fc2ブログ

Home > 無題 >  2月 6日

 2月 6日


         ki_convert_20150206185957.jpg

          守護樹 ( じゅ ) があればよい。

DSC00871_convert_20150206001139.jpg

ヒトの身体の3分の2は水。木も体内に水を通わせるイキモノ。

ゆえに我々は土よりも、空気よりも、木と相性がよい。

できれは老木。太古から、未来へ。人のライフスパンを超越した

存在がよい。その姿は父に似て、母に似るだろう。

DSC00884_convert_20150206165356.jpg

門真 ( かどま ) 市。

DSC00891_convert_20150206165443.jpg


DSC00902_convert_20150206165507.jpg

「 薫蓋樟 ( くんがいしょう ・ 国の天然記念物 ) 」

DSC00915_convert_20150206165542.jpg

「 三島 ( みつしま ) 神社 」  

DSC00931_convert_20150206165603.jpg

樹齢千年。幹周13m。バッグが小さく見えるでしょ?

DSC00939_convert_20150206171807.jpg

本殿前の大部分を占めているため、スロープが付いてる。

DSC01093_convert_20150206171734.jpg

一方こちらは 「 ひえ島のくす 」 。 樹齢400年。

DSC00981_convert_20150206171829.jpg

三つ又が個性的。個人のお宅内にあります。昔はこの辺り大阪へ向かう

船着き場があり賑わったが、京阪電車の開通とともに寂れたそおな。

DSC00998_convert_20150206171855.jpg

ナナメ向かいが 「 堤根 ( つつみね ) 神社 」

DSC00999_convert_20150206173612.jpg

こちらにも立派なクスがおります。京阪萱島 ( かやしま ) 駅を貫く

大樟は有名ですが、地下水の豊富なこの辺りは樟の多い土地なのです。

DSC01084_convert_20150206173716.jpg

和匠 ( わしょう ) さんのお仕事です。さっそくおじゃましたい。

DSC01071_convert_20150206175241.jpg

咲かせて咲かせて桃色吐息~ ♪

DSC01047_convert_20150206182659.jpg

正体。

DSC01034_convert_20150206175326.jpg

” 袋を下げたオバハン ” が倒して割ったそおで、いたく不機嫌。

DSC01049_convert_20150206175921.jpg

和匠さんはこの道50年の腕のいい職人さん。

DSC01070_convert_20150206175859.jpg

石刀から壁画まで、作品は多岐多様であります。

DSC00885_convert_20150206175953.jpg

だがチトスケベーらしく、 「 祝イチローMLB新記録 」 の真上は

「 信長のセックス とくとごらんあれ 」 。 虎敷物の上で卍堅めっ!!

DSC01053_convert_20150206180905.jpg

隣は米倉涼子。

DSC01058_convert_20150206180946.jpg

自由過ぎる発想がスバラシイ。

DSC01056_convert_20150206181028.jpg

裏手へ回ると陰陽石はじめ、これ以上撮影できないのである。

「 表は女子高生が通るからの~ 」 だそお笑。

DSC01061_convert_20150206181730.jpg

だんだんにほうきで解説してくれる。クドイよおだが、腕の良さがワカルね。

DSC01039_convert_20150206181912.jpg

段ボールのジオラマ。拾ってきた松ぼっくりのクマさん。

DSC01108_convert_20150206183946.jpg

おおきに。

DSC00887_convert_20150206184309.jpg

門真南駅のこれは ” くんがいしょう ” だった。

DSC00883_convert_20150206001154.jpg


白ルー黒ルーふた袋。逆を行って黒パンダ描こうとしたが、難シ・・・


              


Comments:8

ノリ URL 2015-02-06 (金) 20:18

立派な御神木ですね。

参道が長くて、見上げるような御神木がある神社が好きです。

小さな神社でもちゃんと由緒書きが掲示されていると嬉しくなります。

お守りなどが売られているような大きい神社では、パンフレット(由緒書き)も置いてある所もので、

社務所で聞いてみるといいですよ。


パンダカレー。ご飯もルーも冷たかったらうまくいったかも・・・(笑)

ぴの URL 2015-02-06 (金) 21:20

とくさんの御神木めぐり、とっても楽しかったです!
大阪の地図で神社の位置を確認したり、Wikipediaを覗いてみたりして、更に個人的に楽しんでました。

今年のお正月に、東京の鬼子母神に行った時、樹齢約600年の銀杏の木を見て、その存在感に圧倒されましたが、
薫蓋樟は、1000年ですか!
荒々しい生命力に溢れていて、近づくのが恐れ多い気すらします。

和匠さんのお仕事場(?)、なにやら「探偵ナイトスクープ」ネタの匂いがプンプンしますね…。笑

逆パンダカレー、残念な羊さn……。

ぱいたん URL 2015-02-06 (金) 22:13

幼い頃、大木には神様いると言われ大木に手をあわせていました。
未だに大木の前に立つと手をあわせてしまいます。
いつか屋久杉を見に行きたいのですが膝の爆弾とお子様連れではなかなか…
とくさんの健脚ならスイスイかしら!

パンダカレーお味はいかがでしたか?


Re . ノリさん URL 2015-02-06 (金) 23:16


守護樹を持ちたいと思うのですよ。できればさほど遠くないところで、巨木で、できればあまり知られてない木・・・

今日は手始めです。あっ抱きついて来るの忘れた!! 今日の神社は小さいので ( なぜか樟よりちいさく感じた )

パンフとかはないそお。そおいって神主さん? は犬の散歩に出られました。 ( 笑 ) パンダカレー、2回目は成功するぞっ!

Re . ぴのさん URL 2015-02-06 (金) 23:22


人の作ったパワースポットとひと味違うでしょ! 風雪に耐えてきた ( その分楽しんでもきた ) 風格がありますね。

千年だからどれだけ多くの人の営みを見てきたんだろね~。人はもっと樹を気にかけるべきです。切るなんておこがましいっ!

和匠さん、まだラジオ局しか取材にきてないそお ( それもマジメな ) 。 探偵さんワイの記事見て直行せよ! なんてね笑。

Re . ぱいたんさん URL 2015-02-06 (金) 23:29


近頃のパワースポットブームで、多くのそれが 「 穢れ 」 をまとってしまいました。樹木は地味だから、まだまだ誰も

来ないみたい。今日は良い気持ちになりました。屋久島、ワイも行きたいです。もののけ姫の世界ですね。でもけっこ歩くそお・・

パンダカレー、美味しかったですよ! でもひつじのショーンみたいに!! 自分で書くとは意表突きでしたのデシタ・・・

さばお URL 2015-02-07 (土) 09:42

素敵なスポット紹介ありがとおございます。門真市はなんどか遊びに行きましたがこんな胸キュンスポットがあるとは知りませんでした。次回訪れたときに探索してみようと思います〜。

Re . さばおさん URL 2015-02-07 (土) 18:53


一見なんでもなさそな所にお宝を見つけるのがお出かけのだいご味ですね~。

ぜひくんがいしょう訪れてみてください。できれば触ってあげてください。きっとよいことがあると思います。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/2104-1309fb9e
Listed below are links to weblogs that reference
 2月 6日 from 貧食亭日記

Home > 無題 >  2月 6日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top