- 2014-06-03
- 無題

この世には、河童のミイラというものが存在する。

娯楽の無かった昔、人々は興行師が取り出す珍奇なカラクリ、地獄絵、
効能定かならぬ丸薬、そして河童のミイラに魅せられた。高度な技術で
合成されたまがい物。その中には、子供、それも死体ではなく、生きた
まま作ったものがあるらしい。昔は ” 子取り ” や ” 神隠し ” が
珍しくなかった。やがて時は移り、興行は廃れ、地方の寺社に、宿泊の
お礼などで置き去られたものが、秘宝として今に伝わる。あな恐ろしや。

近鉄 「 瓢箪山 ( ひょうたんやま ) 」

一見賑わっているが、マスプロ商品の臭いしかしない商店街。

「 瓢箪山稲荷神社 」

柔らかな光。

通行人の性別、服装、持ち物等から吉凶を占う、辻占 ( つじうら ) 。


毛深いトラ皮の女性がワイを見て

跳んで逃げましてん。エエコトありまっしゃろか?

妖怪を英語で言うと goblin ( ゴブリン、小鬼、小妖精 )
ホントは awe ( 畏怖 ) と affection ( ほのかな愛情 )
が背中合わせの、日本人の自然観の具現体とも言える ” 妖怪 ” を
単語ひとつで訳すのは無理。だからこそ、単語力プラス人間力を磨きたい。
言葉の背景にある文化も一緒に学びたい。英語はクイズじゃないものね。

ブロ友が個展中。

1階はカレー屋さん。

” 写真が棲む ” 部屋というのも、あってよいと思う。

マップで 「 瓢箪山水族館 」 とあるから楽しみにしてたのだが、
単に熱帯魚屋さんだった。金魚やハム太郎もおります。

ひょうたんで町おこし!!

トコロ狭しと趣味の瓢箪が並べられてるのである。あの太閤さんが
「 瓢箪山稲荷神社 」 の由緒正しき名付け親なのであるが、
姫路の官兵衛さんに比べると、お店の方の口上にも元気が無い。
「 これは鶴ひょうたん。これは長ひょうたん。 」
「 町おこし、うまくいってますか? 」
「 おたくさんみたいな人がもっと来て、広めてくれたらね~。 」
やはりひょうたんでは、大河ドラマになりにくいのである。

さまざまに活躍中。くまモンに負けるなキューたん!

はっさく大福。

天丼買って乗せただけ。 ( メシは別に食ってしまう )

Comments:14
- とらぞー URL 2014-06-03 (火) 19:43
あら!珍しく早めに登場してしまいました。
>言葉の背景にある文化も一緒に学びたい
今はぜんぜん勉強してないけど
カタコトでなく、政治や宗教も語りたい。
私は女性で、世界的に女性は発言する機会も与えられてないことが多くて
でも、ちゃんと「自分の考え」ってもってる。
家族や身近な同族には言えないけど
外国人には聞いてほしい。
そういう人が存在して、いまも普通に生活してる。
鬼太郎の話も、発想の原点はかなり悲惨な事実だった。
ヒトも動物も、種の壁を超えて、理解したいと願います。
- りー URL 2014-06-03 (火) 20:42
とくさん、こんばんは。
先日は久しぶりでしたのに「welcome」ありがとうございます。
はっさく大福美味しそう、こちらにも売ってないかしら・・・
またまた、この場をお借りします。
JAさん、お返事ありがとうございます。
息子家族はジャンボリーAveとワーナーAveに囲まれた地域に住んでいます。
JAさんおしゃる通り、つくづく英語は語彙の多さが必要だと感じました。
外人さんが話す日本語は、助詞も前置詞もなくても、単語が解れば通じますものね。
良い所なので、また行きたいと思っています。
以後、よろしくお願いします。
とくさん、長くなってすみません。- のんちゃん URL 2014-06-03 (火) 23:22
とくさんこんばんわ。
ひょうたんで町おこし、素晴らしい!
我が寒村も、もっと頑張って町おこししてほしいものです(でも、目立ったものがな~んもないの)
キューたん、初めて知りましたが、ゆるキャラ界でも頑張ってね! (もう少しスリムじゃなきゃ、ひょうたんにみえないかも)
はっさく大福、食べてみたいです(いちご大福しか食べたことがありません)
でも、今日も暑かったので、私は某社のアイスの大福を食べましたゾー。
水分もたっぷりとったので、おトイレも近くなりました(冷房なんてない社屋ですのでパンツがひっついて下がらず焦ったりして(笑))- ぱいたん URL 2014-06-03 (火) 23:50
素麺と天ぷらはもう夏の予感を感じさせますね。
瓢箪山はキューたんで町おこし、頑張れキューたん。
今日は子供の習い事でいろいろありまして。ちょいとお疲れです。
ストレス解消に走りに行きたい!
明日朝5時ごろからはしろうかしら。
天丼のご飯は何でいただくのかしら?- Re . とらぞーさん URL 2014-06-04 (水) 00:15
解放令によって自由になった時、多くの奴隷は喜ぶより戸惑いました。 「 自分で仕事を探して、生活を立てんとイカ~ン! 」
女性もそおです。自分の考えを持ち、それに従い生きるということは、責任が伴う。男性の持ち物であることを
心地よく思う女性は今も多いです。楽だものね。鬼太郎は、 「 墓場の鬼太郎 」 が原点ですね。けっこ陰惨だった。
唯我独尊の人類にとって、他の生命体を宇宙に空想することは意義があると思います。先ずこの地球で、他の生物、
犬猫やイルカやクジラとコミュニケーションする試みを進めるのは同じよおに意義があるのじゃないかな? とも思います。
- Re . りーさん URL 2014-06-04 (水) 00:23
フルーツ大福は、皮に適度な固さがないと写真のよおにフニャンなっちゃう。今日のは二流品です。 ( 残念 )
オレンジカウンティって調べてみました。気候がよくて住みやすそおですね~。オレンジ食べ放題のイメージ! ( かな? )- Re . のんちゃんさん URL 2014-06-04 (水) 00:31
町おこし&ゆるキャラの流れって、ふるさと創生で1億円配った辺りが原点なのかな? でも大当たりしちゃうことも
ありますものね。でもハード ( 彦根城 ) かソフト ( 九州の物産 ) のしっかりしたのが無いとダメみたい。
キューたんどおですか? ツボにはほど遠いでしょ? ( 笑 ) 某社の大福、美味しいんですよね~。 ( 食べたくなった! )
ええっ冷房が無い? うーん夏は大丈夫なんでしょうか?
- Re . ぱいたんさん URL 2014-06-04 (水) 00:39
目覚ましをかけずに自然に5時に目覚めたら、体と心が求めてるんだと思って走る!
そお決めて寝るだけで体と心のリフレッシュになります。攻める姿勢はよい循環を呼びますものね。
今夜はとーとークーラーかけて寝ます。汗かいて眠れない。んで、そろそろ梅雨入りですね~!
天丼ごはんはタレがしみてるので、美味しかったです。麺類と天ぷらって、相性バツグンだなァ。
- Jewelry Artisan (JAでいいです) URL 2014-06-04 (水) 08:05
わー、とくさん、ブロ友なんですか?個展の主と?
私、彼の写真が好きです。一昨日、どこで個展をやってるのか情報を手に入れたばかり、
行ったつもりの妄想するために。とくさんが行ってくれました!ビックリです。載せてくださってありがとうございます。
いいもの見た気分です。
そうめん食べたいです、てんぷらも。
Aweが出たついでに。”Awesome”で、なんかラッキーなことやいい事があった時にAwesome!と言って(やったー、イェーイと言った感じ)喜びます。"That’s awesome.”と言って、ほめる時も使うかな。たとえば、クラスが早く終わった。Awesome!
レストランでおまけにデザートが付いてきた。 Awesome!学校で使ってみてくださいね。
__________________________________
りーさん、
わかりますわかります、その道。55と5の辺りですね。空港が近いかな?私はもうちょっと南の山側です。5と405の辺り。(あ、この数字はFreeway、高速の番号です)
息子さんはご家族でコチラにいらっしゃるんですね。それはちょっとさびしいですね。余計にもっと会いたくなりますね。駐在さんなのでしょうか?
語彙があるだけで文法がわからなくても通じてしまいますから、語彙は増やした方がお得です。地道に増やすしかないです、こればっかりは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瓢箪いいですね。なつかしい。地元風な小旅行がうれしいです。
大福はやっぱりつぶあんがいいかな?オレンジカウンティーはむかしオレンジ畑だったらしいです。シトラスをたくさん作っていた。当たってますね。庭にオレンジやレモン、グレープフルーツのある家もたくさんあると思います。食べ放題。ウチにはないです。
”12 Years a Slave"の映画が良かったらしいですよ。ムチとかが見るに耐えないので私はちゃんと見ませんでしたが、たまーに目に入るシーンが美しかったです。
みんなが全部一緒に平和に楽しく暮らせる地球を夢見ています。むずかしいのかな、でも小さい範囲でも協力していきたいです。
- にこ URL 2014-06-04 (水) 14:39
今日も蒸し暑いですねー。雨が降りそうだけど、まだ降っていません。
むかし、むかし「人魚のミイラ」を見たことがあります。おぼろげな記憶でそれが本物だったのか作り物だったのか、
本当のことはよく分らないのだけど…今もあるのだろうか?なんだか妖しい雰囲気だった。
母に聞いてみると「あ~あれは猿と魚のミイラを合体させたんじゃないの?」という返事。えーっホント!?
前にNHKの「仕事の流儀」という番組で同時通訳の女性の仕事に密着取材していて、その方が日本語を英語に
訳すとき「ふるさと」を単語ひとつで訳したら伝わらないと悩んでおられた姿が印象的でした。
言葉の背景にある文化も学びたい…という、とくさんの言葉にはっとしました。
- Re . JA さん URL 2014-06-04 (水) 20:02
あっご存じの方なんですか! それは驚いたっ! お役に立てて嬉しく思います。
けっこ昔からブログに来て下さってまして、ワイはなかなか人んところに行かないのですが、勝手にブロとも認定して
悦にいってます。写真に味わいがありますね。多くの方に見て頂けるとよいと思います。
英語への熱き想い、襟を正して読ませて頂きました。千里の道も一歩からですから、とりあえず今日の一歩、と
心掛けてます。オーサム、使ってみよっと。実は kind of も使ってみたいのに、なかなかピッタリなシチュエーションが
作れなくて・・・。言葉にシチュエーションが規定されるよおじゃだめですね。でも間違って awful と言ったらどおしよ?
「 それでも夜は明ける 」 ( 邦題 ) ですね。よい映画でした。元の生活に帰る男、見送るしかない女、
残酷なシーンでした。違いを認め、融和をはかる。言い得て難しですね。人は非難や対立の方が好きな生物みたいです。
- Re . にこさん URL 2014-06-04 (水) 20:20
本降りキター!! 今外はドシャドシャです。もおすぐそちらにもお邪魔するぞ~!! ( 笑 )
きのうかおとといの ” 河童のミイラ公開 ” の記事見てあんなこと書きました。そのよおな合成物作りが
産業として存在してたんですね。恐ろしいことであります。長井鞠子さんの番組、ワイも見ました。プロってすごいや!
人は小説家 ( 翻訳家、思想家、画家、ect・・・ ) になろおと決意した瞬間からそおなるんだと思います。
お金をもらってからじゃない。英語文化の背景には、聖書、シェークスピア、マザーグースの3本柱がそびえたってるそおです。
残りの人生でどれかひとつでも登れないかな? などと不遜にも考えております。
- まめ URL 2014-06-04 (水) 20:51
わざわざ遠方(といってもいい感じの場所ですが、とくさんの行動力・機動力からしたら、近場でしょうか?)まで来ていただいて、申し訳ありません。本当にありがとうございます。
今回、場所が場所だけに、市内のギャラリーでやる時ほど人が来てくれなくて、連日閑古鳥が鳴いている状態でしたので、うれしかったです。どうせやるなら、少しでも人に見てもらいたいですし。
不躾なお誘いだったのに、感謝感激で言葉もありません。- Re . まめさん URL 2014-06-05 (木) 09:51
あんがい近くて、準急で20分くらいなんですね。お誘いいただきありがとおございました。
写真展かと思ったら、部屋全体が写真だなんて新鮮でした。 「 あひる 」 のご主人も写真なさるんですね。
↑ の Jewelry Artisan さまのコメントもご覧ください。よろしくお願いいたします。