- 2013-02-03
- ちびさんご推薦

近鉄 「 橿原神宮前 ( かしはらじんぐうまえ ) 」

明日香村。

エエ天気。

「 飛鳥坐 ( あすかにいます ) 神社 」

不審者。 ( このあとおもいっきりケツを叩かれる )

境内には多くの陰陽石が。



お好きなのをどおぞ。

剣舞。

宮司の祝詞、政治家や来賓の玉ぐし奉納など、スケベ心のみで
大挙やって来た観光客には、待ち時間が少々キビシイ。

背中を返して礼。いよいよ 「 おんだ祭り 」 の開幕だっ!

牛を使って田作り。

田植え。

小麦などの穂のギザギザ。あれを 「 禾 」 って
言うんだって。 「 のぎへん 」 の 「 のぎ 」 。
口から食べると 「 和 」 。大和の 「 和 」 は、
食べ物が十分にあって、いくさのない国であれかし、
との願いがこめられているんだそお。よい話でしょ?

天狗とおたふく登場。

結婚式 → 新婚初夜という流れ。

〇〇〇を見せびらかす天狗。 ( 恥らうおたふくにも注目 )

「 汁かけの儀 」 だって。ワイにはよおワカラン。

「 そおれそれそれ! 」 ( と、我々にも振りかける )

仲人役の翁 ( おきな ) がいそいそと・・・。

「 ふつつか者ですが、よろしくお願いいたします。 」

と、その前に

フルスィング!

「 あ~れぇ~ 」

ここで翁が好奇の目から2人を!

あっぱれ!

と思いきや、〇〇を確実にするためか、全体重を天狗の腰に乗せる翁!

拭いてる拭いてる~!

「 拭くの紙 」 = 「 福の神 」 の語呂合わせで、この紙をゲットした
者には幸運が来るらしい。特に閨房で使用すると、子宝に恵まれるそおな。

シクシク・・・。

「 ちょいとアンタ 」

フルスィング!!

「 2回戦だっ! 」

「 ハイッ! 」

「 エイッ! 」

フキフキ。 ( なぜかうなだれる翁 )

本能全開の女性陣を前に、なすすべもないとくさん。

餅まき。

バランスよくゲットしたでしょ?

賽銭あげて帰ろ。

境内では、あれほどしおらしかったおたふくが・・・。
( 中身は男です。念のため。 )

叩かれると、悪霊退散無病息災、イロイロいいことがあるの。

でも自分からケツを差し出す子供は、ちょっと心配・・・。

阿鼻叫喚の明日香村を後に、帰ります。

おみやげ。 ( 音色は皆さまのご想像通りだよ~ )
