- 2022-08-18
- 無題

若い人よ、人生のレールから外れても悲観することはない。
線路に沿って歩けばいいんだから。

でも遠回りや袋小路は覚悟の内。
デメリットは必定だし、それを越える収穫があったと小声で言える人生にしなくちゃ。

おおっ車族の侵略を体を張って防いでる!
神さまワタクシ一瞬であなたの信者になりました。

大阪唯一のミャンマー料理「 ミャンマービレッジ 」。

「 アツイネ~ 」「 ミャンマーとどっちが暑いです? 」「 ワタシインド 」
「 支店ガチカクニアルヨ 」「 ミャンマー料理ですか? 」「 インドリョリ 」
何か変だ。暑さ+お盆ど真ん中に営業してた歓喜で我を忘れ隣に飛び込んだらしい。
しかしこれが望外に旨い。焼きたてチーズのナンが絶品。ラッシー付1250円。

地蔵尊にうさぎ。

花曇りなのに、いや花曇りゆえか、サウナの暑さ。我慢ならん。
メーテルの誘惑に負けた。酒屋のご主人は賢治のファン。( 368円 )

釜の夏祭りも最終日。今年は傍若無人なユーチューバーの撮影行為を禁止。
実行委員の腕章を付けた取材班が童謡「 たき火 」を歌うNさんを取材。

今年は197名の働く仲間を追悼。( 去年の倍近い ) 世間は終戦記念日だが、
故郷を離れ釜を終生の地と定めた労働者達が帰ってくるこの時期に毎年慰霊祭を行う。
仏式キリスト教式合同で祈りを捧げたのち最後は例年通り「 ふるさと 」を皆で合唱。

〆は河内音頭4連発っ! あ~りが~たやありがたや~ あ~りが~たやありがたや ♪

【 悲報 】見ての通り泣。

輸入豚肉がお高くなって、セールもしなくなって、久々。

やっぱただのモヤシ炒めとは違うね、ウン。

「 三井アウトレットパークマリンピア神戸 」の広さよ。
23年1月15日に一時閉館するらしい。バーゲンするかな?

しかしここはブランドに通じてないと何が安いか、自分が何が欲しいのかも分からない。
分るのはナイキだけ。履いてるのと同じのをアウトレット価格5999円で購入。お得?

「 赤心( せきしん )」閉まってる。豚汁の海で溺れる予定が大ショック。

JR「 相生( あいおい )」

滝のよおな音( ザンバザンバ黒猫のザンバ )の正体はカモメ型風向計。

「 相生ペーロン海館 」。余が仕事で来てた頃はこんなものなかった。

おおっペーロン艦隊!( 14隻 )

天下台山( てんかだいさん )に登りたかったけど( 心の山 )、
間違いなく暑さで脚が止まり遭難確率大なので断念。( ワイ携帯持ってない )

どんこをひと晩冷蔵庫で戻す。
常温だとせっかくの旨み成分を壊す酵素が働いてしまうんだって。

軸を切り厚めにスライス。バタひとかけら。
軽く塩を振りオーブントースターで15分ホイル焼き。

海外の菜食主義者に「 Meety ! 」と評判らしい。酒の肴にもヨサゲ。
戻し汁でうどんも作る。美味しくなった気がしないでもない。( ワカラナイ )

Comments:10
- ぱいたん URL 2022-08-19 (金) 11:55
レールからはずれたら線路に沿って歩く。良いですね。その感覚が素敵です。
ミャンマー料理と思ったらインドカレー!笑
そんな日もあっていいですよ。インドカレー美味しいから私も時折食べたくなります。
夏祭りなんて不要不急の最たるものだけど人生には必要なものだと今回のコロナ騒動で痛感しました。
夏祭りの日は子供同士で夜遊びできてちょっとワクワクするですよね。- sanuki子 URL 2022-08-19 (金) 12:10
いつも楽しみに読んでいます。今日のブログなんだか感動です。釜ではそんなにも亡くなる方がいるんだと。魂が安らかになるようなお盆ならと思います。最近、レールに飛び込み自死する人も多く心痛みます。レールから外れて、ハチャメチャでも命ある限り生きていきたいものです。
- ちゃん URL 2022-08-19 (金) 13:45
ミャンマー・ビレッジでインド料理って。アメリカン・ビレッジでスペイン料理と同じ感覚かな。
要は店名に「ミャンマー」付けたかっただけ?
水戻した肉厚しいたけが亀の甲羅に一瞬見えた!
びっくりして目を凝らして、しいたけと確認。視力低下してますわ・・・。
しいたけバターは美味しいでしょうね〜。だし汁でうどん、味噌汁いいですね!
日本に生まれて良かったと小さな幸せを感じる食事です。
数日前から、朝夕の風が変わった感じです。お盆過ぎて、秋の虫の音も聞こえてくる。暑さがぶり返すのはわかっているけど、今の心地よさを堪能します。- Re. ぱいたんさん URL 2022-08-19 (金) 19:55
歩いててパッと思いつきました。レールから外れても線路がよい道しるべになってくれるんで、焦らなくていいよ~、
と言いたいです。で、隣のインド料理店入っちゃった! 「 あ、コイツ間違えて入って来たな 」思われた
でしょね恥ずかし~! でもインドカレー美味しいですね。で、夏祭り。コロナ世代はカワイソだなァ。
ワイらが親しんだ原風景( お祭り提灯とか金魚すくいとか )が奪われちゃった。団地や地域主催の祭り、
あれはちょっと違うしね。PTAの怖いおっちゃんが屋台やってても、ね~。- Re. sanuki子 URL 2022-08-19 (金) 20:03
ご訪問ありがとおございます! うん、相生からの帰りも ” 線路内に人が進入した ” とのことで
列車遅れました。以前はそんな自死を、世の中に対するしっぺ返し ” と思っていたのですが、テレビで
「 吸い込まれるよおにふらふら行ってしまう 」と語ってらっしゃるのを聞いて、根は深いんだなと感じました。
ふらふら行く人を悪く言えないです。「 あなたに何が解るの? 」と言われても「 きっといいことあるよ! 」
としつこくしつこく根拠なくても言ってあげるしかないのだと思います。- Re. ちゃんさん URL 2022-08-19 (金) 20:11
いやーとなりのお店に飛び込んじゃったんです。写真でいうとミャンマービレッジ( この日はお休み )の
左どなり。「 コイツ間違えよったんやな~ 」思われたでしょね汗! でも美味しかったから結果オーライです。
あはは~。真ん中のなんかミドリガメみたいですね。しいたけ明確に嫌いだけどバターで焼くと美味しいです。
日本は発酵食品のパラダイスだから味噌、昆布、かつお節と美味しさにいとまがないですね。歳とればとるほど
なぜかその魅力が判ってくるてのが素晴らしいです。大阪も行く夏を惜しむ季節となりました。惜しみましょ~!- とらぞー URL 2022-08-19 (金) 21:44
>大阪唯一のミャンマー料理
店の前の自販機の方が気になります。
>皆で合唱
いいですね。
私の帰る場所はどこだろう。
>悲報
金接ぎしてみたらどうかな?
ニラの価格で市場を読んでみる。
酢ニンニクが止まらないわ~。- Re. とらぞーさん URL 2022-08-20 (土) 05:56
自販機ですか。「 50円の商品を1~2種入れて足を止めさせる 」商法です。ほとんどは百円であります。
「 ふるさと 」の合唱は毎年の恒例行事です。盆踊りのやぐら=祭壇、ってのは盆踊りの本来の意義=鎮魂、
を体現してて大変良いと思うのであります。
金継ぎ教室へ行った時、「 熱湯だと微量ながら溶け出すこともある 」と学んだので、うーんやめとこ。- れいもあ URL 2022-08-23 (火) 16:20
とくさん、こんにちは!
ミャンマー料理がどんなものか気になるので、再訪ブログ、期待しております。
以前アップされていた、梅田の地下のロシア料理も、まだ行けず。
お店に行ったら昼休み中だったり、店にたどり着く前にラーメン屋に入ってしまったり(食欲が止まらない)。
この前、テレビでもマリンピアの閉館間近の特集、観ました(2番組で)。
閉館前のプロモーション?!
ブラブラ歩くだけでも、楽しそうなエリアですね。
しかし、ちと、遠いなぁ。。。
釜ヶ崎夏祭りの盆踊りを堪能されてようで、羨ましい。今年も踊れなかった。あーあ。
【物価上昇】と、連日ニュースで叫ばれていても、
いつも値引き品やクーポンでチープにゲットで影響無し♪ でしたが、
徐々に値頃感の良いお肉達にありつけなくなってきました。
ライバルに先を越される日々?!
値引き肉ゲットの民衆は、どうしてるのでしょうか??
やはり、赤いシールが貼られるのを売場で待っているのか?!
相生、景色が綺麗な所ですね。
JR乗ってると、聞き慣れた相生の地名ですが、行く機会が無いですねぇ。
仕事で行けたりしたら、良いのですけどね(交通費がタダ♪)。
コロナ禍&猛暑で もう チャッチャッと動く気力ゼロです。
だらりと過ごして、こうやってブログを眺め、一ヶ月放置してた小説(村田沙耶香)を読破するとします。- Re. れいもあさん URL 2022-08-23 (火) 19:26
がってん行ってきますね! ( でもヘルパーの合間に開けてるんで休み多いとの事前情報です )
マリンピア広かった! 商品知識がないとホントにお安いのかよく分らんです。
やっぱ半額シール貼ってくれなきゃ!( 笑 ) そーですか値ごろ感のあるお肉が・・・
外食もちょっと持ち直したんでよけいに店頭のお肉がクォリティダウンでしょね。ライバル!
確かにカゴん中に逮捕してて、貼るころ合いになったらお兄さんとこ行って貼ってもらう。
あんなんイエローカードですわ。貼ってくれないと戻したりしてるし。( レッドカード )
相生、いいところですよ。( 若い頃うろうろしたところは全部いいところ )海を見ると心のしわが広がります。
読書いいですね。クーラーがあれば読書の夏です。活発に動くのは秋でいいですよ~!