fc2ブログ

Home > 無題 >  秋  2

 秋  2


DSC05821_convert_20220906171649.jpg

安い輸入豚肉に独特の臭みがあるよおに、安いウナギにも特徴的な弾力とお味がある。

多分ウナギ科の別の魚だよ。でもうな次郎より美味しいのは揺るぎもない事実。

DSC05824_convert_20220906171800.jpg

味噌汁とかぼちゃご飯が美味しいね~

DSC05838_convert_20220906171849.jpg

心斎橋から道頓堀にかけてすっかり人出が戻ってる。外国の方もちらほら。

お賽銭をあげるとクモ男はビビビと糸放出のポーズをするんだ。

DSC05852_convert_20220906172057.jpg

心斎橋商店街を北上し船場の高速を越えると気になってた

「 ベトナム料理 ふぉーの店 」本町店。

DSC05846_convert_20220906172325.jpg

” 無添加スープのふぉー ” 780円。麺1.5倍、2倍も同じ値段。

( 写真は1.5倍 )「 パクチー入れますか? 」「 はい 」

パクチー嫌いな人多いね。なぜだろ? かつぶし入れたいけど開かない。

「 どーやって開けますのん? 」訊くとミルやん! 猿頭だから基礎から覚える。 

DSC05868_convert_20220907212601.jpg

「 たそがれコンサート 」

DSC05891_convert_20220907212717.jpg

吹奏楽の名門淀川工業高校改め淀川工科高校が3年ぶりに降臨!

昨年惜しくも亡くなられた丸谷明夫先生に率いられ全国大会金賞32回!

これだけの名門だから中之島のビジネス街なりしゃれたところですればいいのに

よりによって釜で今年が30回目。( パチパチ! )

 「 ピンクレディーの『 UFO 』、布施明の『 シクラメンの香り 』、

     ジュディ ・ オングの翼の広がったよおなのメドレーでやります 」

おやおや、『 魅せられて 』だったと思うぞ。

 「 『 六甲おろし 』やります。タイガースの優勝を祈念して! 」

間髪入れず「 無理や! 」のヤジ。( 大爆笑 )

DSC05907_convert_20220908053818.jpg

 そぉさYMCA! YMCA! ゆーつなど吹き飛ばして君も元気出せよ~♪

DSC05929_convert_20220907214322.jpg

 あし~たがある~ あし~たがある~ あし~たがあ~る~さ~ ♪

DSC05961_convert_20220907214412.jpg

玉スパおかずもホントお高くなっちゃって ・・・

 ( あし~たがある~ あし~たがある~ あし~たがあ~る~さ~ ♪ )

DSC05978_convert_20220908132419.jpg

「 ベトナム料理ホイアン 」

DSC05982_convert_20220908131909.jpg

なぜいつもガラガラなのか疑問である。牛肉3種盛り( 茹で牛すね肉、煮込み牛すじ肉、

半生牛肉 )フォーをチョイス。麺の切れが良い。スープは工夫の余地アリ。990円。

DSC05989_convert_20220908131934.jpg

おおったった210円! ますます節約クンと仲良くせねばならぬ。

DSC06001_convert_20220908132049.jpg

おおっキングタイガー! オーナーはお爺さん。

DSC06003_convert_20220908132125.jpg

 「 こんなもん一気に登るんや。ああっキャタピラーが外れた! 」

砲塔は180度回転。砂漠の狐と畏れられたロンメル将軍の乗ってたのがこれ。

DSC06011_convert_20220909181530.jpg

全く近頃の学生はスマホに夢中で顔も上げくさらん。特に男がひどい。

DSC06047_convert_20220909182042.jpg

小雨なれど余呉( よご )湖を1周するよ。前回と逆に時計の反対回りね。

DSC06062_convert_20220909182424.jpg

琵琶湖の最北端にぽちっと付いてる余呉湖。1周6.8キロメートル。

キャンパーか県庁の車しか通らないからウォーキングにもってこいです。

DSC06106_convert_20220909182847.jpg

冬場のワカサギ釣りは有名ですね。あ、雨脚強まる!

DSC06147_convert_20220909184054.jpg

よしっ踏破!

DSC06163_convert_20220909184233.jpg

JR「 長浜( ながはま )」駅前きれいになってる。横断橋なんかなかったぞ。

DSC06199_convert_20220909184435.jpgDSC06193_convert_20220909184635.jpg

ここでもピアノ。うーんまだ機が熟しておらぬわい。

DSC06200_convert_20220909184711.jpg

とらないですよ。貼り付けてあるんだもの。

DSC06217_convert_20220909191300.jpg

いつも行列で諦めてた有名なお店。期待タカマル!

DSC06224_convert_20220909185543.jpg

一番人気の親子丼。あれ~? あれあれ? あれ~?( 大盛+100円で750円 )

DSC06233_convert_20220909190205.jpgDSC06286_convert_20220909190416.jpg

金魚鉢が1200円。ふちにつかまり猫が2匹で1300円。

DSC06235_convert_20220909190236.jpgDSC06270_convert_20220909190541.jpg
DSC06282_convert_20220909190659.jpgDSC06291_convert_20220909190758.jpg


街をぶらぶらして帰りました。しかしうなぎ鮎って何でしょね?



     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ



Comments:13

まめ URL 2022-09-09 (金) 19:36

たそがれコンサート、体調不良で見に行けませんでした。
久々に釜に行くモチベにしてたんですけど。

うなぎ鮎はうなぎ釣りの餌に使う鮎じゃないですかね?
うなぎの餌としては鮎は一番らしいので。
でも「湖国名物」ってあるから、人間様の餌なのかなぁ。

Re. まめさん URL 2022-09-09 (金) 19:49


ワイもたまたま前通ったらどかどか準備しとったんです。ちゃんと最後まで観たの初めて。

父兄の方がたくさん来られて、公園内の半分くらいはカタギ?( 笑 ) いつもの公園と雰囲気違いました。

鮎そーなんですか。もろことか食べる言いますもんね。うーん「 湖国名物 」だから食べモンだろなァ。

50m先駐車場左、って書いてたので行ってみたけど発見できませんでした。宿題ってことにしますわ~。

ぱいたん URL 2022-09-09 (金) 20:29

すっかりすずしくなりましたね。
吹奏楽コンサート!素敵!私も参加したかったー。若い頃は合唱や吹奏楽の演奏なんて全く心動かなかったのにある年齢になってから涙が出てきちゃうんですよ。
なんなんですかねー。

街歩きしやすい気候になりましたね。ぶらとくさんされるの楽しみにしてます。
金魚鉢かわいいなぁ。

こにいか URL 2022-09-09 (金) 22:50

こんばんは(゚▽゚)/

一夫多妻について、一言お願いいたします

かのん URL 2022-09-09 (金) 22:50

歌を口ずさむって、
自然と心が明るくなれるなぁと思います♪
生の歌声のチカラ、ありますよね。

親子丼はお写真だと
貧食亭の玉ねぎ増し増しのやつのほぉが美味しそうに見えます!

夜はようやく涼しい風がこちらも吹いてます。
秋の夜長に何をしようかな^_^

Re. ぱいたんさん URL 2022-09-10 (土) 05:36


よいでしょ吹奏楽! お若い方元気だなァ。高校や大学で放課後になるとプアプアと聞こえてましたね~

そこがノスタルジーで琴線に触れるんじゃないでしょか。みんなでひとつにならないと響かない、ってのも

スポーツの団体競技とおなじで胸アツですね。それで最近吹奏楽がテーマのアニメが人気なのかな?

金魚鉢よいでしょ! かえるバージョンもありました。涼しくなってきたし月100キロを目標にしっかり歩きます!

Re. こにいかさん URL 2022-09-10 (土) 05:44


よろしいんじゃないでしょか。不倫や浮気はトラブルシューティングが大変。だから合法化するの賛成です。

モテて甲斐性があり当人たちが納得済みなら問題なし。先ずは人生の最終章に到達した70歳以上の方は

一夫二妻、二夫一妻を認めるってことでどーだろ? 公約にするミニ政党現れないカチラ?

Re. かのんさん URL 2022-09-10 (土) 05:54


ごくごくたまに歌いながら歩いてる女性おられますね。( 男性はいないなァ小学生以外 )

こちらまで心があったかくなります。いいもの見たな、と。あーいう波動って伝播します。歌=人間力ですね。

あはーありがとございます! そなんですワイの光熱費を惜しまない玉ねぎくたくた豚丼美味しいんですよ~!

だいぶ涼しくなりましたね。秋の夜長、読書かなァ。鍋ややかんを磨くのもお薦め! 夜の公園散歩もいいですね。

とらぞー URL 2022-09-10 (土) 23:07

>ホントお高くなっちゃって
夕方の値引シールを狙って買物。
半額になったイワシを買って、塩気が強くて残りっぱなしの梅干しで煮る。
こんなに質素な食生活なのに、バイトを始めてから5kgも太った。
何故だ?

>キャンパーか県庁の車しか通らない
だからサルも出没するのかな?

お月様がきれいですよ。

茉莉 URL 2022-09-10 (土) 23:52

こんばんは。

ああ!懐かしの玉出のおかず。
昔からブログに登場する定番おかすですが、玉出も新作おかずはやっぱりあるんでしょうね。

琵琶湖っていいですよね。
で、長浜市って市町村合併で本当に大きくなりましたねー。
余呉町も長浜?
私、6月に余呉町のお隣りの木之元町と高月町へ行って来たんですけど
この二つとも長浜市になっていてびっくりしました。
琵琶湖周りは落ち着いた雰囲気があっていいですよね。
鈍行列車で一周してみたいデス。

Re. とらぞーさん URL 2022-09-11 (日) 03:34


バイト始める→お腹空く→たくさん食べる→5キロ増、かも? お腹空いた分をパンやご飯で埋めると

増加は避けられないですしね~。お猿は声からすると集団でしたのでちょっとビビりました。どーりで

人家の近くの柿の木が食い荒らされてたわけだ。月がきれいですか? 今夜見てみますね!

Re. 茉莉さん URL 2022-09-11 (日) 03:47


玉スパおかず久々登場! こんなに値上がってるなんてショックです。貧民最後の砦なのに・・・

新作おかず、うーん見ないなァ。元々種類が豊富だし、チキンライスとかおかゆとかどちらか言えば珍しいのも

あります。余呉、長浜市かな? 余呉町じゃないだろか? 琵琶湖いいですね。ほとんど海だし。歩いて1周も

いいですよ。自転車での1周はビワランなんて呼ばれて周辺市町村ではレンタルサイクルも借りれるそーです。

ちゃん URL 2022-09-12 (月) 13:59

うな次郎、う〜ん、もどきの域を超えられませんね。一回試して終わりです。
のっけから、美味しそうな味噌汁、奴、ごはんの図。
スパイダーマン、お金入れると動くという賽銭行動促進の工夫!入れたくなりますもん。
ホイアンがガラガラなのはトクさんが指摘する、スープ改良の余地ありが原因なのでは?
トクさん、進言してあげてください(笑)
この店、もうちょっとこうしたら、もっとお客さん入るだろうなあ〜なんて素人感覚で考えることあります。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/4205-44564cde
Listed below are links to weblogs that reference
 秋  2 from 貧食亭日記

Home > 無題 >  秋  2

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top