- 2023-02-06
- 無題


「 狼と羊皮紙 Ⅷ 」( 支倉 凍砂 )
ツンデレとかクドくなってきたぞ。主人公を成長させなきゃもお買わないぞ!
「 白洲次郎 占領を背負った男 ㊦ 」( 北 康利( やすとし ))
最も困難な懸案に真っ向取り組み、目鼻がつくとさっと去る。白洲次郎は一陣の風。


うひゃ~お腹が収縮するような痛みが走った後ユルユルになった。
実はじゃが芋を芽が出るまで放置したあげく中途半端な取り方したんだ。
モチロンそのせいかどーかワカラナイ。三日月の悪魔を召喚したのかもしれない。

ジベタリアンの天国三角公園で一杯。
酒無しで酔えないってのは半人前だと思ってる。ワイはお茶でも脳内に快楽物質を出せる。
なにしろ「 人生 」が好きだから。

♪ I like life Life likes me I make life a perpetual spree
( 私は人生が好き 人生も私が好き さあ人生を愉快なものにしよう )
( 「 クリスマス・キャロル 」1970 、I Like Life Scrooge より )


ええっ数社のクッキーを小分けしてアソートメントにしたのを少しお高く売る店閉店?!
少し変わった店がだんだんなくなる。寂しいなァ。


津守のジョーシンで少しあるけどお高い。イカリのマヨ製造終了で思ったのは
落日日本はその必然として漸次商品のラインアップを減らさざるを得ない、だったけど、
早くもこれだよ。しかも家電トップのパナ! これじゃディーガ買えないじゃん。

読者さまから教えて頂いたんだけど、そーか今はサブスクの時代なのか。
ソフトはプライムやアーカイヴ等で観て手元に溜めない時代なんだね。そりゃメディアも
必要ないわん。CDをパソコンに入れてiPodに移したりiPodからネットで曲を買うなんて
ワイにとっては未知の先端テクノロだったのにそれも旧式? だけど太古の昔から
変わらぬもの。それは自分の尻は自分で拭くということ。ええっウォシュレット?!

Comments:4
- みえっこ URL 2023-02-06 (月) 19:20
とくさんこんばんは!
お腹の調子は大丈夫ですか?
まだ不調なのか晩御飯はお蕎麦かぁと思ったら、
あら、もやし。
ダイエット再開でしょうか??
もやしって安くて栄養あってヘルシーですよね
独身の時、残業で、午前様になるともやし炒めで済ましてました( ̄∀ ̄)節約の味方だしっ!美味しい!
全く映えないけど、よく作ったのは
絹豆腐と少しのお醤油と出汁の素でざっと炒めただけのもやし炒め。
誰にも出せない料理です(。-∀-)アハ
旧式が負けてないものってなんだろうと考えた結果、私的に「本」かなぁと。
紙が好きだし、雑誌も紙がいい。
サブスクの絵本サイトなんてありますが
iPadで絵本の読み聞かせなんて‥
ないないないないなーい!- Re. みえっこさん URL 2023-02-06 (月) 20:31
いやーなんか変な気分。トイレに駆け込むほどじゃないけど、常にお腹を意識してる気分・・・。
寒いからご飯炊くのメンドでね~ちべたい水に触りたくないんです。で、もやし。
みえっこさんごちそーですよきぬこしともやしのマリアージュ。手軽だし、味付けのバリエーションが楽しめるし。
手早くできてリーズナブルで栄養価もあるし。安易に即席めんに頼らなかったなんて偉いです!
うん、本ワカル。あらすじとか登場人物の名前とか解らなくなった時ページ戻ってだいたいこの辺の右中ごろだなーとか
左端だろなーとか空間把握能力で探します。で、折り目つけたり。キンドルだとその辺が不便でしょ。
自分の部屋に本の背表紙が並んでる風景もいいもんだしね。装丁も好きなんです。写真載せてるのはそれが
きれいだからで、電子書籍なら記事書かないもんね。絵本そーだろなァ。子供がひざに上って来たり、絵本
ひったくったり、なんかその辺がiPodだとね、変やわね~。- 失敗人生 URL 2023-02-07 (火) 07:21
おはようございます。
お腹の具合はいかがですか?
おじゃが美味しそうでしたのに。
私は酒無しで酔えない半人前です(笑)
(お酒で人生を失敗した訳ではないのですが(笑))
「天空の枝豆」のお写真は2010年9月16日のものでした。
とくさまのブログは何度でも繰り返し読んでしまいます。
最近はカタカナ語やアルファベット語が増えて、古代人の私には良くわかりません(笑)
便利になったようで、不便な世の中だと思います。
- Re. 失敗人生さん URL 2023-02-09 (木) 21:33
じゃが芋が原因かは不明ですが、変な不快感が長引いております。うーん何だろなァ?
あーこんな写真があったんですね! 恥ずかしい限りです。昔は撮ったものがすぐパブリックになるのが嬉しくて
色々遊んだんだと思います。古い記事までお読みいただきありがとおございます! ブロガー冥利に尽きます。
カタカナ語やアルファベット、身の回りに外国の方が増えたに似たりと思うのです。例えばリスペクト。
「 選手へのリスペクトが足りない 」みたいに使ってる。日本語だと「 尊敬 」と訳されて堅苦しいけど
英語はもお少し守備範囲が広くて、「 好きだ 」「 大事に思っている 」まで含みます。その意味で
使い勝手がいいので多用されてるかと。「 レジェンド 」も同じですね。
アルファベットが身近になったことでかえって日本語独自のオノマトペ、「 さやさや 」や「 ぽかぽか 」が
他をもって代えがたい珠玉のことばだと再発見しました。ことばも畢竟「 人 」ですから、柔らか~なお付き合いが
できればよいと思っております。
( でもパソコンでの手続きなどでテク用語を多用されると怒りがこみあげるのですが・・・ )