- 2015-06-17
- 無題

水了軒のミニ八角。

「 卒川神社 」 ( 君は読めるか? )

いさがわじんじゃ。 常に読者フレンドリなブログです。
( ところで、 ” うま酒みわの舞 ” が全く見れないんですけど? )

「 鹿が死んでるから、奈良警察はどこですのん? 」
「 これまっすぐ行ったとこですわ 」
「 これまっすぐでんねんな? 」

「 麺闘庵 」 ( めんとうあん )

巾着きつね。 ( 850円 ) 。 共食いしてる気にならないこともない。
( そおいうことを深く考えるブログです )

ヒマでヒマで死にそおな方はぜひ食べにきて下さい。

ブラタモリなら、 「 これは何でしょ? 」 言うね。

「 にゃらまち猫アート 」 やってるはずなのに、気配もない。

お店に入って、写真展を見たりグッズを買ったりするらしい。
そもそもこの街は鐘太鼓のニギニギしい宣伝をなさらない。




ウッカリ見過ごしそおなのが店舗だから、集中しないとイケナイ。

この辺りで鬼を見失ったそおな。ワイはあの高楼が怪しいと思う。
( だから町の名が不審ヶ辻子町 ( ふしがづしちょう ) と言います。
何百年前の話なんでしょね。京都もそおですが、古都の町名は物語 )

ルリタテハっ!!

タブン割るから小猫買います。 ( 150円 )

「 近鉄奈良 」 から ” ならまち ” を目指すなら、ぜひ
ひがしむき → もちいどの → しもみかど の3商店街を歩いてね。
漬物屋、古本屋、まんじゅう屋、DJの見れるFM局、モチロンオサレな
ゴハン屋さん。ほぼ直線だし雨に濡れないし、全部で1キロありません。


絶対退屈させないし

レンタルショーケースにはハンドメイドの掘り出し物がいっぱい!

甘くて煮崩れしない。

生クリームぶっかけ。

Comments:14
- ぴの URL 2015-06-17 (水) 21:10
にゃらまち猫アート、イベントをやっていても、大々的に宣伝してなさそうなところが、慎ましくて良いですね~(*^^*)
街並みも落ち着いていて、風情もあって、素敵ですね。ゆっくり時間をかけてお散歩したい感じです。
4枚目の写真、会話がまんま聞こえてきそう!
軒先に下がっているの、何ですか何ですか?気になります!正解は?
雨も降らず、お散歩日和だったようですね♪
楽しませていただきました!お疲れ様でした~。
今日のカレーは、インカのめざめ入り生クリームがけカレーでしたか!更に大仏プリンロールも発見!!
両方お味の感想が聞きたいです~。- 北河内ノ助 URL 2015-06-17 (水) 21:51
私も奈良が大好きですので今日とくさんが歩かれた場所が、よくわかりました。巾着きつねも食べたことあります。たしか店内には有名人の写真やらサインやらが沢山あったと思います。うどんの見た目はインパクト大やけど出汁がイマイチやなぁと(個人的な感想です)生意気ながら考えてました(^^)。
- イナ URL 2015-06-17 (水) 23:06
とくさんこんばんは。
神社の名前は読めませんでした、教えていただけてスッキリです!ありがとうございます。
私も五月末に、どうせ行くなら三泊でと奈良にて遊びました。
近鉄奈良からとくさんお勧めのルートを通って、今西酒店の通りを経て興福寺まで歩きました。
カナカナで買ったウサギのクッキーはバッキリ割れました。
素晴らしい仏像を独り占めできた時、無上の喜びを感じてしまう凡人の旅でした。
案外元気でしょ?
- みえっこ URL 2015-06-17 (水) 23:09
とくさんこんばんは!
うわーーー!ならまちの予習ができた!!
今週土曜日、あのつきたて草餅を食べに奈良に行く予定なのです!
商店街面白そう!!見に行きます!
猫アート、期待してたのにな〜。
お昼はすでに決めてるのです!巾着うどんはまたいつか、ヒマヒマなときに…。
大仏プリン買ってか〜えろっ!
昨日、私も高野豆腐食べました♪ お寿司も。
でも百貨店のではなくイオンの 笑
そして、お寿司と言っても手巻き寿司 笑
煮具合も味付けも、やっぱ自分で作った方が美味しいですね。- Re. ぴのさん URL 2015-06-18 (木) 01:21
軒先のお猿さんは ” みがわりざる ” といって、災いを代わりに引き受けてくれるんです。飛騨高山の ” さるぼぼ ” とは
意味合いは違うけど、お猿さんがお守りってのはおんなじですね。んで、暑かった~!! 降らねば降らないでツライ季節デス。
生クリーム 「 これはインド料理店のお味! 」 そーかこれ使ってたのか。大仏プリンロールは、なんと溶けモンでした。悲惨・・
- Re. 北河内ノ助さん URL 2015-06-18 (木) 01:26
有名人や一般の方の写真で壁一枚が埋め尽くされてました。昼前なのにワイが入って満員! 人気あるんですね~
お味は、わはは~ですわ。北河内ノ助さんに同感です。 「 ( 始めてから ) 10年はたってません 」 おっしゃってました。- Re. イナさん URL 2015-06-18 (木) 01:33
元気なイナさんが復活されたんですね!! ヨカッタヨカッタ。 ( もしとんの昔に復活されてたならゴメンなさいです )
京都という吸引力バツグンダイソンみたいな街があるからおかげで奈良はひそやかです。仏像独り占めは最高の贅沢ですね!!- Re. みえっこさん URL 2015-06-18 (木) 01:42
あの草餅ですね~ウンタブン女子部で食べたら美味しいだろな。猫アートも女子部で入ってじっくり冷かしたら楽しいと思います。
あのふきん? が目印ですよ! ( 先ず案内所やお店でイベントマップを貰ってね! ) 土曜日なら奈良公園でオクトーバー
フェストやってます。ドイツビールで酔っちゃってください車でなけりゃ。んで、大仏プリンは鉄板ですね~!
- ぱいたん URL 2015-06-18 (木) 16:11
おうどん屋さんそこは入ったことないです。昔はなかったと思います。歴史あるうどん屋さんはその近くのびっくりうどんですねー。かやくごはんとのセットは学生のお腹を安く満たしてくれました。
後はちからのぜんざいとおかるの明石焼!思い出の味です。
東向きから餅飯殿商店街いいですね
おさるさんは庚申講からきているようです。ならは庚申さんをお祀りしているところが沢山ありますよ。
奈良でオクトーバーフェストですって!いいなあ!
でも足元には黒いつぶつぶが…
鹿にプレッツェル食べられないかしら。小2の時お弁当食べられた嫌な思い出が…- にこ URL 2015-06-18 (木) 17:44
とくさん、こんにちは~。今日は参観会へ行ってきて、カレーを仕込んであるので今はちょっと休憩中です。
お弁当の奥に置いてあるトトロの湯のみに釘づけです。手書き風?かわいいですねー。
ならまちのお散歩いいですね~。15年くらい前に行ったことがあります。「にゃらまち猫アート」は町おこし的なイベントですか?
でも賑々しい宣伝をしないのは不思議ですね。静かな町に大勢の人が押し掛けたら困っちゃうからかしら?- Re. ぱいたんさん URL 2015-06-18 (木) 19:45
「 奈良に旨いもの無し 」 なんていうけど、どおなんでしょう? 来るたびにオサレな食べモン屋さんができてる気がします。
キャッチーなネタで巾着きつね食べたけど、次回からオイシソな和ランチのお店を気長に廻ってみたいと思ってます。
庚申さんは 「 木枯し紋次郎 」 で知りました。高校の時はそんなんばっか読んでたんです。しかし、奈良もけっこ暑いですね~
- Re. にこさん URL 2015-06-18 (木) 19:55
トトロの湯呑み、 「 二馬力 」 のんです。逆エンボス加工 ( 凹 ) で、滑らず手に馴染みます。個人的にはバス停萌え・・・
ならまちって基本住宅街だから派手な宣伝はできないのね。する必要もないんだと思う。ネット時代だから大きな看板なくても
女子部は近鉄降りたらまっすぐお目当ての店に一目散。技術の進歩が街の景観まで変えた、ってことでしょうか。
「 にゃらまち猫アート 」 、とくさんは勇気が無くてなかなか店の奥まで踏み込めないんです。レポート舌足らずでメンゴです。
- 駄犬 URL 2015-06-18 (木) 20:02
私、5月に、その古本屋さんに入りました。
欲しいなぁと思った本は何冊かあったのですが、買わなかったです。
ごめんなさい。
その3商店街を結構進んだところに、杉岡華邨(かそん)書道美術館というのがあります。
書道のことは全く分かりません。
興味を持ったこともないです。
でも、たまたま、この方の書を目にすることがあって(印刷物ですが)、気持ちいいホルモンが放出されたので、大阪に行ったついでに覗いてみました。
実物は、やっぱり迫力がありました。
何と書いてあるか、分からない。
何と書いてあるか分かっても、古典の知識がないので理解できない。
でも、眺めていて飽きませんでした。
奈良町に向かっていくと、結構奥まったところの、左側です。
お向かいが、漬物屋さんです。
私、梅干しを買いました。
で、共食いの「お稲荷さん」は、アレでしょうか。
…一般的には、双子でぶら下がっている、ひらがな四文字のアレ。
もしアレだとしたら、アレって、夏、うっとうしくないですか?
で、私、写真のソレのことは、「くくり猿」って呼んでました。
アレも、くくってあげたら(どういう風にと聞かれると、困りますが)、風通しが良くなりそうな…。- Re. 駄犬さん URL 2015-06-18 (木) 20:48
眺めていて飽きないことの方が読めることよりも意味があるかしれません。表意文字って、要するに 「 絵 」 だものね。
今度行ってみます。んでそおですひらがな4文字! 女性が長い髪やスカートがうっとおしくないのと同じで、生まれつきだから
別にうっとおしくはないのデス。ただ洋式便器全盛時代を迎えて、今までと違うのは小のとき、玉に垂れます。南京玉すだれ!
夏は伸びるってのも一因です。うーんくくると言ってもなァ。それより2つもイランし、お中元でどなたかに差し上げたいデス。