fc2ブログ

Home > 無題 >  夏 3

 夏 3


DSC03365_convert_20210603121222.jpg

らっきょ完食の残り酢をどーする?

DSC03369_convert_20210603121248.jpg

2倍希釈してそうめん湯がいた。酸味が香って美味しい。

DSC03374_convert_20210603121308.jpg

さて制作に入るけど、かんたん漬けでもけっこ手間ですね。

DSC03384_convert_20210603173205.jpg

塩を振って1時間置いたのち湯通し。水気を飛ばす。

DSC03389_convert_20210603173237.jpg

1年に数回という体調の良さ。加えて泣きそおな空で日差しがないし、

マスクに優しい適度な湿気。でもあしたは終日雨予想で傘必須。

DSC02578_convert_20210603173305.jpg

【 今日のミケ情報 】 寝ている。

DSC03395_convert_20210603173326.jpg

40パー引きでこの値段。京都いばるな。玉ねぎは淡路島が一番。

DSC03400_convert_20210603173347.jpg

下手な中華屋の酢豚みたい。バリバリバリバリ。

DSC03414_convert_20210603183731.jpg


ネタがないのに1日終わるとなんとなく記事になってる不思議。

またそれを応援したりコメント書いたりしてくれる不思議。ありがとおございます。



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ



Comments:14

meicai URL 2021-06-03 (木) 19:29

>らっきょ完食の残り酢をどーする?
スライス玉葱か茗荷を漬けたらどうでしょう

Re. meicai さん URL 2021-06-03 (木) 19:51


2倍希釈してそうめん湯がきました~! 以前スライス玉ねぎ漬けたんですけどバリバリ感が好きになれず

結局捨ててこないだレモンとさつま芋漬けました。1年たった残り酢って再利用できるのかな?

とらぞー URL 2021-06-03 (木) 19:57

>けっこ手間
梅酒を作ってみたことがありますが、漬けるまでが「けっこ手間」
何ヶ月待ってもコレジャナイ。

>ミケ情報
もう丸まって寝なくてもいい気温になったんですね。

にこ URL 2021-06-03 (木) 21:07

 とくさん、こんばんは
ダイエットに成功されてから、身体に良いものを摂取していらっしゃる様子ですね、調子が良いのはそのせいでは?健康的ですね!

らっきょうはお高いので、紫玉ねぎ漬けてます
色が綺麗です、酢も紫になります
余った酢は私ならキョウリ入れときます←ピクルス

Re. とらぞーさん URL 2021-06-03 (木) 21:32


こじゃれない( 梅と酢がなじまない )じゃなくてコレジャナイ。うーん梅酒って難しいのかなバランスが?

梅酒会で色々飲んだけどバラエティあるんですね。逆に言えばムツカシイんだろな。

ミケは見た目がボロボロだから横たわってるとハッとするんです。夏越せるかな~と心配してます。

Re. にこさん URL 2021-06-03 (木) 21:36


油ギトギトの焼きそばとかしなくなりました。でもホント、年に数日調子のよい日があります。若い時が戻って

きたみたい。銭湯行ったせいかな?( 筋肉痛でも1日おいて出たりするし ) あっそおかきゅうりすればよかった!

キュウリの漬けたの好きだけど痔主だからとんがらしの入ったのダメで、そーかキュウリ! らっきょ減ったら足します。

アドバイスありがとおございました!

ちび URL 2021-06-05 (土) 22:33

とくさん、ちびです!

「夏5」の記事、とても面白かったです。
面白いとはfunnyではなくて、interestingです。
いとおかし、とも言います。

Re. ちびさん URL 2021-06-05 (土) 22:40


いやーワイよりNHKがすごいです。事件を風化させず元クラスメートにインタビューという大事な、

でも一歩間違えれば糾弾にもなりかねない取材を行うなんてさすがです。民放にこんなの作る意思や力あるかなァ?

ワイは喜んで視聴料払うであります。

れいもあ URL 2021-06-06 (日) 03:13

とくさん、今晩は。
ごろ寝から目覚め、付けっ放しのPCの電源を落とす前にメールチェックを、と思ったら、
このブログに何故か辿り着いてました。

らっきょうの仕込み、手早くされてますね!お見事!
私は、昨年2キロも漬けて、まだ残っているので、
今年は梅でも浸け(漬け?)ようか、と思案中。 

お店で買ったらお高い国産らっきょうも、
自分で漬けたら激安!嬉しくなりますね~。

もう6月か。今年も折り返しの時期に突入ですね。

“お葬式ごっこ”そのニュース、私もよく覚えてます。
教師も加担した、という事実に、
「ほらね、先生なんて、こんなもんよ。」と、思いながら観てた覚えが。
あと、本にもなった、女子高生がコンクリート詰めされた事件もひどかったなぁ。

【ターゲット】として、目を付けられたらおしまい って事なのかな?

死にたくなるほど嫌なら、海外でも何処でも、居心地の良い場所を探して、移り住んだらいいのに、
とも思いましたが、極限状態の精神は死を選んでしまうのかも。

今のようなコロナ禍になり、人とのつながりの大切さをひしひしと感じる一方で
(人と話すのが億劫だったが、コロナが流行ってから、喋れることがと嬉しくなった、
と話してた職場の20代の女の子もいた)、
単調な日常生活が戻ったら、
またストレスや不満が増えて、ニュースみたいな、村八分事件が大なり小なり起こるのでは?
なんて、考えたりもしました。

そうそう、悪い事した人達のほとんどは、
事件が風化して、皆が忘れてくれたらいいな、くらいしか頭に無いでしょう。

そうですね、NHK,ドキュメンタリーから音楽番組まで、
興味そそる番組、多くて、私もよく観てますが、
でも、受信料はもっと下がってほしいです(笑)

長くなり、すみません。
美味しい飯写真、また拝みに来ます!
寝直します!

Re. れいもあさん URL 2021-06-06 (日) 06:00


うわぁすごいお時間ですね! ご訪問ありがとおございます。らっきょって子供のころから好きで、( てか、桃屋の

花らっきょが好き )自家製は経済的だしなんか豊かな気持ちになります。あ~まだまだ救われるんだ、みたいな笑。

葬式ごっこ、ひどい事件でした。こおいう場合人の関心は加害者を糾弾する方向に行きがちで、自分がその場に

居合わせたら、となかなか考えない。コンクリ事件もそおですが、被害者がさも自分も楽しんでるポーズだと実態が

見えないんですね。「 あーまたいつものバカだ。適当につきあっておこう 」で終わってしまう。本当は、自分も

楽しむポーズをとるしかなかった。風当たりを避けプライドを保ち、生き残るにはそれしかなかったんですね。切ない。

教師が4人まで加担したってひどい話ですが、逆に言えばそこまで巧妙に「 見えなかった 」のだと思います。

異常が正常になった時、「 王さまははだかだ 」と言うのがいかにムツカシイか。そして極限になると人は死を

選んでしまうのですね。ワイは電車に飛び込むのを社会への復讐と思ってましたが、「 ふらふらと吸い込まれてゆく 」

そおです。極限の心理ってそおなんですね。NHK、確か来年からBSの2チャンネルが1チャンネルになるんですよ。

じゃBS料金半額しろよ思うのに1割しか下げないらしい。早くスクランブル化すればいいのに。えっケータイにまで

課金? 以上けっこ不満はあるのですが、政府動かないね~。車両税上げたり医療負担増やしたり取る方には熱心ですわ。

すいません愚痴になりました。またお越し下さいませ!

meicai URL 2021-06-06 (日) 17:38

「葬式ごっこ」事件、報道で驚愕したのを覚えています。『このままじゃ生きジゴクになっちゃうよ』涙;; 叫!!
当時通っていた大学の近くにある中学校だったし、教職を選ぶ学生も多かったので、
身近にこんな教育現場があるのかと啞然としました・・・
現在でこそイジメは注視しているのかもしれませんが、大津も酷かったなぁ・・
子供の世界ってオトナが思うより狭いんですよね。それに気付いてあげないと。

れいもあ URL 2021-06-06 (日) 17:56

とくさん、こんばんは。
お休みで、コメント欄をcloseされていたのに、私の投稿で、気を使わせてしまい、すみませんでしたm(__)m
また、返信、ありがとうございます。

加担した教師、4人もいたのですか!? ひゃ~、酷いもんだ。

「電車に飛び込むのを社会への復讐・・・」も、納得。
吸い込まれていく感覚、生きる気力が湧かなくなっちゃって、そうなるのか、と納得。

他にも、受信料やら、BS放送についてのご意見、
「そうそうそうそう!」と、頷きながら読んでました。
立ち飲み屋に横に立たれて、こんな話されたら、もう、閉店まで飲み明かしてしまいますね(笑)

只今、うっかりNHKにチャンネル合わせたら、
『NHKドキュメンタリーセレクション・デジタルハンター~謎のネット調査集団を追う』が!
面白すぎて、一時間TVに釘付け (@_@。
機会があれば、再放送ご覧下さい。

さて、値引きの食材ゲットに出掛けるとします!

Re. meicai さん URL 2021-06-06 (日) 19:35


クラスメートは自死を受けての緊急全校集会に詰めかけた100人を超える報道陣を見て初めてことの重大さに

気が付いたそーです。本来なら大人が理性を働かせてブレーキをかけないといけないのに、なんたるざまか。

子供は生活手段がない=逃げ場がないからツライですね。理解者もなかなか得られない。この事件をきっかけに

保健室登校が容認されたり荒れた学校に専門のカウンセラーが派遣されたりしたんですね。ワイは弱い子供を

守るためには警察力の介入も認めてよいと思います。学校だけでの対処は無理だとこの事件は教えてくれた気がします。

大津の事件もむごかったですね。

Re. れいもあさん URL 2021-06-06 (日) 19:45


いえいえとんでもないです。開いてるところにコメントして頂ければなによりの幸せです。あはは~立ち飲み屋で!

友人が単車の車両税一気に2000円になったって憤慨してました。収入のある高齢者の医療費負担も上がるって?

重税化が進み福祉が後退してるのに、老人が増えたから、で納得してよいのカチラ? 若者が高齢者を敬わず、

高齢者が若者をあなどる「 分断 」を利用して政府は都合のよい事ばかりしてる気がします。で、高齢者が

少なくなったら福祉や年金元に戻るのかな? まさかね? あはは~ワタクシひとり立ち飲みになってしまいました!

「 デジタルハンター 」面白かったですか? さっそく予約チェックします。教えて頂きありがとです。

お買い得品ございましたでしょおか? ワイは出るのが早くて20パー引きが精一杯でした。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/3901-83bc5958
Listed below are links to weblogs that reference
 夏 3 from 貧食亭日記

Home > 無題 >  夏 3

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top