- 2018-01-07
- 岐阜・東海

トイレがなぜか使用禁止。

台風21号の後遺症でバス代行。

ツアー旅行じゃないから誰も隣と仲よくしようという意思を示さない。

中部圏やなァ。

地下のメシ屋はまだやってない。 ( 今10時。無理ないか )
「 小便するな 」 の張り紙があちこち。少し臭う。

「 大福田寺 ( だいふくでんじ ) 」

縁起の良い福袋を拝受。毎月いっぴに新袋と交換するシステムだが、無理。

第三セクター養老電鉄の改札は実に貧弱で、
しかも発車5分前にならないと開かない。

「 多度 ( たど ) 」
鉄道おこしの麩菓子300円でさらに支援。

小一時間3.5キロ歩くと

「 国立木曽三川公園 木曽三川公園センター 」

日本最大の国営公園である。

先ずは中核施設の65m大人620円タワーへ。 ( 展望台は56m )

名古屋駅前の高層建築群も望める。

商売で建てたビルなどなにほどのことか。 ” 千本松原 ” は
宝暦治水の難工事を終えた薩摩藩士が自ら植えた供養の松だ。

「 水と緑の館 」 でさらに学ぶ。

鵜飼いゲーム難易度高し!

宝暦4年、 ” 宝暦治水 ” はじまる。

西の雄藩薩摩は幕府にとって仮想敵国。経済的に疲弊させるべく、
” お手伝い普請 ” 発令。 「 あとはよろしくね 」 じゃねえ!

時には大洪水となり人畑を押し流す荒法師木曽三川。この静脈瘤を
スカーッと流す40万両 ( 300億円 ) 大工事が始まった!

「 仕様書を読んだのか? 字も読めぬとは田舎侍よのう 」
幕府差し回し普請奉行の嫌味に耐え兼ね切腹する者51名。病没33名。
総勢947名の薩摩隼人はただただお家を守らんがため、忍びに忍んだ。

「 一戦交えるもよいが、同じ命なら民百姓のために使おうではないか 」
宝暦5年、工事完了。全ての責任をとり、薩摩方総奉行平田靱負、腹を召す。

「 ママズカフェ 」

わお! ( しかもミニサラダ付き )

さらにウマソな ” あんかけままず定食 ” 950円。これがビンゴ!
魚相が悪いほどより美味い言うけどそのとーりです。また切り身が大きい!
コロッケ3つ相当。 ” ままず ” は当園のマスコットキャラだって。


「 治水神社 」 。 薩摩義士を顕彰して地元有志が建立。
白幕の向かって右が薩摩家、左が平田家紋章。

境内の延長が 「 千本松原 」 。

JR 「 四日市 ( よっかいち ) 」

デパートか思たら食品会社だった。

香ばしい。

ちょっと危険。

洋食 〇〇〇ー50円 とか読めません?

なんでこんな殺風景なんや? 四日市って大きい街のはずやけどなァ。
近鉄が賑やかなんかな?

でまた代行バス。疲労が疲れまっせ。

Comments:10
- MONICA URL 2018-01-08 (月) 02:09
神社でションベンとか 、、、罰当たりめ!
うちの裏の神社で、よく犬の散歩?いや犬を放してウンチさせてる近所の人に注意したら言い返してきましたよ。
とくさん!いろいろ行かれましたね
新潟のナマズの養殖してるとこで 20年前位に食べたことあります。蒲焼きは、少し臭みがありましたが、唐揚げは肉厚で、なかなか美味しかったです。横浜橋 アナゴ飯と酔来軒は、スペシャル酔来丼 食べてみますね- ぱいたん URL 2018-01-08 (月) 08:37
木曽三川ついにですね。
とくさんのわかりやすい説明でガイド付きツアーに参加した気分です。
あとはよろしくね!っておもしろい。
ナマズフライはボリュームたっぷりですがお味も良かった様ですね。
薩摩義士が地元の方から慕われているのが良く伝わってきます。
四日市って工場が多いしそこそこの人口いるはずですが…近鉄沿線がメインなのか車がメインなんでしょうか。インターの近くの方が新しい大きなお店も増えているのかしら。
代行バスお疲れ様でした。- ミキティ URL 2018-01-08 (月) 12:31
いいな~、ぶらぶら一人旅。
のんびり風の吹くまま気の向くまま。
いつかやってみたいですね。
なまずもおいしそう。プリプリ感が想像できる!- みえっこ URL 2018-01-08 (月) 17:45
とくさん、あけおめです!
今年もよろしくお願いします
木曽三川公園いかれたのですね!
つい三日前におちょぼいなりに食べ歩きに行ってきました。ナマズが名物料理みたいですよね、蒲焼きしか知りませんでしたがフライもいけるんだー
そして私の地元!(´⊙ω⊙`)
そーなんです四日市ではJR=なんにもない 笑- ハルコデラックス URL 2018-01-08 (月) 18:39
今年もよろしくお願いしますヽ(^o^)丿
ああっ!昨日、いらしてたんですね~。
そーなんですよ、四日市は近鉄の方が賑やかです。
私は、昨日「羊神社」に行ってきました。2015年はパワスポ扱いでしたけど、今は普通の神社でした。
名古屋市には「伊奴(いぬ)神社」もあって、2018年のパワスポです。- Re . MONICAさん URL 2018-01-08 (月) 22:30
神社で犬のおしっこ? 意識したことないけどあまり見かけないなァ。京都奈良でそんなん考えられないしね~。
大阪だったらありそお笑。ナマズタイヘン美味でした! 肉厚ってのもスゴイね。穴子飯の調査お願いします。
スペシャル酔来丼ってあるんですか? それは食べてみたいぞ。写真付きでお願いします~!- Re . ぱいたんさん URL 2018-01-08 (月) 22:36
幕府ってつくづく無茶ぶりだけど、おかげで太平の世が続いたことを考えれば大変な知恵者だったとも思います。
ナマズ美味しかったですよ~しかもあんなにガッツリ食わせてくれるなんて! また行きたいです。ウン、皆さまの
コメント読ませて頂くと、やっぱ近鉄がにぎわってるみたいですね。あまりの閑散ぶりにギョッ! でした。
で、代行バス。行きは面白かったけど帰りはウンザリ!!- Re . ミキティさん URL 2018-01-08 (月) 22:41
ぜひお試しください! 青春18きっぷは使いさしが金券ショップでも買えます。少し割高になるけど。
どこで降りてもいいってのが強みです。帰りに閉店前の梅田のデパ地下で買って帰ったら元はとれるかも?
ナマズ美味しかったです! 臭み全然なし! 白身魚みたいなお味でした。- Re . みえっこさん URL 2018-01-08 (月) 22:46
おめでとうございます! こちらこそよろしくお願いいたします! で、寒風ついて行ってきました!
ええっ3日前に? ジモティなんですね~。あのナマズって目の前で獲れるのカチラ? 養殖かな? どちらにしても
美味しくてボリューミーですね! でJR四日市。人いない! なんかモノトーン! コンビニすらない!
ビックリでした。次回は近鉄の方行ってみます。たい焼き食べたいし。- Re . ハルコデラックスさん URL 2018-01-08 (月) 22:53
こちらこそよろしくお願いいたします! そーなんです四日市。電車待ちの時間にウロウロしたのですが、
( 亀山行き50分待ち! そりゃ近鉄使うわ~ ) あんなにがらーんとしてるなんて! 駅前の一画が
あんなに香ばしいなんて! 次回は近鉄の方へ行ってみますね。たい焼き食べたいし。で、今年は ” 犬 ”
神社がパワスポですか笑。パワスポは人のいない時間に行かないとパワーが落ちてるそおですよ~。