fc2ブログ

Home > 2022年09月04日

2022年09月04日

 秋  1


DSC05478_convert_20220902133007.jpgDSC05482_convert_20220902133108.jpg

相変わらず閉まってるんで、おでん。

DSC05464_convert_20220902133656.jpgDSC05480_convert_20220902133733.jpg

何かエエもんかな思たら、土かァ。唐突ですが、【 カメ情報 】。

中にメダカが泳いでます。土瓶だから水が熱くならないのね。

DSC05488_convert_20220903213014.jpg

JR「 香呂( こうろ )」

DSC05628_convert_20220903213810.jpg

「 日本玩具博物館 」は9年ぶりの訪問。( 大人600円 )

DSC05625_convert_20220903213409.jpg

玩具が何点? とにかく ” 気が遠くなるほどたくさん ” あるんだ。

DSC05523_convert_20220903214850.jpgDSC05524_convert_20220903214925.jpg

つまみを回すとスイカを食べる。

DSC05547_convert_20220903214345.jpgDSC05511_convert_20220903214507.jpg
DSC05577_convert_20220903214620.jpgDSC05530_convert_20220904093900.jpg

幼い頃右上の電車が回るブリキ製を親戚に買ってもらった。その日を境に

ワイは資本主義者になりました。玩具の値打ちは ” 所有 ” にあり。個人財産!

DSC05542_convert_20220903215647.jpg

でも資本主義の欲得で戦争が始まるとおもちゃの世界も貧しくなるのね。

金属供出で木のタンク。兵隊さんすごろく。肉弾三勇士人形 ・・・

DSC05618_convert_20220903214808.jpgDSC05611_convert_20220904094726.jpg
DSC05607_convert_20220903220324.jpgDSC05613_convert_20220903220412.jpg

” 中国民衆玩具の世界 ” 特別展やってる。表情がよい。右は三蔵法師か。

DSC05620_convert_20220903220519.jpg

館長の井上さんは83歳の今もご壮健。

 「 民俗資料館もいいですよ。駅の方角だし送ってってあげましょう 」

DSC05765_convert_20220903221130.jpg

車で送ってもらいました。いや~恐縮です。「 香寺民族資料館 」( 大人400円 )

DSC05652_convert_20220903221602.jpg

樺太ハニホンノリョウドデス。( 地理の教科書 )

DSC05658_convert_20220903221710.jpg

箪笥を開けると綿入れがお出まし。

DSC05684_convert_20220903222257.jpgDSC05750_convert_20220903222437.jpg
DSC05725_convert_20220903222546.jpgDSC05665_convert_20220903222911.jpg

一歩間違えれば( 間違えなくても )粗大ゴミなのだがお触りオケ!

ガラスケースの向こうで鎮座まします展示物よりはるかに伝わる。

左下の格子状のは香時計と言って、要するに時計。手前は琵琶らしい。

 「 鑑定団に出てくるのはこのレベルです 」とは案内して下さった方の弁。

DSC05705_convert_20220903223629.jpgDSC05693_convert_20220903223725.jpg

大名行列などで見かける肩担ぎの衣装入れは片手で上がる。

その代り稲穂をトントコ叩くブツが非常に重い。鈍器で撲殺の文字が脳裏に浮かんだ。

DSC05755_convert_20220903224711.jpgDSC05683_convert_20220903224602.jpg

三和土( たたき )って硬くツルツルなんですね。光る泥団子の理屈です。

当館は白髭の故島津弥太郎氏が1971年に創設。酒屋の屋敷を移築し

全国を自ら廻り集めた民芸品を展示。今諸事情で存続が危ぶまれているらしい。

DSC05738_convert_20220903225016.jpg

お茶とイチジクを呼ばれました謝。地元ボランティアの方が集まって、掃除したり

剪定したり茶飲み話に花を咲かせたりのコミュニティの場にもなっております。

DSC05808_convert_20220903225113.jpg

「 赤心( せきしん ) 」、

DSC05811_convert_20220903225213.jpg


時間差で出てくるから炒飯半分食べた。あれっ塩っぱい!

うーん行列店になりワイも歳をとり時の流れなのか ・・・。 ( 1130円 )



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



Home > 2022年09月04日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top