- 2021-06-20
- テレビ番組

冷蔵庫にイロイロ書いてるよ。
” タバコ月末まで禁 ” ” 酒ずっと禁酒 ”
” 〇〇〇は月に〇回までにする ”
〇のところはマジックで上書きして判別不能。逡巡したんだろね。

ETV特集「 ” 孤独死 ” を越えて 」 さてどんな切り口で書こうかな?
ワイの背中に長年の友人のよおに貼り付いてるのが孤独死だから、
かと言って重々しく書きたくない。さらさらっと川の流れの如く流れてしまいたい。

この方、特殊清掃の仕事をしながら現場のジオラマを作られてる珍しい方。

主不在の部屋でお腹を空かせた猫たち。高級マンションのダイニングに残る死斑。
熱中症で倒れ亡くなった男性の枕元には子供の写真が飾られている。

「 人とのつながりですけど、最近ではかなり我々の健康に強い影響を与えていると
解ってきました。社会的に孤立している人が亡くなりやすいということが解っています。
コロナ禍でこの傾向がさらに加速することが容易に想像できます 」

50代から65歳未満のいわゆる ” 現役世代 ” が意外と多いんだ。
地域社会の紐帯が失われ終身雇用が揺らぐ中でセーフティネットとしての家族が
崩壊すると、人はともすれば生きるよりどころを失う。これは緩慢な自殺かもしれない。

「 孤独孤立ってのは問題視されればされるほど、いや私は人の中にいる方が
無理だからっていう風な意見は出てくるだろうなって感じはしますね 」


ホラー感あふれるジオラマに戻りたい。冬に多い、寒い浴室から暖かい湯船に
入った瞬間血圧が急激に下がり意識を失うヒートショックの現場。ヒートショックは
便座を温めるだけでも予防になるが、しばしばコンセントが抜けている。

新聞やヤクルトが溜まって発見されることもあります。
これも低コストのセーフティネットです。皆さまご利用下さい。

救いのない、そもそも何が救いなのか皆で考えなきゃイケナイけど、小島さんは
ジオラマを抱え講演などに活動されてる。17歳の時父をおいて母と家を出たが、
直後父は脳卒中で死去。母が離婚届を受け取りに訪問しなければ孤独死だった。

「 あの時家を出ていかなければ父はひとりで倒れなかったのではないか? 」
高校卒業後郵便局で働いていた時特殊清掃の仕事を知る。自分なら孤独死で
家族を亡くした遺族の気持ちが解ると就職を決めた。優れて現代的な問題だから
番組的にも消化し切れてないけど、水曜深夜に再放送があります。観る人は観てね!

Comments:8
- とらぞー URL 2021-06-20 (日) 18:25
>50代から65歳未満
あのジオラマを作られた人でしたか!
女性でママだと子供を通してつながりやすいけど
ママじゃないと60歳で高齢者扱いされるまで窓口もなく孤立が続く。
社会とつながる「何か」を自分で探さなければならない。- Re. とらぞーさん URL 2021-06-20 (日) 18:41
そーなんですよね。60歳や65歳になると自治体で違いはありますが地域の高齢者サービスや見回り隊と
つながることができる。現役世代が独居すると取り残されてしまうんです。今スマホを利用しての安否確認など
行政も手をこまねいてるわけでもない。でも先ず当事者が孤独死を避ける意志をもって動かないと、ね。
2040年には世帯の4割が独居者だそーです。ぜひ官民挙げて孤独死を減らす努力をして頂きたいです。- 貴子 URL 2021-06-20 (日) 19:02
衝撃的な写真に言葉が追いつかないです
逡巡を巡り…辛かった中に温かい日があったと思いたいです(間違ってるかもですごめんなさい)- にこ URL 2021-06-20 (日) 20:20
とくさん、こんばんは
大変、重い事柄で、また避けて通れない問題ですね
この様な孤独死は非常に耐え難いですが…
ただ、生きている者から見ての悲劇と亡くなった方がどの様に思っていたか?というのは一致してないのかもしれないと感じました
私自身は、孤独死とは意味が違うかもしれませんが、死ぬときは静かに一人だけで最期を迎えたいと思うのです- Re. 貴子さん URL 2021-06-20 (日) 21:15
最後の日々は何を考えるんだろーと思うんですよね。痛みで何も考えられないのか、過ぎ去りし良き日を思うのか、
後悔で胸がいっぱいになるのか、あー怖い。誰かが( たとえ看護士さんでも )手を合わせてくれると信じて
逝くしかないのかな? 一人モンはポックリ死も望ましくないのでツライところです。- Re. にこさん URL 2021-06-20 (日) 21:23
「 死者は自分で墓場へ行けない 」といいます。ひとり住まいだとそこしっかり考えておかないと、ですね。
できるだけ生者に負担をかけないよおにしたいし、生前が充実していても最後が無残だと力及ばずだった、という
気がします。薄れゆく意識の中で「 シマッタ~やりそこねた! 」ってのはできれば避けたい。インドに「 死者の
ための家 」があるそーです。人はそこで死を待つ。日本は安楽死を認めてほしいな~思います。- れいもあ URL 2021-06-21 (月) 15:41
とくさん、こんにちは。
梅雨とは思えないくらい、暑い本日の大阪 (T_T)
美味しいものを眺めに立ち寄りましたが、
おお、ETV特集ですか!
興味あるテーマ。
明日は我が身?!
便座は温くしておかないといけないのですね!
最近、アンソニー・ホプキンス主演の映画、「ファーザー」を観てきて、
ぼんやりと老後・最期について考えたりしたり。
じわじわと病に侵され、思うように体が動かず、
歯痒い思いで過ごしていくのも辛いですが、
脳卒中のように、突然ポックリ逝くのも心の準備が…
お部屋の片付け、もう少ししとかなきゃ、なんて考えたり。
キレイな下着、身に付けとかなきゃね!なーんて。
水曜の再放送、観るとします。
情報、ありがとうございます!- Re. れいもあさん URL 2021-06-21 (月) 20:02
夏でしたね~! でも割に湿度が低くて嫌な汗もかかずにエエ運動しました。そーなんですよETV特集なんです。
アンソニー・ホプキンス、耳に食いついたりしませんでしたか?( 笑 ) 死者はひとりで墓場へ行けないから
人さまの力を借りねばならないのですね。おひとりさまはその段取りを元気なうちにたてておかねば、です。
番組は水曜日の深夜、日付を越えて24:00~25:00です。何かの一助になりますよおに。
スズメ、ホント短命なんですね。ワイもこないだまで知らなかった。昔みたいに米屋ないし、小昆虫も少ないし、
なによりスズメに合う「 軒先 」ってなくなったそーです。家の作りがユニットですから。
「 アールグレイ羊羹 」これがウマイのですよ! 福井の特産品だそーで、スーパーに、タブンないだろなァ。
楽天やアマゾンで取り扱っております。買う値打ち、これはあると思います。ぜひ!
「 将らず、迎えず、応じて、蔵めず 」良い言葉ですね。ワイもそおありたいなァ。
ワイは、得意澹然、失意泰然( とくいたんぜん、しついたいぜん )を ” 一応 ” 旨としてます。
得意な時はウヒョホとはしゃぎたくなるけど我慢。失意のときは( 主に失敗した時 )務めて動揺を出さぬよおに
してます。なかなかにムツカシイことですが。おおっモデルナ製接種されたのですか! なになに医療ミスが少ない?
大規模会場ですね。そーかやはり副作用があるのか。そりゃ体もビックリするだろなァ。よしっ近々行ってこよっと!
貴重な情報ありがとおございました!