- 2022-01-07
- 無題

正月またいでこれだけのプラゴミ。80リットルの袋ですよ。

この部品がどこから取れたかどーしてもワカラナイ。
安物デバイスは、” 組み立て ” でなく、” 組み付け ” だからね。すぐ取れる。

うわぁ蜜状! 洗い物は溜まってるし洗濯しなきゃだし、
なんとかして自分をモードに入れなきゃ。そんな時は、

扇風機を回す。洗って乾かしたから最強である。

ワイは歳若くから社会に出てたゆえ、「 身体刺激 」( とお金 )で動く癖が
ついてるんだ。頭から指示を飛ばしてもダメ。体をその気にさせて初めて動ける。
この世にアディオスしたくても先ず身体という厄介なものと交渉せんとイカンでしょ?
それと同じ。時には甘やかし、時には微風で空気を動かしその気になって頂く。
加齢につれて体は他人になると思った方がよい。メンテもご褒美も必要です。

左手小指のしびれは持病の腰痛ではなく間歇的に痛む首からきてるんだって。
この部分が神経を刺激している。皆さん、歳とってエエことなんて何もないから!
よく、年を取るのも悪くない式の記事があるけど嘘だから。単なる記事だから。

戎さんはあさってが宵宮。早くも5千円札2枚に千円札5枚入ってる。
今年も露店はないそーです。

年明けたら「 ジュピター 」も牛印の食堂もなくなってるやん!
替わりにこれと、百均。ジェントリフィケーション( 高級化 )の逆ですな。

寒い中歩くとメチャ腹減った。あとカムジャ麺食べる。

Comments:6
- ぱいたん URL 2022-01-07 (金) 19:52
年取ると良い事ないですよね。体はガタガタ…でも最近ガタガタの乗りこなし方が上手くなってきました。
制御不能までこのポンコツをのりつぶします。
しびれ広がらないと良いですね。
トースター。2枚焼けるやつですね。あれそこにゴミがたまるんですよね。
プラごみも溜まりますよね。私も45リットル2個になりました。
シンプルライフには程遠いです。- とらぞー URL 2022-01-07 (金) 19:59
>体をその気にさせて
図書館の本の貸出期限が「行かねばならぬ」のサイン。
>加齢につれて体は他人になる
さすが!うまいことおっしゃる!
>カムジャ麺
なんじゃ?- にこ URL 2022-01-07 (金) 21:08
とくさん、こんばんは
そうです、私も身体に言い聞かせてやってます
とくに、朝!
若い頃はいくら言い聞かせようとしても、眠くて無理でした
でも、この年になると、反対にエィ!と起きて身体をその気にさせ、次に音楽をかけて耳から脳に言い聞かせます
そして、なぜか、行動のひとつひとつが時間と競争します、慌てる理由もないのに、家事を早くやらねば!と思います- Re. ぱいたんさん URL 2022-01-08 (土) 04:36
佐野洋子さんの、頑張る老後( エベレスト登頂とか、公園で大車輪とか )をもてはやす風潮ってどーかと思う、
醜いと思う、は面白かったですね。醜いとは思わないしすごいなと思うけど、それはそれとしてポンコツを
乗りこなすすべをワイは身に着けねばと思います。しびれ、厄介なんです握力落ちてるし。お気遣いありがとお
ございます。葛根湯処方されたんで早く治ってほしいです。プラゴミ溜まりますよね~。溜まったら上から
踏むんだけど時としてゴミ袋が破れて惨劇・・・。トースターこまめに掃除しなきゃです。- Re. とらぞーさん URL 2022-01-08 (土) 04:43
何か強制力がないとね~、あるいは痛いとか。そんな横着な体をモードに入れるのは大変です。
仕事やめたら気が緩んで体の悪いところがうわっと出た、って話よく聞きますが、あれは運動総量が落ちたせいも
あるんですねきっと。体を一番身近で一番厄介な他人にしないためにも意識して動かないとアキマヘン。
カムジャ麺、じゃがいもが原料だそーです。腰が強くてかなーり美味しいですよ!( by カルディ )- Re. にこさん URL 2022-01-08 (土) 04:57
もし今若い体に還ったらどーなんでしょね。「 あっ脚がすいすい出る!」「 どこも痛くない! 」
寝ても寝ても眠いのは若者の特権ですね。( うーんでもワイも眠いです。特に冬は体が温かくなるとたちまち
睡魔に襲われます ) 時間との競争ですか。おそらくかっちりした生活をされてきたんですね。時間を
区切ることでモードに入るんですね。ワイは逆に厄介な用事があると、たとえ15分で片付くことでも、
「 今日はこれだけすればOK! あとは遊んでいい! 」ってことにします。でないとやらないんです。