- 2022-11-04
- 無題


たまに酸っぱいライ麦パンを食べたくなる。おおっ鈍器みたいな質量!


ええっ「 ル ・ ピノー 」のパウンドケーキが1026円っ!
800円台がこないだ900円台になってて悲報だったのに ・・・

ホント、いよいよ節約しないとさ。具体的には何かを諦めなくちゃイケナイ。
海苔とか、蜂蜜とか、ホルモンとか。某店の玉子サンドとは縁を切って久しい。

商品券( 紙 )、レジの人もメンドイ言ってる。でも昔のレジは大変だったんだぞ。
全部手入力だったし。ミスも多かった。シール貼ってるのに割引なってないことも度々。

モノが売れないと登場するのが冠商品。栗原さんはぼんやりとファンだから買う。
( 278円+税。ロイヤリティーの分だけ高い )
コウケンテツのトンテキとか枝元なほみの枝豆とか出せばいいのに。

Comments:8
- niko URL 2022-11-05 (土) 09:59
とくさん、おはようございま~す。
ライ麦パンずっしり重そうで迫力が
ありますね!パンも値上がりしたので、
パン屋さんでパンを買う回数減りました。
何でも値上がり・・パートの時給も上が
ったけど必要なもの買って終わりです。
とくさん、いつも上手にやりくりされて
いるなぁと思います。遊びと節約のバランスが良い感じですね。見習いたいな~。- とらぞー URL 2022-11-05 (土) 11:13
>鈍器みたいな
フワフワなパンよりみっしりしたパンが好みです。
硬くなったバゲットなんかは棒みたいですよね。
>レジの人もメンドイ
コンビニのレジは一層大変みたいですね。
お店の買物だけじゃなく、チケットや税金まで。
銀行の支店の統廃合でATMさえ無くなって
コンビニ頼りって話も耳にします。- 千本桜 URL 2022-11-05 (土) 11:20
こんにちは!
パンどっしりもちっと美味しそう!
物価高、たまりまへん!
本当に取捨選択を迫られることばかりで、気が休まりませんね。
とりあえずカフェでまったりと映画館に行くのをやめて、図書館通いしてます。
オリックスの優勝感動しました。いいライバルとの戦いは感動ですよね。
主力メンバーさんたち、メジャーに行ってしまわないと良いですね。。- ちゃん URL 2022-11-05 (土) 11:29
段階踏んでるとはいえ、この数ヶ月で800→900→1000円超えはびっくりですね。
輸入小麦高騰の被害(?)は市井に溢れてます。
今朝の朝刊で地元の授産施設で地域の小麦を使用したパンを製造販売開始の報。地元の小麦だから量産はできないけどお値段は優しいとのこと。予約販売のみだけど、食べてみたいわ〜。
生きたお金を使うために、考えることが増えました。- Re. niko さん URL 2022-11-05 (土) 16:46
そーなんです重いんですよ! 「 ちゃんと食べた 」感があるんです。ホントにパンもお高くなったので、
ちゃんとしたパンをちゃんとしたお値段で買いたいですね。いいモノづくりをされるお店には利益を上げて
もらわないと無くなってしまうし・・・。そーか時給が上っても値上げで相殺なんですね。結局所得税と
消費税で税収は増えるっと♪ なんか( 怒 )ですわ~。あ、やりくり好きなんです。消費税導入前から比べて
月の使う金額3分の2くらいです。しみったれなんでしょねきっと!- Re. とらぞーさん URL 2022-11-05 (土) 16:52
自家製ベーカリーのお店でも持ったら天使の羽みたいに軽くてびっくりってあります。クロワッサンが3つも
入ってるのに軽い! 丸めてみたんです。ゴルフボールよりちょっと大きいくらい。二度と行きませんでしたわ。
コンビニは人員も削減ですもんね。そのくせますます生活のライフラインになってるからこないだもお年寄りが
「 わからんねん。聴こえんねん 」って公共料金の振り込みとかで店員を悩ませてた。刑務所が養老院に
なりつつあるのもむべなるかな、ですわ。- Re. 千本桜さん URL 2022-11-05 (土) 17:00
これほどの物価上昇を経験したことなかったです。三段ロケットみたいだなァ。企業も心苦しいでしょね。
でもこちらも算段があるからおいそれと追従できません。上げ幅の大きいものは買わないし消費量も減らします。
でもオンリーワンなものは買うなァ。ピノーのケーキとかきらくのホルモンうどんとかは贔屓にしないと
なくなったら人生暗くなりますわ。図書館いいですね! 読書の秋だし。オリックス日本一! やたー!
いいんですメジャーに行っても。喜んで送り出して上げれる球団になってほしい。藤川はちょっとカワイソオだった。
一番のピークの時に行かせてあげたいですね。で、来年もヤクルト撃破です!- Re. ちゃんさん URL 2022-11-05 (土) 17:12
昔はアメリカがくしゃみすれば・・・と言われましたけど、改めてグローバル化なんだな、と思います。
ウクライナ次第でまた価格変わるでしょね。確かなのは、一度上がったものは下がらないってこと。
団塊の世代が天に召され福祉の予算がシュリンクしても消費税が下がったりしないだろなァ。なんか( 怒 )・・
地元の小麦、いいですね! 炭素排出量ってこともグレダさんじゃないけど考えなきゃ。地産地消って大事です。
「 何を買うか 」ってのは「 どんな本を読むか 」「 どんな人を友にするか 」と同じくらい
大切なことだと思います。買うことで支援できる。株式投資も本来はそーいうことだと思います。