fc2ブログ

Home > 京都・滋賀 >  3月 4日

 3月 4日


DSC03730_convert_20180304192559.jpg

猫杉~ 猫杉~ ねこすぎ~開発~ ♪

DSC03719_convert_20180304192129.jpg

伊東にいくなら猫屋  電話はよいねこ

DSC03741_convert_20180304192149.jpg

よいねこ! よいねこ! やっぱり決めた 猫屋に決めた

伊東にいくなら猫屋  電話はよいねこ ♪

DSC03768_convert_20180304192225.jpg

「 進々堂 ( しんしんどう ) 」

DSC03755_convert_20180304193227.jpg

京都のカフェ発祥地のひとつ。昭和5年創業。京大前という立地から

大学関係者の利用が多く、授業の続きが展開されたりするそおな。

長テーブル長椅子だけの、まるで図書館な雰囲気。コーヒー360円。

DSC03778_convert_20180304194740.jpg

峠を越えると茶店があるらしい。ワイ渡世人じゃないし。

DSC03819_convert_20180304194816.jpg

「 茂庵 ( もあん ) 」

DSC03805_convert_20180304194901.jpg

  湯葉あんかけご飯

  筑前煮
 
  かぶらの柚子味噌がけ

  打ち豆の味噌汁

  金柑と黒豆の寒天よせ


カウンター席から市街を一望できる。元は大正期の豪商谷川茂次郎の茶室。

ヒイハア山登りもメニューのひとつだと思えばオツですなァ1700円。

DSC03844_convert_20180304200204.jpg

銀閣寺の近所に

DSC03860_convert_20180304200324.jpg

八角形のうろこ屋根が異彩を放つ 「 GOSPEL ( ゴスペル ) 」 。

DSC03876_convert_20180304200433.jpg

 ① チーズケーキ  ② チェリーチョコ  ③ 洋なしのタルト

うーん迷うけど ③ 。椅子やテーブルの高さを微妙に変えることで

客同士の目線が合わないよおにしてるそお。おうちカフェぽいね1133円。

DSC03899_convert_20180304200448.jpg

ずいぶんお金を使ったので

DSC03903_convert_20180304202937.jpg


にゃんこご飯にいたします。


  
 

Comments:10

MONICA URL 2018-03-04 (日) 21:46

串団子の お味しりたい。
やはり関西は、桜餅は道明寺ですね

けっこう お金つかいましたね 笑
お天気よくてよかったですね
千葉は今日、コートきてたら暑いくらいでした

鱗の館じゃなかった ゴスペルですか

京都にはには ローズアパート見に行った?
入居予約とか 、、、

横浜の石川町にある 藤アパートは風呂なし
共同トイレ 築50年?25000円
ドラマでは 野バラ荘とゆー名前でした。
空室あり 、、、気になるわ

千本桜 URL 2018-03-04 (日) 23:29

いつも興味深く拝見しております。この季節の京都はなんだか切ない感じですね!京都の喫茶店は奥深いですね!豆大福おいしそう!あと玉子サンドとかしずやのカルネが食べたくなりました。

与謝野 URL 2018-03-04 (日) 23:45

こんばんは。日曜日は冒険。退屈じゃなくてよかったです。
古い建物の中に入れて美味しいものもいただけるなんて素敵ですね。
古き良き時代(なのかな?)の人の暮らしを想像してロマンを感じます。
山登り後の元お茶室も風情がありますね。
鎌倉にハイキングコースがあって、古仏を横目に見ながらそれこそヒイハア言いながら山を抜けると御茶屋さんがあって楽しかったことを思い出しました。
洋館のGOSPELさんもいい雰囲気。
古い建物を工夫して(文化財指定でなくても)できるだけ残しておいてほしい・・・なんて、勝手な要望ですが、いつもそう思います。

私の方はゴミ捨てと買い物のため20分ほど外出しただけの日曜日でした。
(以下、昨日のコメントの続きを書きます)
短時間でしたら花粉の影響はさほどありませんが、これがけっこう翌朝の寝起きに響くんです。
点鼻薬を使って夜中に鼻づまりが起きないように予防して、なんとか睡眠時間を確保します。
で、起きた途端にハークショイ、鼻ズルズル。これは避けようがないです。身体のスイッチが入るんですねー。
これからゴールデンウィークくらいまでは慎重に行動します。
ひどい時は土日に沖縄に逃げてリセットしたことがあります。沖縄に杉はないので。
でも今はもうそういうエネルギーはないですねえ。

こちらのリンク、なぜか下から「狼と香辛料」までは見たことがあるんです。
今度は上から順にお邪魔してみることにします。
私と同郷のかたがいらっしゃるようで、懐かしい風景がチラ見えしました。

長くなりました。明日からの仕事に備えます。
楽しかったー。いつもありがとうございます。また参ります。

ぴの URL 2018-03-04 (日) 23:56

和菓子4点、朝ごはん代わりかな? にしても、けっこーなボリュウム。あーでも私が好きなのばっかり・・・。

湯葉あんかけご飯、美味しそう。うちの近くで食べられるお店無いから、今度自分で作ってみよっと。

素敵なカフェと、多品目のご飯、美味しそうなケーキ。

何だか素敵女子の1日か、とくさんのオススメデートコースを拝見したみたい 笑。お天気良くて、良かったですね~。

私も今日は、あまりにもお天気が良かったので、午後から電車とバスに揺られて、梅林を見に行ってきました。

まだ六分咲き程度でしたが、紅梅や白梅、蝋梅、垂れ梅など、可憐な梅の花を堪能しましたよ。

胸がすくような梅の香りにも癒されました。こちらもコート要らずの暖かさでした。

はな URL 2018-03-05 (月) 13:14

はなです!

あっ!ふたばの豆大福!
あそこは、いつも並んでるから~

京都の人の多さに疲れる~(笑)
でも好きな場所です!去年は貴船に行きました。
今年は伏見にいくつもりです!
昨日はぶらぶらするには少し暖かすぎたかもですね
京都の春を楽しみに私も行くかな~

Re. MONICA さん URL 2018-03-05 (月) 20:13


串だんご、特に印象に残らんかったなァ。でも 「 ふたば 」 はどれ食ってもレベル高めなんですよ。

桜餅はもちろん道明寺! ここはモニさんと一致しましたね! ローズアパートはないない。 ( 笑 )

行くなら入居する時です。いっちょまえに風呂もあるんですよ、共同だけど。藤アパートも気になるなァ。

築50年か。地震で一発やな。ちょっと怖いかも。共同でアパート買ったら、スプリンクラー付けましょね!

Re. 千本桜さん URL 2018-03-05 (月) 20:19


気を付けて歩くと京都の食べ物屋さんはずいぶん大阪とセンス違いますね~。大阪はホンマ、道頓堀みたいなの。

京都はシックだなァ。店構えにお金かかってる割にズバリ見せないから奥に何があるんだろと気にかかる。

街もそおですね。奥深い感じで、音楽で言うなら陽水もユーミンもみゆきも受け入れてる感じ。

地元の方ですか? 今度行ったらしずやのカルネ買ってみますね~!

Re. 与謝野さん URL 2018-03-05 (月) 20:25


文化財指定されないと ( 場合によってはされても ) 古い建物は取り壊し必至ですので、レストランや茶屋、

はたまた結婚式場やイン。イロイロ工夫して残して頂ければと思います。賛同するのは簡単、ご飯食べればいいだけ

ですものね。で、花粉症タイヘンなんですね。ワイらは春が近づくにつれてウキウキしますが、ツライ方はツライんだ。

どおぞお大事に。リンク、なかなか貼らない代わりに一度貼ったら終身永久です。各各ご訪問下さいマセ!

Re. ぴのさん URL 2018-03-05 (月) 20:31


和菓子きのうのうちに食っちゃいました! ここはあんこがいいんです。甘すぎないきめ細かなこしあん。

甘塩っぽい豆と合うんだ~それが名物の 「 豆餅 」 ね。湯葉あんかけもいかにも京都らしい。

通り過ぎたオムライス屋さんに ” 湯葉蒸しオムライス ” ってめにうがありました。皮が湯葉? 気になるわ~

梅がほころび始めましたね。早や桜が! って樹も見ました。大阪は一度も雪積もらなかったんですよ!

Re. はなさん URL 2018-03-05 (月) 20:36


ホンマいつも並んでる。店員さんも手馴れてるからせいぜい15分くらいなんですけどね。その間に人の間から覗いて

何買うか決める。ま、皆さん必ず豆餅は買ってるし、2個や3個でもお構いなしに買ってる。よそいきのお店じゃ

ないんですね。でもホント京都は人増えました。観光客が。だからみんなの行くとこ行ったらアキマヘン。

古都の良さは見えないところにいっぱいあるし、お仕着せじゃなく自分のお気に入りを探すのを楽しみたいと思います。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/2921-b681e103
Listed below are links to weblogs that reference
 3月 4日 from 貧食亭日記

Home > 京都・滋賀 >  3月 4日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top