fc2ブログ

Home > 九州 >  7月13日

 7月13日


DSC08406_convert_20130715204826.jpg

西鉄  「 大宰府 」

DSC08422_convert_20130715204845.jpg

梅が枝餅。

DSC08441_convert_20130715205046.jpg

「 太宰府天満宮 」

DSC08472_convert_20130715205117.jpg

「 飛梅 」 聴いてから、一度は来たいと思ってた。

DSC08426_convert_20130715210215.jpg

” 心字池にかかる  三つの赤い橋は 

 ひとつめが過去で  ふたつめは  現在 ( いま ) ”

DSC08455_convert_20130715205715.jpg

” 大宰府は春  いずれにしても春 ”  ( さだまさし 「 飛梅 」 )

DSC08516_convert_20130715205757.jpg

西鉄って、乗るの初めて。

DSC08521_convert_20130715210915.jpg

暑さを乗り切れ!

DSC08530_convert_20130715211302.jpg

西鉄  「 柳川 ( やながわ ) 」

DSC08531_convert_20130715211323.jpg

雨ならヤフオクドームと思てたけど、晴れたね。

DSC08541_convert_20130715211338.jpg

「 柳川掘割物語 」 ( 二馬力 ) 見て、来たい思てた。

DSC08543_convert_20130715211357.jpg

でもなんか、都会。

DSC08552_convert_20130715211412.jpg

お~これこれ!

DSC08576_convert_20130715212056.jpg

船頭さんの自慢の喉と寒いギャグ付きで片道1500円。

DSC08582_convert_20130715212109.jpg

路上観察者は歩くの。

DSC08625_convert_20130715212155.jpg

お城の跡は、柳川高校です。

DSC08627_convert_20130715213054.jpg

缶ビール片手の人もチラホラ。

DSC08635_convert_20130715213112.jpg

ホラ! 歩いたからアヒル君にも逢えたでしょ?

DSC08639_convert_20130715213130.jpg

舟と徒歩が同じスピードだから、ちょっときまりが悪い。

    DSC08640_convert_20130715213506.jpg  最大の難所だっ!

        DSC08641_convert_20130715213524.jpg  よおそろ~

            DSC08642_convert_20130715213538.jpg  おっとと!

DSC08655_convert_20130715214513.jpg

「 柳川掘割物語 」  は、宮崎・高畑コンビが1987年に制作した

ドキュメンタリー映画。市民の手でドブ川と化した水路再生を果たす物語。

DSC08660_convert_20130715214526.jpg

” 待ちぼうけ  待ちぼうけ  ある日せっせと野良稼ぎ ”

( 北原白秋作詞  山田耕作作曲  「 待ちぼうけ 」 )

DSC08663_convert_20130715214546.jpg

オノ ・ ヨーコさんの祖父、小野英二郎屋敷跡。

DSC08675_convert_20130715220556.jpg

野菜や果物を冷やしたり、鯉飼ってご飯粒食べさせたりなんてシーンが

出てくるんだけど、四半世紀も前の映画だからね。この水質ではなあ。

DSC08749_convert_20130715220650.jpg

川下りはここまで。 ( 至有明海 )

DSC08685_convert_20130715221522.jpg

「 柳川藩主立花邸 」  ( 今は料亭旅館 )

DSC08712_convert_20130715221550.jpg

「 北原白秋生家 」  ( 復元 )

DSC08739_convert_20130715221607.jpg

「 おきのはた水族館 」 

DSC08738_convert_20130715222610.jpg DSC08725_convert_20130715222627.jpg

手作り感満載。 ( 100円 )

DSC08762_convert_20130715221740.jpg

食器洗い機が鯉って街は、日本のどこにあるんかなあ?

DSC08765_convert_20130715221757.jpg

西鉄特急。

DSC08768_convert_20130715221812.jpg

福岡天神。

DSC08781_convert_20130715222647.jpg

「 ヤフオクドーム 」

DSC08791_convert_20130715223325.jpg

オリックスファンなれど、ホークス勝って花火が見たい! でも4-0で

劣勢なので 「 王貞治ベースボールミュージアム 」 。 ( 900円 )

DSC08798_convert_20130715223341.jpg

入った正面に ど~ん!!

DSC08808_convert_20130715223357.jpg

んま~贅沢過ぎざます。

DSC08832_convert_20130715223419.jpg

オリ風船はヒョロヒョロ。

DSC08855_convert_20130715223439.jpg

タカ風船はワシャワシャ。

DSC08827_convert_20130715224237.jpg

ミュージアムもしっかり見ていくよ。

DSC08900_convert_20130715224300.jpg

ワンちゃんの実家がモデル。

DSC08866_convert_20130715224321.jpg

奥のコーナーでは実際メニューの肉そばを再現。

けっこ美味しかったです。 ( 1000円 )

DSC08897_convert_20130715224409.jpg

結局4-3の勝利で、歓喜の手締め。ワイは複雑。

DSC08903_convert_20130715225318.jpg

負けたつーのにグッズショップは大行列。

  DSC08907_convert_20130715225255.jpg

   松中サンが品切れ? 今年は秋が早いなァ。

       DSC08935_convert_20130715225917.jpg

        エースと4番が抜けて、世代交代の時期かな?

        ホークスもこれから2~3年はシンドイやろね。

            DSC08945_convert_20130715225935.jpg

 
              博多駅前で泊まります。




Comments:5

よしお URL 2013-07-15 (月) 23:55

とくさんお帰りなさい!
寝る前に来てみて得した気分です☆

大宰府私もいったことあります。ここもカメいるんですよ~。

この連休体調崩してしまって、ずっとお家だったので、お出かけ気分味わえました♪ありがとうございます!

お天気すんごく良さそうでしたが体調大丈夫ですか~?こんな時こそ野菜じうすですね!

Re.よしおさん URL 2013-07-16 (火) 00:33


体調お悪いんですか? あしたから仕事だけど、大丈夫ですか~?

お天気は、もお太陽が暴力的! UVカットを突破して、だいぶん焼けました。

そおなんです青汁飲みまくり! そんで、またあしたからまたミキサー使おっと!

できるだけ手早く更新しますので、またご訪問くださいね~。

あらた URL 2013-07-16 (火) 07:20

食器洗いが鯉な所は、滋賀にあるらしいですよ

私はテレビでしか見た事ないけど、カレー作った鍋を躊躇もせず、鯉のいる水場に落とすおばさん

え?あぶらっこいカレーを?と思ってると、見る間に鯉がきれいにしてくれてました

おばちゃん曰く、「鯉はカレー好き」らしいです。

しかし鯉が群がった鍋、私はその後洗いたくなるけど、そのまま使うのかどうかは不明

外見的にはものすごくきれいになってましたけど。

針江というところは、見学コースもくまれているみたいです。

ホテルに泊まるなんていいなー

最近旅行にいってないので、いろんな所の観光&ホテルでゆっくり、うらやましーです

青汁飲めるなんてすごいですね。私はダメダメです

くるりん URL 2013-07-16 (火) 08:40

松江の堀川遊覧船は 屋根が付いてますよ。
でも、何処も 水が汚いですね。最近、松江では
堀川に 水質浄化の為に しじみを 放流しました。
昨日は 豪雨で 特急も運休し 出雲から 名古屋まで
バスで 送って行きました。
大宰府に柳川 とくさんに いい旅 させて頂きました。

猫好き西天の中年男より URL 2013-07-16 (火) 13:53

 夏バテとおもいきや九州への
遠征を企画するあたり、とくさんらしいですね。
とてもまねできないな~
 あらたさんもおっしゃていますが、食器洗い機が鯉って街は、
確か以前にNHKスペシャルで琵琶湖の里山
を紹介する際に、きれいな川に面した家の中に川端があり、
そこに野菜やすいかを冷やしたり、食器をあらったりしている中に
鯉(錦鯉)が入ってきて、食器に付いた米粒を食っているシーンが
あったのを覚えております。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/1603-db6f4676
Listed below are links to weblogs that reference
 7月13日 from 貧食亭日記

Home > 九州 >  7月13日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top