- 2018-12-30
- 日本海側

「 百俵の米など食ってしまえば終わりだ。
だが、人を育てればそれは明日の一万俵となる。
人の上に立つ者は常に未来を考えろということだ 」
( 映画「 聯合艦隊司令長官 山本五十六 」より )

小便器の横に傘フック。さすが雪国ですな。

JR「 長岡( ながおか ) 」

長岡城はありやと訊くと、なんと駅=城址だって。

司馬遼太郎の「 峠 」 を読み進めつつ
リアルタイムでお墓参りもするという企画。

路肩の雪を押し流してしまうんやね。

「 わんわん! 」チワワン( 4歳 )
「 堀口大学のお墓も見てってよ。兄が滋賀に住んでるんだよ 」
という意味のことをかろうじて理解できる新潟弁で。( 飼い主 )

「 長興( ちょうこう )寺 」

山本家菩提の墓。うーんどれがいそろくさんのかワカラン。

でも先客がいるなァ。人間じゃないな。

ランボーの訳で知られた堀口大学に逢えるとは望外の喜びです。

「 女学校踏切 」

「 栄涼( えいりょう )寺 」

” 河井家の墓は此処。忠良院殿が河井様であります ”

黒い所を歩いちゃダメなんだ。アイスバーンになってる。
ワイはすぐ学んだ。( コケてない )

「 河井継之助( かわいつぎのすけ )記念館 」( 休み )

「 山本五十六( やまもといそろく )記念館 」( 休み )

となりは「 越後製菓 」。

米百俵の精神で有名な継之助は維新政府との講和交渉が
不調に終わるや幕府親藩長岡藩の侍らしく堂々と戦い殉じた。
先見の精神を引き継いだのが同郷の五十六。航空機の優位性を
早くから見抜きその育成に努める一方勝ち目のない対米戦に徹頭
徹尾反対。聯合艦隊司令長官として視察中ブーゲンビルの空に散る。

「 山本記念公園 」

園内には復元された生家。

” シンプルな素材で個性あるお菓子たちを作っています ”
( 460円 ) ” たち ” って表現がいいな。


新潟アルビレックスの試合があるみたい。

そおなの?

重っ! 寒さがヘビーなのを要求するんだろね。860円。

オイシソ。こちらにすればよかった。

無印もジュピターもあるし、やっぱりコーヒー配ってる。

やたらめったら長靴が充実してるし、

でたっ雪国に欠かせないボーリング。

謎の新潟手帳。

で、予想が当たった。みんな背が高い。
底厚ハイヒールのせいかな?

「 新潟( にいがた ) 」

まさかいくらなんでも寿司アンマシウマナイ。( 1150円 )

今回の主目的「 萬代橋( ばんだいばし ) 」を渡る。

「 あぶさん 」読んで、いつか渡ると決めてたんだ。

足下に信濃川。念を入れて2往復。

打ち上げムード満開やん。しかも若者ばっか。

バス停にはとむぎ化粧水とフェイシャルシェーバー忘れてるよ。
今夜はあちこちで忘れ物の嵐やろね。

- Newer: 新潟 2
- Older: 本年もありがとおございました。
Comments:10
- ぴの URL 2018-12-30 (日) 20:40
あれっ、更新されてる!・・・って思ったら、長岡まで足を運ばれてたとは!
新潟まで行かれたのに、へぎそばを召し上がらなかったなんてモッタイナイ~。今私が一番食べたいお蕎麦ですよ!
本番新潟まで行かれたなら、MONICAさんオススメの『 小嶋屋 』か『 須坂屋 』で、
とくさんにへぎそばリポートして欲しかった~ 。その盛り付け、波の形を表しているんですって。
( MONICAさんに教わりました ) 素敵じゃありません?
今晩は新潟に宿泊されるのかしら? 新潟は土地ならではの、山海の珍味やお米やお酒等、
美味しいものいっぱいありますから、折角ですからどうか楽しまれますように ( 特にお米~! ) 。
晴れていたとは言え、寒かったでしょ? お風呂でゆっくり温まって、お風邪引かないよう気を付けて下さいませ!- みえっこ URL 2018-12-30 (日) 21:04
とくさんこんばんはんは!
雪国におでかけですか?
うぅーさむそー
だけど新潟グルメもいいですねー
昔山形の友達に会いに行く際に新潟駅を使いました。何か名物を!と思って美味しそうなおにぎりと笹団子を買って食べましたよ。笹団子美味しかったなぁー
雪道でこけないよう、
お風邪もひかないように旅を楽しんでください!
ヴォンビアジョッ- 駄犬 URL 2018-12-30 (日) 23:46
河井継之助!!
とくさん、この後、福島の方に向かうのか。- 千本桜 URL 2018-12-31 (月) 00:41
何やら凍てつく光景と思いましたら、新潟上陸だったのですね!
峠は父の書棚にあって、読んだようなよんでないような。
米百俵の精神が、山本五十六、堀口大學など巨人を生む土地柄になったのですね。
幕府側のため、あまた惜しい人材が失われたことでしょう。感慨深いものがありますね。年の瀬で休館続きは、残念無念!
Monica様のブログに新潟のラーメンやおそばでてきますが、味噌カラシラーメンってあったかな?寒いから温まりますね、
まさかいくらなんでも寿司美味しそう!
萬代橋の夜景とてもきれい。
どんなに寒くても若者で繁華街賑わってるのですね!
凍てつくような北国の旅情、大変楽しめました。さらなる道中くれぐれもお気をつけくださいませね!- とらぞー URL 2018-12-31 (月) 07:50
司馬遼太郎の著書は読んだことはありませんが、ラジオで司馬遼太郎作品を読み語りする番組があり、毎週聴いています。
しばらくは「新選組血風録」を語っていました。
大阪のことを「おおざか」って濁って呼んでました。
司馬作品の「大阪」は「おおざか」なんですね~。
読み語りだからこそ気がつけたことかな。
>まさかいくらなんでも寿司
ネーミングセンスに座布団1枚!(笑)
新潟には行ったことないけど、知人がおります。
実家の農業を継いだはずだけど、長く連絡をとってないし、今はどうしているのかな。- Re.㋣くさんです URL 2018-12-31 (月) 08:34
皆さまおはよおございます。旅中にて大代表で失礼いたします。JRの株主優待券を頂くという幸運に恵まれまして、
念願の新潟に来れました。でないと、とてもとても。新潟って東京圏なんですね。駅員に帰りのダイヤを尋ねたら
当然の顔で東京周り( 上り )の新幹線~。エスカレーターも左に並んでるし。でもこれでたぬ吉的日本海北上が
富山から新潟まで伸びました。( 某写真に写ってます )次は秋田かな? 情報アリガトですへぎそばと笹団子食って帰ります。
大坂( おおざか )の由来は諸説ありますが、大阪人としては太閤さんのいるお城のある上町台地がぽんと高い。
「 あっ大きな坂! 」 と感覚的に理解できるところです。ではよいお年を!- MONICA URL 2018-12-31 (月) 11:22
ぴのさんから、とくさんがトンネルを超え
雪国へ 、、、の情報がありましたが
今朝、気づきました 笑
最近、コメ返に何かオススメは?と
聞かれたよーな聞かれなかったよーな
6枚目と15枚目と19枚目の写真に出てる歩道の屋根は
【 雁木 がんぎ 】と言って雪国の歩行者に優しいアーケードです。
あぶさんとは?水島新司さんですか?中学の通学路に水島新司と表札の家がありました。
万代橋 3年間 チャリ通しましたー
できれば明るい時か夕暮れ時に歩いて欲しかったな夜は、なんもみえぬ。笑
カラシラーメン!?きいたことないなー
それ 、、、山形じゃないかな?
ぴのさんが書いてた通り、へぎそばおすすめ
その写真のセットで、新潟おすすめ料理
2ついけます。タレカツ丼も新潟のおすすめ料理ですが
関西の人はソースの口になってるからな
へぎそばとタレカツ丼とバスセンターのカレーと、みかづきのイタリアン食べて
お土産は、笹団子と、大阪屋の万代太鼓。
駅弁は、えび千両弁当?
これなら完璧でしたよ。
新潟の学生は日本一足が長い。と
テレビでみました。厚底だからじゃないかも 笑- Re.MONICA さん URL 2018-12-31 (月) 20:39
あぶさんそーです水島新司センセイです。新潟がよく出てくるのでタブンとおもってたけどやはりご出身だったんですね。
雪が無くて ( しかも降らずに ) 助かりました。ワイ歩く人なので降りモノは困るんです。頑張ったんでモニカさんのお薦め
かなーり食べたでしょ! 新潟は美味しいもの多いですね。アドバイスありがとでした!- MONICA URL 2019-01-24 (木) 06:43
司馬遼太郎の峠
2020年に「 峠 最後のサムライ 」
公開らしく 2018に5000人のエキストラ
募集してましたね。
新潟で撮影 どこで撮影するのかな?
今から楽しみです。
とくさん!あのバスセンターのカレーの
バスセンターに最近までレインボータワーがありましたが
とくさんが行った時は、解体されちゃってました。- Re. MONICA さん URL 2019-01-24 (木) 20:04
主演は役所広司さんですね。ワイも楽しみにしてます。レインボータワー検索してみました。ほんとにレインボーだね~
回転しながら上昇下降なんてぜひ乗ってみたかったゾ! 朱鷺メッセからの眺めは素晴らしかったですが、うーん残念。