fc2ブログ

Home > 2022年09月

2022年09月

 秋  1


DSC05478_convert_20220902133007.jpgDSC05482_convert_20220902133108.jpg

相変わらず閉まってるんで、おでん。

DSC05464_convert_20220902133656.jpgDSC05480_convert_20220902133733.jpg

何かエエもんかな思たら、土かァ。唐突ですが、【 カメ情報 】。

中にメダカが泳いでます。土瓶だから水が熱くならないのね。

DSC05488_convert_20220903213014.jpg

JR「 香呂( こうろ )」

DSC05628_convert_20220903213810.jpg

「 日本玩具博物館 」は9年ぶりの訪問。( 大人600円 )

DSC05625_convert_20220903213409.jpg

玩具が何点? とにかく ” 気が遠くなるほどたくさん ” あるんだ。

DSC05523_convert_20220903214850.jpgDSC05524_convert_20220903214925.jpg

つまみを回すとスイカを食べる。

DSC05547_convert_20220903214345.jpgDSC05511_convert_20220903214507.jpg
DSC05577_convert_20220903214620.jpgDSC05530_convert_20220904093900.jpg

幼い頃右上の電車が回るブリキ製を親戚に買ってもらった。その日を境に

ワイは資本主義者になりました。玩具の値打ちは ” 所有 ” にあり。個人財産!

DSC05542_convert_20220903215647.jpg

でも資本主義の欲得で戦争が始まるとおもちゃの世界も貧しくなるのね。

金属供出で木のタンク。兵隊さんすごろく。肉弾三勇士人形 ・・・

DSC05618_convert_20220903214808.jpgDSC05611_convert_20220904094726.jpg
DSC05607_convert_20220903220324.jpgDSC05613_convert_20220903220412.jpg

” 中国民衆玩具の世界 ” 特別展やってる。表情がよい。右は三蔵法師か。

DSC05620_convert_20220903220519.jpg

館長の井上さんは83歳の今もご壮健。

 「 民俗資料館もいいですよ。駅の方角だし送ってってあげましょう 」

DSC05765_convert_20220903221130.jpg

車で送ってもらいました。いや~恐縮です。「 香寺民族資料館 」( 大人400円 )

DSC05652_convert_20220903221602.jpg

樺太ハニホンノリョウドデス。( 地理の教科書 )

DSC05658_convert_20220903221710.jpg

箪笥を開けると綿入れがお出まし。

DSC05684_convert_20220903222257.jpgDSC05750_convert_20220903222437.jpg
DSC05725_convert_20220903222546.jpgDSC05665_convert_20220903222911.jpg

一歩間違えれば( 間違えなくても )粗大ゴミなのだがお触りオケ!

ガラスケースの向こうで鎮座まします展示物よりはるかに伝わる。

左下の格子状のは香時計と言って、要するに時計。手前は琵琶らしい。

 「 鑑定団に出てくるのはこのレベルです 」とは案内して下さった方の弁。

DSC05705_convert_20220903223629.jpgDSC05693_convert_20220903223725.jpg

大名行列などで見かける肩担ぎの衣装入れは片手で上がる。

その代り稲穂をトントコ叩くブツが非常に重い。鈍器で撲殺の文字が脳裏に浮かんだ。

DSC05755_convert_20220903224711.jpgDSC05683_convert_20220903224602.jpg

三和土( たたき )って硬くツルツルなんですね。光る泥団子の理屈です。

当館は白髭の故島津弥太郎氏が1971年に創設。酒屋の屋敷を移築し

全国を自ら廻り集めた民芸品を展示。今諸事情で存続が危ぶまれているらしい。

DSC05738_convert_20220903225016.jpg

お茶とイチジクを呼ばれました謝。地元ボランティアの方が集まって、掃除したり

剪定したり茶飲み話に花を咲かせたりのコミュニティの場にもなっております。

DSC05808_convert_20220903225113.jpg

「 赤心( せきしん ) 」、

DSC05811_convert_20220903225213.jpg


時間差で出てくるから炒飯半分食べた。あれっ塩っぱい!

うーん行列店になりワイも歳をとり時の流れなのか ・・・。 ( 1130円 )



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 秋  2


DSC05821_convert_20220906171649.jpg

安い輸入豚肉に独特の臭みがあるよおに、安いウナギにも特徴的な弾力とお味がある。

多分ウナギ科の別の魚だよ。でもうな次郎より美味しいのは揺るぎもない事実。

DSC05824_convert_20220906171800.jpg

味噌汁とかぼちゃご飯が美味しいね~

DSC05838_convert_20220906171849.jpg

心斎橋から道頓堀にかけてすっかり人出が戻ってる。外国の方もちらほら。

お賽銭をあげるとクモ男はビビビと糸放出のポーズをするんだ。

DSC05852_convert_20220906172057.jpg

心斎橋商店街を北上し船場の高速を越えると気になってた

「 ベトナム料理 ふぉーの店 」本町店。

DSC05846_convert_20220906172325.jpg

” 無添加スープのふぉー ” 780円。麺1.5倍、2倍も同じ値段。

( 写真は1.5倍 )「 パクチー入れますか? 」「 はい 」

パクチー嫌いな人多いね。なぜだろ? かつぶし入れたいけど開かない。

「 どーやって開けますのん? 」訊くとミルやん! 猿頭だから基礎から覚える。 

DSC05868_convert_20220907212601.jpg

「 たそがれコンサート 」

DSC05891_convert_20220907212717.jpg

吹奏楽の名門淀川工業高校改め淀川工科高校が3年ぶりに降臨!

昨年惜しくも亡くなられた丸谷明夫先生に率いられ全国大会金賞32回!

これだけの名門だから中之島のビジネス街なりしゃれたところですればいいのに

よりによって釜で今年が30回目。( パチパチ! )

 「 ピンクレディーの『 UFO 』、布施明の『 シクラメンの香り 』、

     ジュディ ・ オングの翼の広がったよおなのメドレーでやります 」

おやおや、『 魅せられて 』だったと思うぞ。

 「 『 六甲おろし 』やります。タイガースの優勝を祈念して! 」

間髪入れず「 無理や! 」のヤジ。( 大爆笑 )

DSC05907_convert_20220908053818.jpg

 そぉさYMCA! YMCA! ゆーつなど吹き飛ばして君も元気出せよ~♪

DSC05929_convert_20220907214322.jpg

 あし~たがある~ あし~たがある~ あし~たがあ~る~さ~ ♪

DSC05961_convert_20220907214412.jpg

玉スパおかずもホントお高くなっちゃって ・・・

 ( あし~たがある~ あし~たがある~ あし~たがあ~る~さ~ ♪ )

DSC05978_convert_20220908132419.jpg

「 ベトナム料理ホイアン 」

DSC05982_convert_20220908131909.jpg

なぜいつもガラガラなのか疑問である。牛肉3種盛り( 茹で牛すね肉、煮込み牛すじ肉、

半生牛肉 )フォーをチョイス。麺の切れが良い。スープは工夫の余地アリ。990円。

DSC05989_convert_20220908131934.jpg

おおったった210円! ますます節約クンと仲良くせねばならぬ。

DSC06001_convert_20220908132049.jpg

おおっキングタイガー! オーナーはお爺さん。

DSC06003_convert_20220908132125.jpg

 「 こんなもん一気に登るんや。ああっキャタピラーが外れた! 」

砲塔は180度回転。砂漠の狐と畏れられたロンメル将軍の乗ってたのがこれ。

DSC06011_convert_20220909181530.jpg

全く近頃の学生はスマホに夢中で顔も上げくさらん。特に男がひどい。

DSC06047_convert_20220909182042.jpg

小雨なれど余呉( よご )湖を1周するよ。前回と逆に時計の反対回りね。

DSC06062_convert_20220909182424.jpg

琵琶湖の最北端にぽちっと付いてる余呉湖。1周6.8キロメートル。

キャンパーか県庁の車しか通らないからウォーキングにもってこいです。

DSC06106_convert_20220909182847.jpg

冬場のワカサギ釣りは有名ですね。あ、雨脚強まる!

DSC06147_convert_20220909184054.jpg

よしっ踏破!

DSC06163_convert_20220909184233.jpg

JR「 長浜( ながはま )」駅前きれいになってる。横断橋なんかなかったぞ。

DSC06199_convert_20220909184435.jpgDSC06193_convert_20220909184635.jpg

ここでもピアノ。うーんまだ機が熟しておらぬわい。

DSC06200_convert_20220909184711.jpg

とらないですよ。貼り付けてあるんだもの。

DSC06217_convert_20220909191300.jpg

いつも行列で諦めてた有名なお店。期待タカマル!

DSC06224_convert_20220909185543.jpg

一番人気の親子丼。あれ~? あれあれ? あれ~?( 大盛+100円で750円 )

DSC06233_convert_20220909190205.jpgDSC06286_convert_20220909190416.jpg

金魚鉢が1200円。ふちにつかまり猫が2匹で1300円。

DSC06235_convert_20220909190236.jpgDSC06270_convert_20220909190541.jpg
DSC06282_convert_20220909190659.jpgDSC06291_convert_20220909190758.jpg


街をぶらぶらして帰りました。しかしうなぎ鮎って何でしょね?



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 秋  3


DSC06308_convert_20220910160328.jpgDSC06312_convert_20220910160417.jpg

カルディで買ったきり時空のはざまに落ち込んだグッズを大処分。

卵のいらない? 念のため玉子を足すとその方が美味しい。

( 最初から醤油の玉子かけご飯にした方がずっと美味しい )

DSC06316_convert_20220910160456.jpgDSC06320_convert_20220910160535.jpg

ワイは豆乳。えーこれがラッシー? うっそー!

DSC06327_convert_20220910203126.jpgDSC06331_convert_20220910203227.jpg

コムタンは韓国の至宝ですな。

DSC05336_convert_20220911073022.jpg

いつでもメールで連絡取れるからご住所やお名前知らなくても安心々々思ってたら

「 メーラーデーモン 」とかで還ってきやんの。昔、御さんの時がそれで、ワイは毎晩

メールして毎晩嘆き悲しんだんだ。まさか再びデーモンがよみがえるとは思わなかった。

うーん大丈夫なのかな? 終活の一環なんてことないよなァ?

DSC06096_convert_20220911073131.jpg

自殺なんて命を粗末に、なんて言う人には言わせておけばいい。粗末にしてないから

死ぬんだ。粗末な人は人生最後まで酔生夢死の徒でだらだら生きるよワイみたいに。

でも戦争が外交の最終手段なのと同じで自殺も人生の最終選択。その前にいかようにも

打つ手がある。そこを「 粗末 」にしちゃイケナイ。心を平明にして損得で考えなきゃ。

DSC06306_convert_20220911075308.jpg

昔ある修行僧が足らぬ1日を過ごした時に大きな木板に釘を打ち付けた。

板が釘だらけになって、ある日たまたま満足できる日があった。喜び勇んで

釘を1本引き抜いたら、跡には醜い穴。その瞬間「 ああオレは救われない 」

と悟った。人生とは一生救われない醜態をさらしつつそれでも生き永らえてゆくこと。

DSC06344_convert_20220911153458.jpgDSC06349_convert_20220911153551.jpg

近頃ますます笑かしてくれる釣りメール。いくつかご紹介。


 ① 差押最終通知  あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について

    税法のきめるところにより差押処分に着手いたします 

 ② 〔 緊急 〕社長命令! 「社長命令」とかびっくりした? ドッキリ大成功ぉ♪

    「500円クーポン券」を進呈しよう。明日も元気に出社してくれよな

 ③ 「三木谷です」お詫びの印です。この度はご不便をおかけして申し訳ございません

    お詫びの印として「500円クーポン券」をお送りいたします。是非お使いくださいませ

 ④ おばあちゃんからのお年玉 元気にしているかい? しばらく会っていないから

    顔見たいねぇ...ちょっと早いけど、お年玉を送るわね。はい、「500円」
 
    貯金しないでお買い物に使って頂戴ね。コロナや風邪に気を付けるんだよ


きゃくどう? 発信元ミエミエですな。

お年玉は騙されるばーちゃん子がいるかもしれんぞめぞん一刻の五代クンみたいな。

DSC06357_convert_20220911152044.jpgDSC06363_convert_20220911152138.jpg

スープはともかく麺がモサモサ。日清民国では売れんわ。

DSC06368_convert_20220911152808.jpgDSC06374_convert_20220911152332.jpg

たいへん調味料臭い。

DSC06378_convert_20220911152501.jpgDSC06385_convert_20220911152630.jpg


あ、ひと口でアカン。ソース飯と同じで令和の御代には無理。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



 秋  4


DSC06401_convert_20220912150736.jpgDSC06413_convert_20220912150652.jpg

店じまいした食べモン屋は街の墓標。

我々が何を捨て何を選び取ったのか無言で語っている。

DSC06437_convert_20220912150836.jpgDSC06425_convert_20220912150922.jpg

今日も今日とてやってません。憎いので自販機の後ろのメニューを激写!

( グ、グリーンカレー? ガバオ? )

DSC06449_convert_20220912151027.jpg

「 中国料理 イシダ 」東粉浜。

DSC06442_convert_20220912151117.jpg

 点心セット1500円をチョイス。( これが一番廉価 )

 旨いマズイの二極分化で語れないお味。さすが1500円! さすが後背地が帝塚山!

  DSC06445_convert_20220912151147.jpg

   炒飯付き。( or 担々麺 )

DSC06452_convert_20220913151915.jpgDSC06457_convert_20220913152016.jpg

新今宮駅高架下でお茶が山積み。

あまりの暑さでぼ~っとなって補充し忘れて帰ったと推察。

DSC06474_convert_20220913200955.jpgDSC06478_convert_20220913201049.jpg

旨い! 「 いよっ野菜をおだてるのお上手! 」と声掛けしたくなる。

まーワタクシ肉野菜の炊いたん好きなので割引して読んで下さい。

DSC06394_convert_20220914042705.jpg

Today is the youngest day in the rest of my life. 

( 今日が残りの人生で一番若い日です )

アラジントースターなかなかよろしいですね。カリッと焼けていい仕事しますワ。

DSC06488_convert_20220914172336.jpg

創業昭和3年の文字に惹かれて「 井筒 」。

DSC06493_convert_20220914172448.jpg

目指す天とじ丼が売り切れなので親子丼定食。( 800円 )

おつゆが醤油に熱を加えすぎたお味。

DSC06501_convert_20220914172538.jpgDSC06507_convert_20220914182225.jpg

もそもそちぎって食べたら楽で美味しい。

DSC06466_convert_20220913152057_202209131527346a5.jpgDSC06470_convert_20220913152201.jpg


トラベラーズチェックを換金。一種の小切手で、クレジットカードがない時代は

皆これ持って海外旅行したんだ。使う毎にサインが要るしセキュリティ度は低いけど

現金より安心ね。その足でなんばCITYのぶどう亭でBランチ。手堅く美味しい。千円。

( 14日現在1ドル144.53円。交換手数料はドル当たり1.31円でした )


     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



   

 秋  5


DSC06520_convert_20220915184859.jpg

ストレス緩和になるのか。

村上様の高額年棒の一部にもなるのね。( 150円+税 )

DSC06537_convert_20220916222625.jpgDSC06526_convert_20220916222504.jpg

初めて夕方に来たけどやっぱり閉まってる。がっかりしてパチ屋で休憩。

( モヒンガー( 魚汁素麺 )とラペットゥ( お茶の葉サラダ )をメニューに発見 )

  DSC06553_convert_20220916222857.jpg

  おでん買ってきた。( 400円+玉子おまけ )

DSC06571_convert_20220918180153.jpg

カプレーゼにかつぶしを乗せて旨い。

DSC06575_convert_20220918180246.jpg

「 ドラゴン映画祭 」( 於新世界東映 )

  DSC06581_convert_20220918180415.jpg

  いきなり金木さん( 86 )に出くわす。

  3冊目の著書が出る。政治家を除く有力者に勝手に送り付けるそお。

  「 政治家? あんな連中に送りませんっ! 」( 蹴る真似をする )

DSC06623_convert_20220918180618.jpgDSC06630_convert_20220918180713.jpg
DSC06656_convert_20220918180826.jpgDSC06673_convert_20220918180959.jpg
DSC06652_convert_20220919054012.jpgDSC06638_convert_20220918185125.jpg

そーか朝イチから金木さん主演の映画があるんだ。

懐かしのポスターも壁という壁を埋めている。( 撮影可 )

DSC06598_convert_20220918181044.jpg

時間があるんで動物園で「 ウーピー 」の婆ちゃん手製のサンド。( 200円 )

DSC06609_convert_20220918182814.jpg

荒天予想だったせいか人出は少なめ。

動物も元気なのはシロクマくらいで、人は勢いこちらに偏在する。

DSC06647_convert_20220918183727.jpg

ここは「 新世界東映 」( 古い東映系 )、「 日劇シネマ 」( 成人映画 )、

「 日劇ローズ 」( ゲイ映画 )のシネコン3館。入り口は全館共通。

こんな機会でもないとノンケはローズに入るチャンスがないので観察。

スクリーン最前列の椅子の座り心地が異様に良すぎる件。背後は全面鏡張り~

DSC06685_convert_20220918192745.jpg

「 ニッポン国 vs 泉南石綿( いしわた )村 」( 2017疾走プロダクション )

「 ゆきゆきて神軍 」の原一男監督作品。2005年、産業機械メーカーのクボタによる

石綿被害が大々的に報道された。「 クボタショック 」である。それに呼応し昭和

50年代まで石綿生産の盛んだった大阪南部泉南地方でアスベストによる健康被害の

調査が始まった。陸続する患者群。呼吸がままならず血を吐いて亡くなる元従業員。

8年もの法廷闘争の末最高裁は危険性を知りながら経済を優先させた国の過失を断罪。

DSC06681_convert_20220918191817.jpg

花鳥風月など歯牙にもかけず強いもの ” だけ ” 撮る原監督。患者たちは強い。

水俣の川本輝夫顔負けの突撃隊長的おっちゃんをカメラは追う。弁護団の説得を

無視し首相官邸へ突撃? 厚労省も手強い。担当でもない総務課の若手を臆面もなく

交渉役に差し向けるずぶとさが21日連荘! 双方の粘り腰は劇中の白眉である。

和解ののち何が残ったか? 人のつながりが残った。弁護士って善き仕事かも?

DSC06671_convert_20220918183911.jpgDSC06663_convert_20220918184010.jpg

ありゃ映画で突撃してたおっちゃん登場! アスベスト被害訴訟は

日本で泉南が初めてだった。本来なら原告組織は補償金の支払いをもって

解散するんだけど、被害を後世に伝えるべく活動を継続しているだって。

DSC06679_convert_20220918184042.jpg


” 全総菜3割引 ” のタイムサービスで466円。割引シールまでケチり始めたのか?



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



Home > 2022年09月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top