- 2016-03-07
- 無題

某有名菓子店で買い物。客ひとりに店員ひとりが専属対応するんだけど、
行列の末当たった彼女は明らかに有能の反対で、注文も3回繰り返して
やっと解って頂けた。あんまし時間かかるんで見てると、日が浅いせいか
その都度周りに聞いてるし、邪険にされてレジでも順番回してもらえない。

ホワイトデーを控え店内は芋の子を洗うが如しだし、百貨店特有の機敏な
動作を会得した若い女店員に混じって、失礼ながらお年を召されてからの
慣れぬお仕事は様々に厳しかろうと拝察。フリルのついたメイドカフェ系の
ユニフォームがよけい痛々しかった。娘達よあんたらのお母さんなんやで!

職場てのは小さなガラパゴスで、蛙は井の中でどこまでも増長して大王に
なるんだ。んで現実が見えなくなる。以前そんな大王のひとりが、 「 俺は
もっと大きな世界で生きる 」 て捨て台詞を残してライバル会社へ移った。
数年してぶらっと入った居酒屋で 「 ああっ! 」 ホッケ焼いてやがんの。
あんなマズイ ( あるいは美味い ) 酒はなかったな。その後遭ってない。

人という字は支え合って人、なんて解ったよおに言う人おるが、支えてるのが
好意からとは限らない。義務や恩着せ、支配や優越感の発露だってあるんだ。
世界がみんな相田みつをで解決するなら苦労せんわ。あ、相田ファンの皆様
スンマセン。深夜は毒素が廻るんで、おちゃけで中和しないとやれんのです。

んじゃ寝ます。なに写真が皆同じ? んなことアラヘン。人生とおなじで、
時系列で少しづつ変わってるんです。んで、最後は最後が来るの、デス。

Comments:4
- ぱいたん URL 2016-03-07 (月) 06:29
お酒がへってる!。
間違い探しのような感じですね。最後はうどんかしら。
一度機械でなく人が握ってくれる回転寿司に入ったらずーっと板さんがバイトの子に怒こり続けてる。
お客さんの対応は普通なんですが、その後ひどい言葉をバイトに投げつける。
もうお寿司どころでないくらい食欲減退。
その方は大王だったのでしょう。
なんだかいろんなこと思い出してしまいますね。
とくさん今日は起きれましたか?
ホワイトデー素敵な品が買えたのでしょう。きっと喜ばれると思います。まずい、我が家も買いに行かないといけないのに行けてない。
田舎なので有名店のを希望するならどうしても通販になるんです。
今の時期日数がかかるから注文するなら今、ですね。
- にこ URL 2016-03-07 (月) 13:37
とくさん、こんにちは~。あらっワイン一瓶、空けちゃいましたか?二日酔いは大丈夫でしたか?
お酒が飲みたくなる夜もありますよね。←アルコールに弱いのですぐに酔っぱらうのが残念だけど。(^^;;
中高年になると、どうしても覚えが悪くなりますね。やはり若い人にはかなわないです。
わたしは仕事中にメモ帳をポケットに入れて、聞いたことを忘れないようにメモしておきます!
近所のコンビニに60代?の男性が働いていたんです。インターネットショッピングの代金を払いたいとメモを渡したら
番号を入力するのに手間がかかってしまい、別の日にナナコポイントで支払いたいと言ったらポイントへの交換が分らず
あたふたされていました。心の中でがんばれーと応援していたのですが、最近はお兄さんしか見かけません。
辞めてしまったのかな?生きづらい世の中になってきましたね。でも死ぬまで生きなきゃ。- Re. ぱいたんさん URL 2016-03-07 (月) 19:59
最後、中華麺でうどん風にしました。脂肪ため込むのわかってるけど、なんでこんなに旨いんでしょ! 反省もしません笑。
狭い職場で敵を作ると逃げ場がなくてズタズタになりますね~ワイも経験あります。逆に期待されて押しつぶされたことも・・・
今朝ちゃんと起きれました。きのう昼間寝てたんで・・・。 BSで 「 ペーパームーン 」 やってましたね~モータリゼーションが
人々の心のありようまで変えたってよくわかりました。 ( 例えば浮気がバレたら都会に逃げちゃう! ) アマゾンも地方の
人々の意識や生活を根底から変えてるんでしょね。本だって有名店のチョコだって都会とおなじに入手できるって素晴らしいです!
- Re. にこさん URL 2016-03-07 (月) 20:11
めったに飲まないから心臓がどきどきして眠れなかった~!! そーなんです昔は若い時に身に着けた技術を若者に伝えたら
いい顔できたのに、今は進歩が速くて屁の役にもたたない。60代だとリタイアされた方かな? 今どきコンビニは銀行業務も
するから色んなこと覚えなきゃイカンですもの。若いとまごついても愛嬌になるのに、年配だとあたふたぶりだけ目立ってしまう。
続かなかったのでしょうか? 応援されてたのに残念ですね。んで、 ” 死ぬまで生きなきゃ ” 。そーなんです! それを
悟るまでがワイみたく考え込んでしまうタイプは時間がかかって。このあたりは森田健作型の人には分かってもらえないんです。
再度、そーなんです。死ぬまでただただ生きる。これが 「 悟り 」 だと思うのであります。