も結局守りに入るだろなァ。大阪のカリカチュアされたオモロイだけゴチってか?

DSC01767_convert_20220525141032.jpg

” 10分でホカホカ焼き芋 ” の「 いも丸 」は経年劣化でタイマーが効かない。

なんと一晩中忘れてて翌朝恐る恐るフタを開けたら1本は魔女の杖。1本は

アメ状ながら原型をとどめる。忘れててもとりあえず大事には至らないと判った。

DSC01894_convert_20220527111644.jpgDSC01897_convert_20220527111735.jpg

「 堂島物語② 青雲編 」( 富樫倫太郎 )

運に恵まれて? いや違うね。全てが身から出た錆、あるいは果報。それが人生。

「 未完の敗戦 」( 山崎雅弘 )

戦中を支配した人権軽視思想が今も残ると説く。一億総特攻と一億総懺悔はコインの裏表。

DSC01910_convert_20220528192126.jpg

たいへんな早起きをして( 6時半天下茶屋発 )「 今西軒 」へやって来た。

DSC01916_convert_20220528192200.jpg

開店50分前で4番目だったが、買い終えて振り向くと彼方まで続いている。

( また日がまともに照り付けて焼き鳥の気持ちなんだ )

DSC01922_convert_20220528192338.jpg

「 平野とうふ 」でうす揚げ3枚。( 夏場は豆腐ちょっと無理 )

DSC01926_convert_20220528192535.jpg

「 都野菜 賀茂 」烏丸店 

DSC01931_convert_20220528192656.jpg

アンマシウマナイがバイキング方式で野菜を死ぬほど食えるのがウリ。1020円。

DSC01943_convert_20220528193953.jpg

近鉄で「 伊勢田( いせだ )」へ。

DSC01945_convert_20220528194026.jpg

「 ウトロ地区 」

DSC01955_convert_20220528194121.jpg

去る4月30日、「 ウトロ平和祈念館 」がにぎにぎしくオープン。( 300円 )

DSC01984_convert_20220528194216.jpg

館内撮影禁止。これは地区で長年使われた朝鮮人労働者の飯場( 宿舎 )。

戦時中「 京都飛行場 」の建設に集められそのまま住み着いたのがウトロ地区。

土地の明け渡しを巡り裁判になったが国内外の支援で買い取りに至った。

DSC01989_convert_20220528200539.jpg

少し歩いてみるか。セウォル号の生存学生が書き残した似顔絵。

DSC01995_convert_20220528200708.jpg

韓国人に悪感情を持つ若者に放火された現場。

DSC02002_convert_20220528200741.jpg

 「 私んとこ近いから大変だったですよ 」

 「 何棟焼けたんですか? 」

 「 7棟。でも昼間で人いなくて助かったんです 」

で、焼け跡に作ったトーガラシ畑に案内される。

 「 ええっ昨日の朝日新聞に載ったんですか? 」

 「 そーなんです。きれいに写り過ぎて恥ずかしいです 」

 「 失礼ですがおいくつですか? 」

 「 83です 」 

いやー背筋もまっすぐだしお肌もピカピカだしお婆ちゃんと呼ぶのは失礼ですワ。

DSC02004_convert_20220528200808.jpg

 「 ここで20年間人夫さんの賄いしてたんですよ 」

 「 妊婦さんが何して働くんですか? 」

 「 建設こーじ! 」

DSC02001_convert_20220528200831.jpg

在日の牧師さんも加わって朝鮮の踊りを見る。

いやータブレットてすごいね。ビデオカメラなんか化石やん。

DSC02009_convert_20220528200909.jpg

 「 前のムン大統領が凄く助けてくれたんですよ 」

 「 苦労人ですもんね。日本政府はどーでした? 」

 「 団地建ててくれました。もーすぐ引っ越しなんです 」

放火犯人のことも「 あの子 」と呼んで悪く言わない。22歳だってね。

失業したうっぷんで火をつけたらしい。弱い者がさらに弱い者を痛めつけて

留飲を下げる。そんな日本に誰がした~ 背中の龍が泣いている~♪

DSC02017_convert_20220528201028.jpg


ああ~ひしゃげているよ~ こんなおはぎに誰がした~♪



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



Home > 2022年05月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top