fc2ブログ

Home > 2023年06月

2023年06月

 春  6


DSC08041_convert_20230530043023.jpg

ともかくも シルクインさん ありがとお

DSC08046_convert_20230530043206.jpg

駅前がすぐチン電。

DSC08063_convert_20230530115417.jpg

「 水族館口 」で下車。( チン電一律170円。三角なのが水族館 )

DSC08077_convert_20230530120140.jpg

来てよかったっ!!

DSC08105_convert_20230530043634.jpgDSC08108_convert_20230530043725.jpg

桜島を望みつつ焼豚チャーハンをほおばる。これほどの幸せが他にありや?

DSC08133_convert_20230530120244.jpgDSC08135_convert_20230530120325.jpg

火山灰って呼吸器にはどーなの? 掃除も大変そお。

DSC08182_convert_20230530120428.jpg

天文館( てんもんかん )は鹿児島一の繁華街。

DSC08157_convert_20230530120540.jpg

ああっ「 天文館むじゃき 」すごい行列。これで3分の2くらい。

DSC08165_convert_20230530120637.jpg

諦めてボートレースのVR体験をして、

DSC08176_convert_20230530120820.jpgDSC08192_convert_20230530121003.jpg

「 末よし 」のうなぎ弁当を購入。( 1680円 )

DSC08205_convert_20230530122403.jpgDSC08206_convert_20230530122451.jpg

甲突( こうつき )川沿いの「 歴史ロード 維新ふるさとの道 」。

DSC08211_convert_20230530122615.jpg

ここも来たかった。せごどんはよかにせ( ええ男 )ですわ。

DSC08227_convert_20230530123115.jpg

同じく幕末の生んだ薩摩の二大巨頭、希代のテクノクラート大久保利通は

西郷どんと袂を分かった形になってここ鹿児島では人気がない。

没後百年、県知事の鶴の一声で銅像ができたがなんと10メートルの高さ!

DSC08235_convert_20230530123204.jpgDSC08242_convert_20230530123322.jpg

ボランティアガイドさん曰く、「 高いと壊されないんです 」( 笑 )

47歳で暗殺された利通。

 「 同時に犠牲となった御者と馬が足元におりますので見て帰って下さい 」

で全然見つからない。やっと探し当てたコレ! なんだか人気ないのワカルなァ。

DSC08245_convert_20230530124624.jpgDSC08250_convert_20230530124725.jpg

「 こむらさき 鹿児島中央店 」

きれいな細麺。スープも美味しいし、このボリュームなら1100円ナットク。

DSC08261_convert_20230530124826.jpgDSC08258_convert_20230530124856.jpg

新幹線が断ち切れてるの不思議に新鮮。この向こうは東シナ海。

DSC08284_convert_20230530125539.jpg


未知との遭遇みたいなJR「 小倉 」。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


 春  7


DSC08297_convert_20230530130553.jpg

夕刻コインランドリーセットしてエレベーターで上がったら、廊下の真ん中に

初老の男性がステテコ姿でたたずんでいる。ワイの顔は引きつったと思う。

男性はおもむろに 「 ロックかけてしもおた ・・・ 」

DSC08294_convert_20230530130532.jpg

無料朝食は必ず頂くタイプ。

DSC08311_convert_20230530130756.jpgDSC08308_convert_20230530130727.jpg
DSC08314_convert_20230530130841.jpgDSC08312_convert_20230530130916.jpg

「 京町銀天街 」は京町川柳大賞の作品を募集中。

DSC08336_convert_20230530131930.jpg

「 小倉城 」。城主は細川忠興( ただおき )。

天守閣は昭和34年鉄筋コンクリートで再建。

DSC08348_convert_20230530132002.jpg

昨年2度の火災に見舞われた北九州の台所「 旦過( たんが )市場 」。

DSC08353_convert_20230530132151.jpg

初めて来たのに懐かしい。

DSC08387_convert_20230530133225.jpgDSC08392_convert_20230530133321.jpg
DSC08422_convert_20230530133525.jpgDSC08417_convert_20230530133426.jpg
DSC08432_convert_20230530133644.jpgDSC08431_convert_20230530133754.jpg

大阪へイロイロ買って帰ってしまおう。おきゅうとは海藻だって。

DSC08380_convert_20230530134457.jpg

「 大阪まで持って帰れますか? 」訊いても誰もべんちゃらすら言わない。

それだけ遠方からも買い物に来るんだ。一種観光地ですね。で、裏へ廻ると

DSC08372_convert_20230530140219.jpg

賑わいが嘘のよお。

DSC08406_convert_20230530134642.jpg

類焼した老舗映画館「 小倉昭和館 」は年末に完成予定。ヨカッタヨカッタ。

DSC08446_convert_20230530140545.jpgDSC08474_convert_20230530140625.jpg

JR「 折尾( おりお )」の駅弁売りさんはなぜか鶏ダンスを踊る。

 「 きのうスノーマンさんが買いに来てくれたんですよ 」

 「 スノーマンって誰ですか? 」 明らかにガッカリしたみたい。

DSC08465_convert_20230530140744.jpg

JR「 若松( わかまつ )」

DSC08543_convert_20230530140859.jpg

石炭産業華やかなりし頃ここは九州一の集積港として殷賑を極めた。

DSC08553_convert_20230530141003.jpgDSC08547_convert_20230530141118.jpg

厚化粧で行楽客に媚びる動態保存より風雨に佇む老いの姿に真の美を見ないか?

DSC08512_convert_20230530142437.jpg

「 料亭金鍋( きんなべ )」

明治28年創業。往時の繁栄を今に伝える有形文化財。

DSC08517_convert_20230530142747.jpgDSC08498_convert_20230530142827.jpg

なぬ弁当は前日予約要? まーいーや鯛みそと、ぬか炊き買おっと。

DSC08569_convert_20230530142958.jpgDSC08572_convert_20230530143111.jpg

あー忙しい。「 折尾 」に取って返して東上。最後の目的地はJR「 門司港 」。

DSC08579_convert_20230530143233.jpg

レトロ駅舎で有名で、皆スマホ片手に見上げてる。

DSC08590_convert_20230530145030.jpgDSC08610_convert_20230530145230.jpg

お手洗いの手水鉢が立派。

DSC08603_convert_20230530145412.jpg

ファサード。

DSC08630_convert_20230530145537.jpg

ええっ関門トンネルまで歩いて2キロ? プラス対岸まで3キロ?

DSC08636_convert_20230530145754.jpg

無理。諦めました。足の水膨れが痛いし梅雨が追い付いてきたか小雨模様。

DSC08655_convert_20230530145901.jpgDSC08664_convert_20230530145955.jpg

水俣では熱中症になりかけたけどともかく終わってヨカッタヨカッタ。

無事を祝して喉に湿りをくれてやろう。( 550円 )

DSC08690_convert_20230530151530.jpgDSC08701_convert_20230530151646.jpg

前のおっつぁんが買ったので間髪入れず真似っこ。( 1250円 )

めんたいこも入ってかなりイケル。

DSC08703_convert_20230530151723.jpg


本州入るとざんざ降りになってきましたわ。

特急「 やくも 」、大雨予想で運転中止ってテロップで流れてる。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


 本 026


DSC07388_convert_20230521014254.jpg

花は散って捨てられるけどその香りは記憶に留まるの?

思い出は美化修正されるけどそれはその時々の自分に最適化された結果なの?

DSC07432_convert_20230518164706.jpgDSC07436_convert_20230518164800.jpg

「 砂の女 」( 安倍 公房 )

ワイも囚われ3人ならば? 先に女性と❤になる。さっさと転向したモン勝ちに決まってる。

「 半分の月がのぼる空 ③ 」( 橋本 紡 )

登場人物全てが殴れば解決みたいな方向にものすごい勢いで流れてゆくけどもおいいんです。

DSC07443_convert_20230524172407.jpg

期限が4年前。なになに水を入れて戻せって?

ふーんこんなに旨いのか。ちょっと意表を突かれた。

DSC07456_convert_20230525082357.jpg

録画したDVDやBDに寿命があるのは知識として知ってたが、撮り溜めたメディアが

軒並み ① 画像が乱れる ② フリーズする ③ ” 非対応ディスクです ” の表示が出て

再生すらしない、等々の現実に直面して大慌てしている。

 ① DVDの寿命はおおよそ5年

 ② 紫外線や蛍光灯に当たると簡単に読み込み不能となる

 ③ BDは紫外線に強いが長くて20年の寿命

 ④ 市販商品に使われるDVD-ROMは記録方式が違うので百年長持ち

 ⑤ 永久に残したい大切な映像は5年毎にその時々の最新技術でダビングする

ビデオテープの頃から進歩してなかったじゃないかと文句を言いたくなる。

本、もしくは印刷物というローテクが大変なブレイクスルーだったと改めて悟る。

DSC07458_convert_20230525085252.jpg

資源ごみとしてくくってた( なにしろWARNINGとか設定とか観る前にイロイロ出て

メンドイ )BDを再び棚に並べ直す。金属板に記録するCDーROMを印刷本とすれば、

レーザーで色素を焼いて書き込むCDーRは紙の裏に鉛筆で書いた字くらいの強度だって。

DSC08711_convert_20230602195159.jpg

全国的に雨ですね。新宿伊勢丹で驟雨に逢って日除けんとこに避難したんだ。

突然なもんで押しくらまんじゅうみたいになってなぜか皆生き生きしてる。楽しそお。

江戸っ子は短気だから小降りなったら走り出すぞ~思ってたら案の定で笑った。

京都は隣街だから予報と相談して来るんだけど一度俄かに降られて強く印象に残ってる。

DSC08716_convert_20230602195307.jpg

で、わざわざ雨を選んで来てみたけど全然楽しくない。狙ったらダメなんだ。

おまけに強風で傘が皿になって情けない。

DSC08721_convert_20230602195341.jpg

まさかの行列。通りすがりのJKが「 カワイソオ 」だって。アホー好きで並んどんじゃ! 

そんなセリフは丸山公園でバカップル乗せてずぶ濡れの人力車さんに言え!

DSC08727_convert_20230602195429.jpgDSC08741_convert_20230602195504.jpg

「 京の米料亭 八代目儀兵衛 」

DSC08734_convert_20230602195544.jpg

焼魚定食1730円をチョイス。確かにご飯美味しいんだけど、これが頂点なら

今どき家庭炊飯器の実力たるや遜色ない。

DSC08737_convert_20230602195613.jpg

中もフツーの食堂って感じで、なぜあんなに行列なのか京都の七不思議である。

お代わりはお焦げ付き。3杯目はお焦げだけ勧められた。そーいう押し売り好き。

DSC08791_convert_20230602195723.jpg

「 知恩院 」

DSC08773_convert_20230602195817.jpg

靴を脱いで必ず伽藍を一周。節々で足つぼが刺激される。

DSC08823_convert_20230602195916.jpgDSC08828_convert_20230602200003.jpg

魚粉購入( 560円 )。容器持参が原則。

DSC08845_convert_20230602200041.jpgDSC08840_convert_20230602200158.jpg

「 平野とうふ 」さん腰痛( 要手術 )で休んでる。

” 回復の折にはがんばるつもりです ” だって。顧客の励ましシールが貼ってる。

愛されてますね~お大事に~

DSC08805_convert_20230602200306.jpgDSC08848_convert_20230602200345.jpg

「 小森 」のわらび餅( 950円 )。 

DSC08865_convert_20230602200417.jpg


だらだら書いて、すまんの。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


 春  8


DSC08866_convert_20230604135346.jpg

ちょこちょこ通ってる。若い頃は ” 神はおわすか否か?” が最大疑問だったが、

今は ” 神を求めるか否か? ” の問いかけに変わった。皆が居るというものは

霊だってツチノコだって居るのです。そお考えるのがむしろ「 合理 」なのです。

DSC08879_convert_20230604135411.jpg

数千年のイデアから放散する「 神と和解して永遠の平安を得よ 」のご宣託は

全然ワカラナイ。鋭角的な清浄。温和なよそよそしさ。献金は200円と決めてる。

DSC08883_convert_20230604135536.jpg

ごませんべいや本を頂きました。ありがとおございました!

DSC08894_convert_20230604135557.jpg

J=ジャパニーズご飯。F=ふっくら鶏レバ。K=ピリ辛キュウリ。

JFKは勝利の方程式です。総菜屋のんだけど。

DSC08906_convert_20230604190813.jpg

ひとつまけてくれた晩ごはんは大丈夫だ今日はウーピー記念日

DSC08911_convert_20230604190834.jpg


やっぱ足らんのよね。鯛みそ1080円なかなか美味しい。

箱もレトロで捨てがたい。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


 春  9


DSC08925_convert_20230605234407.jpg

久しぶりのチキンラーメン美味しいはずなのに全然。

からあげクンもパサパサで喉にツライ。何だ? 舌が肥えたのか?

DSC08941_convert_20230610155950.jpgDSC08942_convert_20230610160057.jpg

久しぶりにくぜばのおごりメシ。「 福太郎 」ダイニングメゾン高島屋8F。

DSC08949_convert_20230610160113.jpg

店長と10年来の知り合いとかでぺったらぺったらしゃべっとる。

 「 今度金曜日姪連れてくるからアンタ必ずおってや 」

こんな風に言われたら店長だって嬉しかろう。

DSC08954_convert_20230610160136.jpg

なんやぁサテンでも女店員が向こうからダボハゼみたいに寄ってくるがな。

 「 ○○さんあべのに転勤なったんですよ 」( テーブルに身を乗り出す女店員 )

 「 へ? 誰? 」( ワイ )

ホテル系のサテンだから某男性社員にホテルマンの辞令が出たそお。

あっまた別の女店員が世間話に! くぜばは磁石か?

 ( ケーキは1人前を半分に切ってくれた )

DSC08956_convert_20230610160152.jpg

地下でも大口顧客でもないのに売り場の面々と旧知の間柄らしい。

そのくせワイがさくらんぼ買ってやってワイのはビニール要りません言うたら

 「 私のはかけてえな。いつもかけてもろてるやん。忘れたんか? 」レジにガミガミ。

クレーマーと気さくなおばさんの中間なんだろね。ちょっと恥ずかしい。
 
で、「 こんにちわ 」鮮魚の白衣さんにまで頭下げ挨拶しとる。向こうは気付いてない。

DSC08963_convert_20230610160250.jpg

蒸し暑い今日、遂に屋外のマスク装着率が5割を切った。

きのうまで自粛警察気どりだった連中が明るい陽光の元大口開けて笑ってる。

DSC09035_convert_20230614161713.jpg

よおやくDVD観終わる。要らない録画はこれでサヨナラ。要るものはBDにダビング。

半分無事で4割は画像が乱れる。1割は再生不可。録画日時は記録してないけど

大体15年を越した辺りで劣化が始まるみたい。

DSC09013_convert_20230611192322.jpg

鬼才川島雄三監督の「 貸間あり 」( 1959宝塚映画作品 )。

こお脈絡のないギャグをさみだれ撃ちされると観てる方は顔がこわばってツライ。

原作者の井伏鱒二が試写会の後無言で立ち去ったのワカル。

DSC08976_convert_20230611192132.jpgDSC08990_convert_20230611192207.jpg

映画はスカタンでも昔の大阪が写るシーンに釘付け。

鰻の老舗「 いづもや 」は道頓堀。夕陽ケ丘の長屋からは大丸百貨店が望める。

DSC09005_convert_20230611192259.jpg

便所、風呂、物干し場共同ゆえトラブルも絶えないでげす。

 「 ちょっと奥さん。あんたわてのパンティ履いてはらへんか? 」

 「 パンティ? パンティて何だ? 」
 
 「 ズロースやがな 」

 「 わてそんなじゃまくさいものよお履かんわ 」

 「 へーえ。ほなあんた何も履いてはらへんの? 」

 「 えーえ。見せまひょか? 」

 「 ほな見せて 」
 
 「 へえ 」

( 脚本は川島雄三&藤本義一。この辺りの苦心は藤本氏の著書に詳しい )

DSC08966_convert_20230611192026.jpg

さくらんぼなんてそんなに美味いもんじゃない。でしょ?

DSC09018_convert_20230613235535.jpg

焼きそば麺はおもくそ汁の濃いラーメンにします。

DSC09025_convert_20230613235638.jpg

「 スクリーマーズ 」( 1995米 )

ワイだけ解ればそれで満足ってSFホラー、あり〼。映画には子供は殺さない

不文律があるんだけどそんなの突破。しかも大量!( 機械人間だけど )

泥沼化した戦いの続く惑星で、一方が作った自動殺人システムが知性と

自己進化能力を得て暴走し始めた。和平を模索する司令官の前に次々現れる

タイプ1~4! タイプ1、ネズミ型。2、「 助けて 」を繰り返す負傷した兵士。

3、憐れみを催させる子供。そしてタイプ4は? 沈着冷静な司令官が愛の前に

もろくも崩れる落差。「 セックスもできるのよ 」とドヤ顔のメカ女。( オトロシイ )

お勧めしない。ワイだけ解ればいい。でも緊迫感でおしっこも行けないグリグリ花丸。

DSC09065_convert_20230614162020.jpg

とおとお降ってきた。アーケードへ避難だっ!

DSC09039_convert_20230614161731.jpg

ちんどん通信社さんも避難してる。「 ニチダイ会館 」はいつも

ちんどん屋さんをつこて偉いなァ。ワイも打たないけど覗いてみよっと。

DSC09082_convert_20230614162115.jpg

けったいなもん置いてる。

DSC09088_convert_20230614162202.jpg

西成おっちゃん100人のおすすめシャンプーというアホ企画。

なにボディソープ? 石鹸と言え! 牛乳赤箱90票。当然ですな。シャンプーは

エッセンシャル52票。メリット48票。要するにこの2種しか番台に置いてないとワカル。

大体頭なんて赤箱で十分やろ。風呂上がりに好きな飲みモンでも訊けばいいのに。

DSC09090_convert_20230614162318.jpgDSC09043_convert_20230614162448.jpg

古着屋編にココルーム記載は当然ですな。今日は虎のん売ってた。

DSC09099_convert_20230614162630.jpg

エアコンクリーニング頼もと思ってるのよね。お高い。お高いから節約しなきゃ。

DSC09117_convert_20230614162611.jpg


328円の業スー弁当に淫してるんであまりお金使わない。

トンカツもシャケ弁もあるんだ。けっこ美味しいです。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


Home > 2023年06月

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top