- 2022-10-13
- 無題

子供の頃牡蠣嫌いだった。見た目グロい。コペルニクス的転回を遂げたのが18歳。
「 旬だからトライ! 」マスターに勧められ1個食って今までの頑迷を恥じた。

ナマコを人類史上最初に食った人はすごいし栗が美味しかった人が経験則で
ウニを食ったに違いないしでもヒレだけ切ってまだ生きてるフカをリリースてのは
あまりに酷いんじゃない? ペンギンでそんなことしたらたちまち非難罵倒の嵐だよ。

だからフカヒレ食わない。( 食えないけど )
昔豚肉が牛肉より高かった時期があるのをご存知?

うなぎとあなごも変わらなかった。亡父が鰻好きで丑の日にはいつも2匹ずつ食べてた。
( 丑の日が2回とかハロウィンとか猫の日とかおかしなプロモーションもなかった )
海老がお安いですね。タイ辺りから安定して跳ねてくるんですね。

18時前から歩くと梅田のデパ地下閉店前にジャストタイミン。( 泣いてケロリン )

いつもミックスジュース160円でひとり反省会をします。最近不漁だなァ。
とにかく半額ならない。タイムサービス300円引や2割引で押し切ってしまう。
OLは買わねばメシ抜きだから粘り腰がないのね。サラダなんぞ2割引で行列だもの。

ダイエット終了。てか、ここ1ヶ月ほど変わってない。

目標体重をクリアするのがダイエットだと思ってたけど、違うのね。
カロリーコンシャスになること。動ける体を維持すること。できれば胃を小さくすること。
これができれば達成なんだ。体の声が聞こえると炭水化物で動きが鈍るとよくワカル。

またまた切り抜きが出てきた。今度のは厄介で、コピーだけでは済まない。
行こうと思った店。行こうと思った土地。先ず読み直して取捨選択しリアル実行せねば。

読みたい本も押せ押せ。図書館で調べたいこともあるし当分更新できませぬ。
( 行ったり食べたりは書くけどね )” 人生でやり残したこと ” というアンケートを
取ると必ず上位に来るのが「 読み残した本 」「 行きそびれた旅行 」だって。
「 果たせなかった恋 」もあった。まーたいていの場合果たさぬが善しですわ。

Comments:21
- ちゃん URL 2022-10-13 (木) 09:30
栗が美味しかったからウニ・・・の発想!
確かに子どもの頃は牡蠣には食指が動かなかったです。トクさん同様、二十歳越えたくらいから美味しさが分かり始めたと思います。ナマコは未だに・・・ですが。
押し寿司、こんがりトーストのパン、美味しそうですねー。
人生でやり残したと後悔しそうなもの。
旅行かなぁ。今からコツコツ行けば間に合うかな。- Re. ちゃんさん URL 2022-10-13 (木) 10:43
ナマコはね~。口に入れたこともないです。吐いたら恥ずかしい。イカタコは見かけじゃなくて純粋に食感が嫌い。
カキフライ美味しいですね! 生ガキはいかがですか? ワイやっぱり見かけの影響で食べたいとは思わないです。
押し寿司もトーストもオイシソでしょ! そんなにお高くなくても美味しいものがたくさんあるって幸せですね。
旅行ですか。旅行も本も結局やり残してもさほど後悔しないそーです。でもやっぱり行きたいですよね!
ちょうど気候もいいしコロナも落ち着いたし、この秋すこおし行ってみましょ~!
( でもツアーは「 旅行商品 」だから旅行支援の対象だけど、「 きっぷ 」はダメなんですって )- 茉莉 URL 2022-10-13 (木) 14:40
こんにちは。
ナマコ、大好きです!
しかし調理するのは躊躇します。。。
食べ物の写真。
なんだかさりげなくブルジョア感が出ているのですが気のせいでしょうか?- 貴子 URL 2022-10-13 (木) 21:20
茉莉様のコメント後に緊張します笑
コペルニクス的転換からの成長?が伝わりました
本は終盤…堪えた涙と共に明日へ持ち越しました- 貴子 URL 2022-10-13 (木) 21:36
転換=転回
- とらぞー URL 2022-10-13 (木) 21:39
>嫌いだった
昔も今もナスは苦手だな。
ネバネバ系はトロロ以外は克服した。
カキフライにタルタルソースが付いてくるのって、いつからだっけ?
カキフライ弁当が半額なんて、うらやましすぎます。
「同志少女よ、敵を撃て」をやっと読みました。
これがデビュー作なんて!
賞をとるのも納得します。- 茉莉 URL 2022-10-13 (木) 23:12
こんばんは。
コメント欄、ちょっとお借りいたします。
☆貴子さん
いつも私を思い出してくださり、どうもどうもありがとう~。
私は貴子さんの思慮深いコメントをいつも楽しみに拝見しておりまーす♡
貴子さんは天使!
☆とらぞーさん
「同志少女よ、敵を撃て」を発売前に予約をして買っていながら
もうすぐ一年、積読状態です💦が、読んでみたいと思いました(*^^*)
発売前から話題の本ですよね。いい加減読まねば。。。- Re. 茉莉さん URL 2022-10-13 (木) 23:16
なまこ口にしたことがない~。食べなくたって全然平気だしいいんです。アジフライあればいいんです。
ブルジョア感? むしろ背伸び感が出てないでしょーか? ちょっと散財してプチリッチ感にひたってるみたいな・・・- Re. 貴子さん URL 2022-10-13 (木) 23:20
そー、転換=転回なんです。でも調べたら転回の方がずっと多いね~。よって転回採用! ありがとございました!
ええっもー終盤? ハッピーエンドを祈りゃれ! またご感想聞かせて下さいね~- Re. とらぞーさん URL 2022-10-13 (木) 23:26
茄子美味しいのに~。煮びたしなんかご飯と合いすぎです。子供の頃の洋食屋のエビフライにタルタルついてたし、
類推するにカキフライにもその頃からついてたかも。「 同志少女よ 敵を撃て 」調べてみました。
あーハードカバーしかない。お高い。うーん機会があれば読んでみるぞ。- ジェイ URL 2022-10-14 (金) 05:29
いつもの重箱の隅で恐縮ですが
今さらながら「もやし」は価格もカロリーも低くで重宝の中
イオン(トップバリュ)の「緑豆もやし200g」は最近オープン価格的な扱いに変更されたのか
ホームページにも価格(以前は税別26円)が表示されず
光洋系の店(塩草マックスバリュや難波KOHYO)では税別18~19円で販売中です。
毎月60個ほど消費の身としては助かってますが、もやしも食べ過ぎはイカンらしいです
(それがどうした的な投稿で改めて恐縮です)。- meicai URL 2022-10-14 (金) 06:14
カキフライ、良いですね(^^♪ 東日本大震災のあった年は三陸産が全滅で、東京のスーパには広島産・岡山産に交じって
冷凍の韓国産剥き牡蠣が並んでいたのを覚えています。=勿論買わないので直ぐ消えた。国産でなければイヤ!=
ウニ・ナマコに続いてホヤを初て食べた人も偉いと思いますワ。私はみんな大好きです!食わず嫌いは勿体無いですよ。
さぁ、お互いあと1勝ですね。今日決めちゃいましょう。- Re. ジェイさん URL 2022-10-14 (金) 07:22
重箱の隅なんてとんでもありません。いつもお役立ち情報ありがとおございます。
もやし60個ってすごいですね。でも美味しいし。豚と炒めると手間いらずでほっぺた落としだし。
漂白&殺菌のため次亜塩素酸ナトリウムを少し入れた水で洗ってる場合があるそーで、そのせいで食べ過ぎは
よくないのかもしれません。ワイは念のため袋に水入れてシャカシャカと振りさかさにして水抜きします。
おおっイオン系お安い! イズミヤ39円ですよホンマに。さっそく行ってきますわ~いつもありがとおです!- Re. meicai さん URL 2022-10-14 (金) 07:30
そっかー牡蠣全滅だったんですね。宮城産の牡蠣も美味しいですものね~。こちらは高級品が広島産で
その他( 岡山産 )とかがお弁当用です。ホヤ、うーんあれも食べる気しない・・・。
貝ってそそらないです。お腹が空いたから貝を腹一杯食べたい、という風にならない。タコ焼きに軍配です。
そちらも村神さまがお目覚めですね。こちらは投打の両輪が絶好調です。負けませんよ!( もお日本シリーズ
確定のつもり ) やはり1位同士の戦いこその日本シリーズですね!- 貴子 URL 2022-10-14 (金) 19:00
✨茉莉様
お優しい心遣いをありがとうございます、天使ではありません〜笑
堕天使に成らぬよう気をつけます!- meicai URL 2022-10-15 (土) 21:49
オリックス、苦労しましたね。でも神宮へ来るのは猛牛だと信じていました。
待っていますよ♡ 山岡の脚は大丈夫ですかね・・・
あ、フカヒレの話ですが日本の漁師さんたちは海に捨てたりしませんよ。
身はアンモニア臭を抜いて練り物に使うんです。
ペンギンは灯油や石鹼の材料として主に欧州人に乱獲され一時絶滅寸前になった歴史があるんですって。- Re. meicai さん URL 2022-10-16 (日) 04:17
ヤクルトが矢野監督の挨拶中胴上げを控えた記事を読んで、オリもそれを踏襲してほしいな~とドキドキして
観てました。ウン、ちゃんとできてて花丸でした! 山岡大丈夫でしょう。ベンチに居たし。
さてさてシリーズですね。ヤクルトのバランスの良さに去年は負けましたが、今年は村神さまさえ押えたら
なんとかなるのではと思ってます。でもヤクルトのピッチャーっていいんだよなァ・・・。
フカヒレそーなんですか。確かにかまぼこに入ってますものね。あはーペンギンかわいそお。
トード鳥だったかな? 乱獲で絶滅した話を思い出しました。- 貴子 URL 2022-10-16 (日) 20:21
日を置いてラストを自分と向き合い読みました
「この犬をみてご覧…」その言葉が印象的で
犬と私の関係性は本に出てくる人達としばし重なりました(犬は子供の頃から側にいます)
頭の病気をした時を思い出しました。
「血族」という言葉が人と犬の中に成り立つのかもしれないと…
出逢いの(再会?)ギフトを与えてくださったとく様に感謝いたします!ありがとうございました涙涙からの🈵です!- Re. 貴子さん URL 2022-10-17 (月) 05:46
深いご感想をありがとおございます。人類の全てはアフリカを旅立った小集団に帰結するし、さらにさかのぼれば
哺乳類全てが共通の種に属するのかもしれません。人は唇に蜜を含みココロに針を隠しますが、
ワンニャンは自分をストレートに出して隠れくらませるところがないから、「 ああ私と彼( 彼女 )
( 飼い主のこと )はきっと遠い祖先からの血族なんだ 」と気付かせてくれるのだと思います。
人間よりもワンニャンの方が、「 ああこの人は血族なんだ 」とよりはっきりと感じてるのかもしれませんね。
お読みいただきありがとおございました!- 貴子 URL 2022-10-18 (火) 18:57
人は唇に蜜を…そうか!と思ってしました、蜂は清いとか思ったり笑笑またご紹介楽しみです
- Re. 貴子さん URL 2022-10-18 (火) 20:21
唇が蜜だらけの人にはご用心ですぞ。ワタクシこの秋は「 狼と羊皮紙 」ざんまいの予定です。
今んとこ8巻まで出てるの一気読みします。楽しみ~!