fc2ブログ

Home > 無題 >  冬 11

 冬 11


  DSC01474_convert_20230103110022.jpg

 「 雪印メグミルク 」の福袋。

 ” 栗原さんちのおすそわけ ” が4つ入ってて満足。( 1080円 )

DSC01482_convert_20230103110103.jpg

「 とよす 」の福袋。ちょっとショボくね?( 1080円 )

DSC01468_convert_20230103105838.jpg

結局福袋ってファミリー向けだと思う。好き嫌いでトレードできるから。

それにさほどお得じゃない。好きな会社へのこちらからのボーナス、と考えた方がいいかも。

DSC01485_convert_20230103162906.jpg

水野阿修羅さんのガイドで「 新春釜ヶ崎街歩きツアー 」。( 500円 )

ワイビジターとジモティの中間くらいで意識として妙な気分で気持ちが悪い。

( 例えばここ釜日労事務所、「 きらく 」から歩いて5秒である )

そーかこれが在日や日本で生まれ育った外国人が感じるアイデンティティロスなんだ。

DSC01488_convert_20230103162058.jpgDSC01492_convert_20230103162227.jpg

釜で一番安いドヤ。( 貸扇風機100円 )

閉鎖2年となったセンターの跡地利用案を解説する水野さん。

DSC01499_convert_20230103162309.jpg

6階建てに見えるが3階建て。( これで宿泊客を詰め込む )

すき間のないアルミ格子は火事の際逃げ場を奪った。( 現在は使用されてません )

DSC01504_convert_20230103164534_20230103164716d73.jpg

参加者は50名弱。8割が男性。4~50代中心であるか。

DSC01501_convert_20230103162443.jpgDSC01508_convert_20230103162522.jpg

中学校は周囲の道路でホームレスが寝ないよおパイプから水を噴射。

彼らもさるもの、ビールケースを並べその上で寝た。( 現在は廃校 )

DSC01509_convert_20230103164130_2023010316471996e.jpgDSC01512_convert_20230103191507.jpg

この辺り昔は刑場だったが今は中国人が進出してこのビルも中国資本の民泊。

最後はココルームで休息。この井戸は中村哲さんをお手伝いした人が掘ったんだよ。

DSC01519_convert_20230103165641.jpg


あーメチャメチャ疲れた。「 釜文庫 」撮ってどなられてた人もいたぞ。



               にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ



Comments:6

とらぞー URL 2023-01-03 (火) 20:34

>アイデンティティロス
「○○で生まれ、育ちは○○」って外国人の動画をよく観てます。
「外見は外国人なんだけど、日本で生まれて日本語しか話せない」って人も多いし。
日本人だけど、生まれ育った場所じゃないとこでもう20年暮らしてる。
日本人だけど、いまだに地名に慣れず、距離感がわからない。
私もアイデンティティロスなんだろうか。

そのサラダ巻きを、ひとつ夜食にください。

Re. とらぞーさん URL 2023-01-04 (水) 03:23


海外へ行くと自分が日本人だと強烈に意識します。「 日本人でござい 」って顔をして迷いがない。

そこで、「 どんな顔をしてよいかわからない 」ってのがアイデンティティロスですね。

地域社会や職場でも「 顔 」や「 立ち位置 」が定まらず常に不安ってことがあります。昔は社会自身が

決めてくれたんですけどね。「 男らしさ 」「 女らしさ 」「 〇〇らしさ 」てな具合に。

今は自分で決める時代です。皆「 顔 」を探してる。ある意味住みやすい時代とも言えます。

サラダ巻きどおぞ~!( by 玉スパ )

茉莉 URL 2023-01-06 (金) 02:15

こんばんは。

こうやって写真で今の釜ヶ崎を見たら整然とした感じに見えて
水野さんのツアーもすっかり遺跡探検のような感じ。
それでも各団体が行う炊き出しには長蛇の列だし
越冬闘争はしている。
でも周りを見ると自撮りで動画取ってたり、オシャレな若者が大挙していたり
アンバランスな空間になっていますよね。
それはそれで面白い場所でもあるんだけど
どんどんクレンジングされていくんでしょうね。ある意味、地元民は寂しいですよね。

風間竜次さんの本に「阿修羅が~」とか出てくるのって、水野阿修羅さんのことなのかなと思っています。
日雇い労働者のための運動・闘争に多くの革命家が燃えた日はすっかり遠い。

京都のアマチュアカメラマンが撮った70~80年代の日雇い労働者のおっちゃんたちの
顔が凄く良いのです。
優しい気持ちになる。
https://photo.turigane.com/kamagasaki05.html
今も釜でご健在の方はおられるかなと思いながら見ています。



追伸・とよす、ショボいです。

Re. 茉莉さん URL 2023-01-06 (金) 08:19


ジモティじゃないから「 代わりにものを言ってやる 」的なことは言いたくないですが、平和な街に

なったのは確かですね。これだけ写真が撮れるってこと自体がその証明。ツアーに奇異や敵対の目を

向けてくる方もおられませんでした。そりゃこれだけユーチューバーが日常茶飯事ではね~。

越冬闘争は相変わらずメッセージ性の強いスローガンを掲げてますが、ジモティとしては悪徳手配師のいない、

温かいご飯が食べられる、安くてきれいなドヤがある街であればいい訳です。「 西成探訪 」とか

知ったこっちゃない。新世界が、「 新世界を装った店 」ばかりになったのと同じよおに、釜ヶ崎も

「 釜を装った店 」ばかりになるかも。良い悪いじゃなくそれが時代の趨勢ってことです。

写真見てみました。ありがとおございます。よく撮れたな~今だとアウトですね。確かにこのエネルギーは

もはなない。それは同時に目も眩むほどの搾取で成り立ってる巨大な動力体も今の日本にはないということです。

良くも悪くも日本は老いた。地方鉄道が生き残りのために観光列車を走らせるよおに、釜も化粧直しをして

新しい顧客を呼び込む真っ最中というわけです。

ちゃん URL 2023-01-06 (金) 14:27

謹賀新年
トクさん、今年もブログ更新よろしくお願いします。
釜ヶ崎街ツアーなるものがあるんですね。
現地をよく知るガイドに案内してもらわないと、ただのほっつき歩きになってしまう。
釜ヶ崎の変遷や現在の状況を知ることは、日本経済の知るべきである一面を知る機会ですね。

行動制限のない年末年始は、どの街も人でごった返しの様相。
数日後の感染者数を注視。
デパートやスーパーの福袋は衣料品類が減り、食料品類が増加しているそうな。
着るものより食べるものですかね。

ともあれ、2023年スタート。

Re. ちゃんさん URL 2023-01-06 (金) 17:46


こちらこそよろしくお願いいたします! そーなんです働くオッチャン達が文字通り ” 帰って来る ” 

正月とお盆の年2回ツアーがあります。釜の仲間に案内してもらわないとなかなか「 物見遊山 」の

できないところですので。( この日もガイドさんがおられても「 うさん臭いやつら 」って目で

見られました。集団になると( 50名近い )アウトサイダーな空気を隠せないです ) 

昔教科書検定で最貧国の人々が先進国の人々が飽食してるテーブルを支える絵がそれぞれがそれぞれ単独の絵に

差し替えられましたがそんな馬鹿なことはないのであって、ヨセ場という景気の調節弁について我々はもっと

よく知るべきだと思います。今日本が一番人数当たりの感染者数が多いんですって? 国民皆免疫? を

目指すのかな? 円も落ち着いたみたいだけど一旦上がった価格は下がらないでしょね。何か近頃、戦争中や

戦後の食糧難に都会の人が着物や指輪を地方に持ってって、さんざ叩かれて米に代えた話が気になって仕方ないです。

「 田舎いいとこだな~人情素朴で 」なんて言ってると足元すくわれる時代が来るのではないか? 

若者に期待しますわ。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/4261-2f94300c
Listed below are links to weblogs that reference
 冬 11 from 貧食亭日記

Home > 無題 >  冬 11

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top