- 2021-01-05
- 無題

読書も苦行な時があって、読み始めてほどなくツマンネー本だと判るんだけど、
姦計弄する主人公が進退窮まりいかにむごたらしい死に様を見せるのか知るまでは
巻措く能わず。一旦渡り始めた高所綱渡りみたいなもんなんだ。あーとても辛い。

さて、財布も気持ちも余裕あるしカルディの福袋など求めて帰るかな、
と思ったらないのね。整理券配って即完売だそお。( コーヒー福袋ならある )
いつの間にこんなせちがらい世の中になったんだ? こりゃ「 猫の日 」は決戦だな。

こんなブログ書いてるんでたまに人に美味しい店訊かれる。阿倍野天王寺界隈って
ホントないんだ。再開発が遅れたせいで長い間ガラパゴス状態なんです。

「 ふじ 」はご飯が美味しい。( お代わり無料 )

昔はここを下って飛田新地。両側に遊客目当ての店が並んで賑わったらしい。
「 省線の天王寺で降りて左へ曲がり・・・ 」 省とは ” 鉄道省 ” のこと。
乱歩など読んでると頻出する。「 省線でぐるぐる廻ると辺りはとっぷり暮れて・・・ 」
JRでぐるぐる廻ると、だとちょっとミステリにならない。

ちくわとキムチをかじって晩ご飯します。


大阪人なら買うでしょ。キャベツ少ないワ。リピはない。

Comments:10
- まめ URL 2021-01-05 (火) 19:55
どんな本であっても最後まで読むというルールを決めたのが小5の時で、
愚直に去年のアタマまでは守ってきたのですが、
最近見切りをつけることを覚えました。
ぼくは数年前から電子書籍派なのですが、
今確認したら去年は15冊も途中でやめてます。
お恥ずかしい話、作家志望だったので、
どんな物語にも作者の想いがあると信じていました。
なので途中で投げ出すのが心情的に無理だったというのが正解かもしれません。
今は途中で投げ出させるレベルの力量しかないお前が悪いんだ!と、
ばんばん切り捨てています(笑)
この境地に到着するのが遅すぎた気がします。- Re. まめさん URL 2021-01-05 (火) 20:25
まめさんは優等生だったのですね。ワイは劣等生なので出だして面白くない本はバンバンゴミ箱行きでした。
( まー古本屋で買ってたし惜しくなかった。面白くない本が周りにあると思考を重たくするそーです )
電子書籍ちょっと惹かれてます。無料コンテンツがどっさりあるんですって? まるで携帯図書館じゃないですか!
立ち読みの感覚で2~3ページ読んでは捨て、読んでは捨て、悪くないなァ。
作家志望の条件として、やっぱり他の人の書かれたものをたくさん読むって必須らしい。1年に100冊
読んでもいいし、1冊を100回読んだっていい。できれば身の入りにくい図書館借りはやめて身銭を切る。
浅く広く読んでツマランかったら捨てるのが作家にも出版社にもいいそーです。ホントスペース無くてそれだけど、
焚火が一番いいそおですよ。焚書ですね笑。最近気になってるのですが、紙バッグや包装紙をため込むタイプは
本も最後まで読んで溜めてしまうのかな? なんてつらつら考えてます。どーなんでしょね?- ぱいたん URL 2021-01-05 (火) 20:30
苦行に耐えることができるのはすごい。でも人や白菜の白いとこと一緒で最初とっつきにくいけど実は…って事もあるかもですしね。笑
天王寺は若い頃あっちからこっちはいっちゃダメと言われた所に迷い込んだことがあります。いっちゃダメな意味がわかる年頃で、突然時代が変わった街並みにビックリして走り抜けたの覚えています。
ハルカスとかのご飯屋さんはテナント料が高いから仕方ないのかなぁ。ハルカス一度落ち着いたら訪れたいところです。
とくさんは正月太りは大丈夫でしたか?私は完全なる寝正月でマズイ事になってます。- Re. ぱいたんさん URL 2021-01-05 (火) 20:46
そーなんですよ2巻目から筆が走り始めるなんてあるんです。結局人づきあいと同じで、センスですね。
面白いものや価値あるものをかぎ分けるセンス。で、本も買うのは簡単。捨てるのはムツカシイ。人とおんなじです。
白菜、細かく刻んで炊いたら根本でもあんなに美味しいなんて! ワイ間違っとりました反省・・・
あははー天王寺、やはり飛田に迷い込まれたみたいですね。ちょっとタイムスリップ! 女性には刺すよおな視線が
来るそーです。無理もないんですけど。昔は天王寺公園ですら無法地帯だったらしい。賛否はあるけど子供たちが
安心して芝生で遊んでる今の風景嫌いじゃないです。ハルカスぜひお越し下さいな胃カメラ&全腸内視鏡もかねて。
( ハルカス内都ホテルに泊まられるのがいいかと )
正月プラマイゼロで乗り切りました! 京都と梅田でさんざ歩いたのが貯金でした。ええっマズい事になったんですか?
ウォーキングから入るのはいかがでしょう?- 千本桜 URL 2021-01-05 (火) 23:11
こんばんは!
読んでらっしゃるその本、気になります!
結末わかりながら読むとワクワクしない。。
福袋は、ネットて確認したら元旦にもうかルディもスタバも売り切れみたいでした。
今年のねこの日かルディも難しそう。
懐あったかいんですかぁ?
オフ会てマリオットでディナーなど。殿のリサイタル開いてね!
ふじは、是非行かなきゃと思いましたぁ。
初詣といい、最近飛田の話題が多いのは気のせいですか??- Re. 千本桜さん URL 2021-01-05 (火) 23:52
本ですね。ブログの文章とは関係ないんだけど、天童荒太さんの「 悼む人 」です。ちょっと面白い。
でも今ズブズブなのがヤン・ソギルさんの「 血と骨 」なんですよビートたけしで映画化されたのん。
オトロシ過ぎる~! カルディの福袋、ちょっと前まではフツーにあって買えたのにいつの間の競争率?
「 猫の日 」絶対手に入れます。去年悔しかったので。( でも転売ヤーからは買わないぞ! )
懐、あったかいよーな気がするだけ笑。でも実際コロナで消費減ったし、お金が使われたがってます。でしょ?
マリオットでディナー! 無理だわ~あまりにも笑。ふじ、うーんお薦めは・・。千さんなら都ホテルですよ都ホテル!
阿倍野へちょこちょこ行くよーになったんで、光のハルカスVS陰の飛田、で登場頻度高くなっています。
不快に思われないかな~といつも恐る恐る書いてます。- 貴子 URL 2021-01-06 (水) 19:23
苦行…あるかもです笑
でも最後まで読んで個人的ジャッジしたい派です
まだまだ経験が足らないのかなぁ笑笑- MONICA URL 2021-01-06 (水) 21:38
猫の日、並んで買ったことありますが
即!メルカリとかで売られてましたよ。
転売目的で並んでる人ばっか、、、
なんか嫌ですね。- Re. 貴子さん URL 2021-01-07 (木) 09:14
タブンそれが正道だと思うのですよ。競輪ご存知ですか? ( 弥彦でやってるやつです ) 先頭を引っ張るのは
風圧がかかってすごく不利なんだけど新人はとにかく前に出て引っ張る。そーすっとその選手が中堅選手になった時、
番手( 先頭のすぐ後ろで、最も有利なポジション )を貰いやすくなるんです。若いうちから楽を覚えて引っ張らないと
番手を貰えず苦労する。読書にも人生にも通じると思います。若い時は力業で最後まで読む! テクを覚えるのは
人生後半でよいのです。ちょっとエエこと言ってみました~!- Re. MONICAさん URL 2021-01-07 (木) 09:21
転売ヤー嫌ですね~。買うのはそりゃ仕方ないけど、メルカリとかで締め出す手ないのカチラ?
完全開けてないのは出品お断りとか・・・。「 猫の日 」は転売ヤーとガチ競ってゲットしてやろー思ってます。
カルディはどーだか知らないけど出す方も多めに作ってレア感下げたらいいのにね。逆に少なくして客をあおる
マーケティングもあるそーだし。しかしオッサンとして、並ぶのちょっと恥ずかしいです笑。