- 2017-06-04
- 無題

「 昭和って何? 」 答えは人それぞれに違うだろう。
こんなかわいいチンチン電車があなたの街を走っていたら、それが昭和なのだろう。

「 君の昭和って何や? 」 彼はちょっと考えて、答えた。 「 茶碗 」
直径は両手で作った円に収まるがよく、

高さは親指と同じがよい。時は移れどこれがお米の国の水準点。

豚キャベツどんぶり。

ねこねこねこ散歩。

京唄子ハン亡くなった。蝶々さん亡き後よおに浪花の女芸人道を
守りなはった。さあ大変、天国で啓介と紛争再勃発?

オヤジがお骨佛 ( こつぶつ ) になり、今月一杯お披露目だと案内が来た。
去年末までの10年間に納骨された約20万体の遺骨で一体の仏を作ったんだ。

明治期から数え14体目になります。大阪では無形文化財にも指定された
民間信仰だけど、実は嫌悪感を持つ人も大勢いて、 「 生理的にアカン! 」

先祖代々の墓を守り続けてきた方々からみれば邪道であり不浄でもあろう。
しかしながら経済的に恵まれぬ人々にとっては唯一の福音であったのも事実。
無縁仏必至のワイにはまるで桃源郷ですワ。ぜひとも入りたい。3体ほど後にね。

ジャンジャン横丁は観光客で賑わうけど、

地下鉄 「 動物園前 」 を越え西下する人間は少ない。 ( なんでやねん )
OSで大衆演劇観るか、飛田で汗かくか、中国人ホステスにのぼせ上った奴か・・・

たいさま用お写真。

ちょっと裏手に入ると、新地を囲ってた ” 嘆きの壁 ” が見られる。

一種心理的なもので、いわゆる ” 結界 ” なんだろけど、身を沈めた遊女は
ここから出れなかった。立場上文化財指定にもできんし、いつかは壊すのかな?

アカンまた無駄に長い 「 貧食亭 」 になってる!

レーメン食べたくなった。

備蓄食料でこれくらいはチャチャッとできるんだ。

Comments:18
- ぱいたん URL 2017-06-04 (日) 20:17
昭和、子供に昭和時代って言われたのが地味にショックでした。
お骨沸初めて知りました。チェコのクトナーホラみたいですね。
私はあの教会でここの骨のひとつになるの悪くないと思いました。我が家は女子2人なので迷惑かけずひっそりすべてを閉じたいのでこれはとても良いですね。
子供のころ小学校の敷地に無縁さんのお地蔵さんがあってこの無縁さんはいつもお花飾って貰えていいな。と思ったのも思い出しました。私は子供の頃からあまり考え方変わっていないようです。
嘆きの壁。悲しいですね。
冷麺チャット作れるとくさんは本当にヨメイラズ!- ぴの URL 2017-06-04 (日) 20:30
私にとって昭和と言えば・・・「 サザエさん 」かな~今でもやってるけれど。
家族の形も、近所との関係性も、買い物スタイルや不便さまで、まんま昭和で時が止まってますもの。
あと、百貨店の屋上のミニ遊園地。アーケード商店街や、駄菓子屋さんのコインゲーム。
1枚目の写真のチンチン電車、可愛いですね~。チンチン電車という呼び名が、もう昭和っぽくて良いな。
オレンジ色の電車も素敵な形。ライトが良い感じ。
品食亭でも、たびたび昭和を垣間見られるので、私はそこもお楽しみポイントにしてるんですよ ♪- 2017-06-04 (日) 23:22
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re. ぱいたんさん URL 2017-06-04 (日) 23:27
昭和時代かァ。ことしが平成29年だから今のお若い方には昭和は 「 時代 」 なのでしょね。で、検索してみました。
セドレツ納骨堂っていうんですね。うわーなんかすごい! どーせなら山積みより装飾に使われたい! 大阪人ですから笑。
一心寺は潰れない限り誰かが手を合わせてくれるしお経もあげてくれるわけで、ワイには過ぎたことと思います。家族形態の
多様化に加え人の意識も変わってきたし、色んな人生のしまい方があってよいと思います。ヨメイラズ! 痛タタタ!!
- Re. ぴのさん URL 2017-06-04 (日) 23:38
長谷川町子さんが昭和コテコテですものね。それも高度経済成長以前。だから年配者はノスタルジー、お若い方は
ある種のあこがれで観てらっしゃるのじゃないかな? 「 あんな家族だったらいいなァ 」 ってね。1枚目の写真は都電です。
どおやらターミナル駅みたい。こんなんで通勤できたら楽しいと思いません? 確実座れるし。ワイの撮ってたアパートや
長屋も確実に消えてってます。仕方ないデス木造だから。撮っといてよかったです。ワイは最後まで昭和と共に生きるぞ~!!
- たい URL 2017-06-04 (日) 23:42
ご無沙汰しております。
ずっとコメントしたいと思ってましたけどなかなか出来ず
モヤモヤしてました。
お揃いの(笑)ちびまる子ちゃん丼ぶり!とか。
わたしの昭和は歌番組かな。
歌番組から曲を聴くのが好きになり、小学生の時にウォークマンが流行った
のでそれでよく聴いてましたわ。
SO〇Yではなく、なぜか東〇芝を買ってもらって不服だったのを今でも
覚えてます。
今回のブログを拝見しながら、「あれ?わたし大阪行った時に動物園の所で
地下鉄降りて、ジャンジャン横丁行った後、後ろ側の饐えた匂いがした商店街に行った
なぁ。」と思い、写真確認したら11枚目と同じ画像ありました!
その、動物園前一番街を行ったところの玉出スーパーに寄って、その辺を一周したんです。
懐かしい~
商店街の所々が、ちょっとアンモニアの匂いがした記憶があります(すみません)
あの頃は楽しかったなぁ。生きてるうちにもう一度行きたいです。
子連れですが、今度行った時には案内してください 笑- Re. たいさん URL 2017-06-05 (月) 00:18
お久しぶりです! え? おソロのちびまる子ちゃんどんぶりお持ちなんですか? やはり割れにくいフォルムのおかげですよね!
あの時エエ買い物したな~これで割ったら大ショックやろな~。で、昭和=歌謡曲でしたね。スターがスターらしかったし、皆が
こたつに集まって紅白観た。今は音楽も 「 個食 」 時代ですから。その意味でSMAPは昭和だったな、とも思うのであります。
ええっアンダーワールドに迷い込んだの? それもかなり昔? 釜全盛期かな? すんごい勇気ですパチパチ! で、12枚目に
” たいさま用お写真 ” 付けました。遠くにぼ~と見える黄色いネオンが玉スパです。アンモニア臭、あはは~生活臭ですわ。
ご案内お任せください。でもあまり教育的なところじゃないんですよ~。 ( タブン )
- たい URL 2017-06-05 (月) 00:37
ありがとうございます!
こんな感じでしたねぇ。
確か右側に玉出スーパーがあるのですが、商店街並びに入り口があるわけではなく
少し引っ込んだ所に入り口があった記憶が・・・
靴屋さんありましたっけ?
あぁ、ダメだ、もう一度行かないと 笑
(PS 何故ここに江戸前寿司屋が 爆)- たか20 URL 2017-06-05 (月) 19:18
こんばんわ。おひさしぶりです。
「私の昭和は51年~58年まで暮らした大阪の思い出です。あんまり人には言われへん事も多いけどなぁ」- みつひこ URL 2017-06-05 (月) 22:50
こんばんは
昭和ですか、このオレンジ色に塗られた阪堺線の電車は、昭和の大阪市電じゃ
ありませんかね。確か広島でも同型が現役で走ってるのを見たと思います。
動物園前一番街、中国のお姉ちゃんの呼び込みが多くなりまして、ここは
どこじゃ?、なんて考えてしまいます。
マハラジャって店名のお店ご存知だと思いますが、ついに閉めてしまった
みたいです。あれは魔窟?、まさかとくさん入ってないですよね?。
もし内部を知っておられたら、レポートお願いします。
- Re. たいさん URL 2017-06-06 (火) 19:53
そーそーナイス記憶! 正面が屋内駐輪場兼働くオッチャンの無政府宴会場になってて、店は一段引っ込んだところにあります。
靴屋さんあったかなァ? 作業服屋さんのことかな? 今度来られた時は八重勝で串カツより、ぜひディープ釜ヶ崎で
ホルモンうどんとか頂いてみてください。お薦めの観光スポットは、うーん、考えときます。 ( 笑 )
- Re. たか20さん URL 2017-06-06 (火) 19:57
昭和50年代だとまだまだ大阪が元気だった頃ですね。それより奈義町が全国的に注目!
子供を大事にする政策で街がとってもにぎやがとか。未来は明るいですね!- Re. みつひこさん URL 2017-06-06 (火) 20:08
旧大阪市電とはだいぶん違いますね~。ツートンカラーで上が肌色、下がコケ茶色です。ワイも広島で見て 「 お元気ですね! 」
呼びかけました。マハラジャ閉めましたか。飛田周辺は引退なさった方がやってるチョイ飲みやスナックが多かったんです。
マハラジャはどーいういわれなんでしょね。あの妖気だから前で記念写真、て方もけっこ見ました。入ったことないなァ。なんかね、
明朗会計と真逆の雰囲気。 ( 笑 ) チャイナ飲み屋は福祉手当で飲めるポッキリ価格らしいです。リポート待ってます!
- たか20 URL 2017-06-06 (火) 20:33
今ね「奈義町」は賛否両論があります。行政は「コンサルタント」の言いなりで住民を置き去りにて独り歩きしています。テレビに映し出される姿は「表向き」であり、住民は白けきっております。
さて、今後はどのように「奈義丸」は帆を進めていくのでしょうか???
町長、議員のリコール運動にも発展してるようです。- Re. たか20さん URL 2017-06-06 (火) 22:18
テレビのリポートでは安心して子育てができる街、お母さん一人当たりの子供数は全国平均の倍! って言ってましたが、
” ええとこどり ” なんですね。住んでみないとワカラナイんだなァ。勉強になりましたありがとおございました!- MONICA URL 2017-06-09 (金) 09:54
あたしの昭和は、卓袱台と魔法瓶に足踏みミシン 、、、まだまだあるけど今の朝ドラの世界かな花柄の保温ジャーとか
あれは、炊飯器じゃなくて釜で炊いて
保温だったような?
スーパーがなくて肉屋、魚屋、おつかい
お駄賃 で駄菓子屋いったな ✨- MONICA URL 2017-06-09 (金) 10:16
あっ!とくさん
大阪は冷し中華は?冷麺ですか?
アイスコーヒーが冷コーみたいな?
こちらで冷麺は焼肉屋の冷麺とか
盛岡冷麺ですね- Re. MONICAさん URL 2017-06-10 (土) 21:33
大阪はレーメンです。冷やし中華とは言わんなァ。イラチの大阪人は何でも短めに言うのが好きなんで、レーコーも時代遅れと
言われてますが立派に通じます。こないだワイ注文したし笑。で、鶴橋でレーメン頼むと韓国レーメンなんです。盛岡みたいなの。
谷中も何年前になるのかな? 猫おりました。屋根にもおりました。 ( 置物のん ) ペリカンのパン聞いたことあります。大人気
なんですって? 千葉のモニさんでも東京駅にドキドキしますか。東京の地場って大きいですね。え~上野駅? 新潟へ続く
からでしょ! 世界一受けたい授業録画しました。またゆっくり観ます。ありがとございました~!!