fc2ブログ

Home > 2022年05月

2022年05月

 春 45


DSC00957_convert_20220504155630.jpg

ダイエットは大事だし嗜好もより淡泊にシフトしてるんだけど、だからこそ意識して

酸化の少ないオイリーなものを摂る心がけも必要と思う。で、” 萩屋ケイちゃん ” 。

DSC00960_convert_20220504155649.jpg

かつて私はこれほどまでにカスカスの鶏を食ったことがない。( ガッカリ )

DSC00964_convert_20220504155745.jpg

サバ缶から現れた白い糸状物。気味が良くないけど取り除いて食べる。

DSC00970_convert_20220504155841.jpg

オイリーならこれ! 下手な豪州産ステーキなど裸足でお逃げになります。

DSC00973_convert_20220504155933.jpgDSC00976_convert_20220504155958.jpg

「 モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語 」( 内田洋子 )

百年も昔、山奥の小村から旅立つ行商人たち。売り物は野菜でも日用品でもなく、本?

「 コルシア書店の仲間たち 」( 須賀敦子 )

須賀さんの横には常に亡夫ペッピーノ。書くものは全て異界との相聞歌になってしまった。

DSC00992_convert_20220506214144.jpg

阪神「 尼崎( あまがさき )」

夫とおぼしき中年男が人待ち顔の女性に、「 探したで。日本中探したがな 」

大阪人は2人寄れば漫才と言うが、我々は別に漫才などしてるつもりはないのである。

DSC00998_convert_20220506214234.jpg

やたら街が黄色い。なんだか既視感。

ああ~そおだよ~。 ” のりたま ” だよ~。

DSC01000_convert_20220506214427.jpg

マジック109( 6日正午 )。どんな境遇にあっても希望を捨ててはイケナイという、

人生で一番大事なことを教えている。BGMはモチロン尼崎国歌、 ” 六甲おろし ” 。

DSC01013_convert_20220506214515.jpg

西成より尼のホルモンが美味しいなんてケシカランことを聞いたので調査に来た。

「 鹿児島屋 」はレビューでもなかなかの評判である。( 1人前360円 )

DSC01029_convert_20220506214609.jpg

205円天丼にブッかけて食う。おおヤラカイやん! これはイイネ!

DSC01032_convert_20220506214755.jpg

偶然見つけたがここが「 かんなみ新地 」らしい。

警察の鶴の一声で70年の歴史瞬殺。左端は飲み屋に衣替えしたらしい。

地域のお年寄りだろーか? チロリン村状態で賑わっている。

DSC01033_convert_20220506214904.jpg

再就職のあっせんとかよろしくしてるんでしょね官憲さん?

飛田新地がこの報を聞いて明日は我が身とおののいたらしい。

DSC01052_convert_20220506221602.jpg

尼崎市政70周年記念モニュメント「 AMAMAMA( アマママ ) 」

事故防止( 責任転嫁 )の注意書きと共に、

「 ここで寝泊まりはできません。そのような方を見かけたら交番へ 」とある。

DSC01059_convert_20220506221648.jpg

確かに寝泊まりによさそお。オヤジに追い出されて街をさまよった少年時代を

思い出したぜ。オブジェとしてはなかなか剣呑で、よく自治体が許可設置したもんだ。

DSC01070_convert_20220506221734.jpg

JR「 尼崎 」駅前が様変わり~! キリンビールの工場閉めたんだっけ?

ローカルな各停駅が利便さを見直され新都心みたいになってる。でも無機質だね。

DSC01080_convert_20220506221809.jpg

久しぶりにワイの恋人ミキ発見! 200円になってるぞ。

DSC01097_convert_20220506221846.jpg

「 グンゼタウン 」

DSC01103_convert_20220506221932.jpg

ここがまだ広大な圃場だった頃アルバイトしてた。糸へん不況でグンゼが閉めて、

跡を「 グンゼグリーン 」て子会社作って園芸事業。農家と兼業の人が上司で、

縄のない方ハサミのとぎ方教えてもらった。車の運転もここで覚えたよ。

DSC01118_convert_20220506222014.jpg

阪急「 塚口( つかぐち )」から帰りますわ。( 塚口は阪急の尼 )

結局オモロイのは阪神尼の商店街だけ。あとは不動産価格で語り尽くせる

よそよそしい土地ばっか。阪神尼さん連帯しましょう! 尼と西成は希望の薬売りだっせ!

DSC00982_convert_20220506222054.jpg


もーソーメン美味しい季節やね。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 46


DSC01153_convert_20220507230807.jpg

「 新世界国際劇場 」がオトロシイとのご意見もありましょうが、国家間の外交と

同じで、” 間違ったメッセージ ” さえ出さなければノープロブレムであります。

DSC01135_convert_20220507233440.jpg

間違ったメッセージとしては、

 ①  女装する( 千パーセント痴漢されます )

 ②  最後尾で立ち見する( 狩られることがあります )

 ③  となりを空席にする( バッグ等置くのが良いが置き引きが出るそーです )

あと、モチロン禁煙。今日も誰かがどなられてました。で、

 「 君、どなる時は男の声だね 」とすぐ前のカップルの男の方。

   ( 失礼しましたどちらも男でした )

DSC01132_convert_20220507232555.jpg

GW前半は007、後半はスパイダーマンの上映で集客にも力を入れてます。で、

ロビーで茶してたら横の20代とおぼしき二人連れから聞くともなしに聞こえてくる。

 「 ここはいい人ばかりやけど、煙草買いに行ってもお金くれんかったりするし 」

 「 仲良くなるのと甘えるのは違うよなァ 」

伝統と様式美の世界だから、上級者は家元みたいな気持ちでいるのかも知れん。

DSC01017_convert_20220508012452.jpg

ワタクシの解説はここまでです。

「 国際地下 」「 日劇ローズ 」についてはさらに高位の方のご指導を受けて下さい。

DSC01125_convert_20220508193432.jpg

あああ、5キロ1500円台の無洗米にしたら全然お味違う。牛肉がよい例だけど、

食べ物は上方修正より下方修正の方が違いがよくワカルってね。しばらく我慢だ。

DSC01183_convert_20220509182202.jpg

世界人口の20%が何らかの ” 慢性疼痛 ” に悩んでるんだって。

難しいのはその痛みがしばしば個人的で主観的だと診断されること。

DSC01187_convert_20220509182242.jpgDSC01194_convert_20220509182351.jpg

最初は指の硬直から始まり、やがて全身へと広がって10年。

 「 車を運転してても辛くて、ハンドルに手をガンガン当ててマヒさせるんです 」

様々な検査を受けたが脳も甲状腺も脊椎も異常がなく薬も出ない。

 「 『 でも痛いんです 』と言っても『 異常ないです 』と言われ辛かった 」

                       ( 60代女性 )

右手にしびれが現れ、整形に行くと首の脊髄が原因と言われ手術。しかしより悪化。

1日を4回に分けて薬を50錠服用しお腹いっぱい。( 50代男性 )

DSC01225_convert_20220509182433.jpg

 「 実は痛みというのは痛い場所で起こっているのではなく、

   脳で作られているんですね 」 ( 倉田二郎東京慈恵会医科大学教授 )

痛みを感じると脳はそれをブロックする物質を出し痛みは軽減。さらに報酬系が 

” ドーパミン ” を分泌し安心感を与える。慢性疼痛の患者は脳の

「 痛みを抑える系 」と「 報酬系 」の双方に問題があるそーです。

DSC01229_convert_20220509182516.jpg

痛みとウツはお互い増強し合う関係だそお。適切な投薬と、生き甲斐を持ち

達成感のある毎日を過ごすことが痛みの軽減にもつながるのです。ワタクシも

腰痛や手のしびれ等慢性疼痛と闘う身。 ” 元気な脳 ” を心がけて頑張ります。

DSC01177_convert_20220509182120.jpg


食パンの端。こーいうのを売り出してくれるとホント助かる。
 


     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 47


DSC01237_convert_20220510200155.jpg

左手の握力が弱くなって、こーいうのが大変便利だと悟った。ユニバーサル

デザインとでも言うのかな? 元は障がいを持った方用に開発されたんだね。

DSC01238_convert_20220510200226_20220510200544978.jpg

阪神電車の ” ちょい乗りシート ” とは何か?

DSC01244_convert_20220510200306_20220510200542c54.jpg

「 ボートレース尼崎 」

DSC01248_convert_20220510200328_202205102005419f3.jpg

入場料100円。

DSC01317_convert_20220510200421_20220510200539b22.jpg

こおして年金はすみやかに国庫に還る。鮭みたいなものである。

DSC01311_convert_20220510201702.jpg

ワイは舟券1銭も要らない。食いモンが意外と美味しいと聞いて来たの。

DSC01299_convert_20220510201727.jpg

ウン美味しい。かぼちゃよー浸かってますわ。( 700円 )

DSC01307_convert_20220510201803.jpg

おでんも浸み浸みやん。( 300円 )

DSC01277_convert_20220510201843.jpg

1円でもタネ銭に廻したい人のためにタコの代わりに蒟蒻入った ” 多幸焼 ” 。 

6個100円だしどーぞ安心してオケラ( スッカラカン )になって下さいという配慮。

DSC01285_convert_20220510203403.jpg

レースはよおワカランし。あっという間に終わって誰が勝ったかワカラン。

昔知り合いに馬の血統から厩舎情報から騎手のことまで立て板に水でそらんじてる

やつがいて、カッコエエと思ったし皆一目置いてた。情報もさることながらその熱意にね。

DSC01294_convert_20220510203215.jpg

メシは美味いし近所にあると通うけどな。これがあるからまじめに働くって人も

おるでしょね。羽生クンが金メダルとったら働く? 大谷がホームラン打ったら働く?

国民栄誉賞は競馬競輪競艇選手に! って主張があるけどホンマその通りじゃないか?

DSC01323_convert_20220510203303.jpg

お稲荷さん。ゴクツブシの相手は疲労が疲れるでしょね~。さ帰ろっと♪

DSC01338_convert_20220510205323.jpg

尼まで歩いても20分ですワ。

DSC01335_convert_20220510205440.jpgDSC01348_convert_20220510205516.jpg
DSC01349_convert_20220510205553.jpgDSC01351_convert_20220510205627.jpg


あっ「 カゴモト 」閉まってる! そりゃないよ~。並びの唐揚げにしとこっと。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 48


DSC01356_convert_20220512124552.jpg

どおやら雨の気配で、長年ひとつところに住んでると外を見なくてもワカルんだ。

しぽしぽと音がするけどスズメがチュンチュン = 小雨

コンクリを水滴がうがつ連続音 = 雨

南海電車のぐぐもった通過音が間近に聞こえる = 雨が近い

DSC01360_convert_20220512124620.jpg

よしっ家事に精を出すぞ!

DSC01364_convert_20220512124656.jpg

ひとりモンにとっての掃除や洗濯は優れて利己的kな行為でモチロン誰も褒めて

くれないけど、家事は常に降り積もる埃のよおに溜まるし、押し留め例え1ミリでも

押し返す努力をしないと生活崩壊。昔銭湯で排水溝に石鹸の包み紙や髪の毛が

詰まって水だまりになってる。誰も触りたくないんだ。イナセなおっさんがサッと手を

突っ込んで瞬時に汚水は流れ去った。内風呂全盛時代だけど、銭湯も行くもんだよ。

DSC01371_convert_20220512124743.jpg

世の中は、「 誰かがやらなければいけないなら私がやります 」という人と、

「 誰かがやらなければいけないから誰かがやるだろう 」という人の2種類。

何か困難が生じた時、「 あ、オレやります 」という人の存在で世の中は回っている。

そーいう人は必ず現れるんだ。大震災の時水洗が使えない。校舎のグラウンドに穴を

掘ることになって、「 あ、オレやります 」。溜まった便をかき出すことになって、

「 あ、やります 」。いつも威張ってて盆踊りのあと町会費でビール飲んでる

町内会長や役員連中じゃなくて、何となく出没し、事が納まるといなくなる人達。

そんな人達はどんな時代や状況下でも必ず立ち現れ、なぜか絶えることがない。

DSC01373_convert_20220512124821.jpg

家事はしっかりやらなくちゃイケナイ。誰も褒めてくれない。感謝もされない。

でも自分ばかりか世界の崩壊も防いでるんだ。ノーベル賞級の発明は確かに凄い。

でもトマトやジャガイモを世界に広めた無名の人々がそれに劣ったりはしない。

無名の人たちの「 あ、オレやります 」で世界は今日まで回ってきた。家事は

お小遣いで子供にさせるものじゃないし、アウトソーシングなんて発想は寂しいね。

DSC01382_convert_20220512124849.jpg

10月に値上げを控えた「 スシロー 」。個人的には「 くら寿司 」に

味の軍配を上げるが、どーだろ? 皆さまのご意見を待ちたい。

( でもくらは小さすぎ。二カンひと口では食べた気がしないよ )

DSC01388_convert_20220512124929.jpg

アン・ミカさん監修のスイーツが評判と聞いたんだ。でも日曜で終わってて、

あるのはなぜかチーズケーキだけ。まーまー? 皆さまのご意見を待ちたい。

DSC01400_convert_20220513131642.jpgDSC01405_convert_20220513131729.jpg

「 チャリング・クロス街84番地 」( ヘレーン ・ ハンフ )

女性作家と海を挟んだ古書店との20年に渡る往復書簡。親しみと哀しみのタペストリー。

「 白い病 」( カレル ・ チャペック )

疫病の特効薬を携え医師は世界平和に孤軍邁進。だが彼を吊るしたのは大衆だった。

DSC01391_convert_20220512124952.jpg

セルフレジ、支払いだけセルフレジ、現金専用レジ、カードオンリーのレジ・・・。

最近はどこに並ぶかで支払方法が違ってて、ややこしいったらありゃしない。

おまけにスーパーごとに機械が違うし、一度払わず行きかけて呼び止められた。

DSC01398_convert_20220513131538.jpg


海苔だ。海苔は常備しとかなきゃダメだ。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 春 49


DSC01415_convert_20220514080908.jpg

ビンボーしててもごはんさえあれば日本人は大丈夫。

DSC01420_convert_20220514080941.jpg

 「 秘伝のごはんでもなく未来のごはんでもなく、いつものごはんが一番! 」

 ( と草刈さんがおっしゃってます )

DSC01423_convert_20220515115813.jpg

30日連続スプリングクリーニングに挑戦中。

【 1日目 】 カーテンの洗濯。( 40分。大半は洗濯機がします )

DSC01427_convert_20220515115845.jpg

【 2日目 】 カビってるところにカビキラー。( 1分 )

DSC01436_convert_20220515115915.jpg

【 3日目 】 シャワーヘッドを酢に浸けて2時間。

多分ネタがなくなって、最終日にはクーラーの掃除とかすると思う。( しないと思う )

DSC01438_convert_20220515172855.jpg


玉ねぎが高級食材に化けてしまった。もはやお皿のメーンを張っても違和感なし。

なになに保存型作物の代表だから去年の北海道の不作で在庫不足? 佐賀産や

福岡産が出回るまで辛抱? カレー屋値上げかもね。一度上がると下がらないよね。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



Home > 2022年05月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top