- 2023-03-21
- 無題


「 狂人日記 」( 色川 武大 )
なるだけの者になりたい自分と、常に健常を要求する社会。色川文学はその狭間に棲む。
「 空ノ鐘の響く惑星で ⑨ 」( 渡瀬 草一郎 )
平和を停滞、戦争を現状打破と歪める扇動者がいる。「 乱 」の魅力を過小評価するまじ。

大きいのを小容器に注ぐ。ひと口で満ち足りたが遠目につつましく納まるさまが
伝説のお化け煙突を思わせて心強い。ロゴが後ろ向きなのも奥ゆかしくて好印象。

自分も行かなくなったからそれだけど、銭湯で新婚とおぼしき若者が
「 もー出るよ! 」
と仕切り越しに叫ぶ光景。時にはシャンプーとか投げてさ。あれは昭和だったね。
あと歌う男。両側にひもの付いたへちまで背中を洗う男。泳ぐ少年。越中褌のお爺さん。
皆引出しの底まで見せてた。今は電車内でもスマホに夢中で顔も上げない。冷淡な雛人形達。

昔の職場の前に英会話教室ができたそお。
「 おばさん先生? 」
「 ネーティブいてます 」
ネイティヴだからっていいわけじゃない。以前通ってた教室のネイティヴクラスは
完全英語オンリーで、なにしろ先生が日本語を覚える意志がこれっぽっちもない。
ワイは良い関係を築けて幸福な時間だったが、よく先生と他の生徒が会話に窮し、
窓から秋空をお互いぼかんと見上げていた光景を思い出す。語学初心者ってのは、
” 何が解らないか解らない ” のだからとっかかりは日本人教師の方がいいんだ。

レシートはまとめて捨てたらアカンらしーよ。生活パターン読まれるんだって。
まーオッサンにはどーでもええ話やけど。

中居君がはしゃいで「 村上様おはようございます! 」とか叫んではるわ。
なんかすごい展開で結果ヨカッタ。何ごとでも我慢君と仲良くしなきゃイケナイね。

こんな手荒い祝福をするのは〇〇君しかいないと思ったら違ってました。
( ろーき君と由伸君とスタッフでした )

- Newer: 『 特別展「 毒 」』
- Older: 本 011
Comments:6
- ぱいたん URL 2023-03-21 (火) 13:42
朝から大騒ぎして応援しちゃいました。
サヨナラ逆転て凄い試合でしたねー。
銭湯の良さってたしかに生活を共有して怒ってもらったり大人の話を盗み聞きして社会勉強したり。そんな経験をせずチェーン店になれて育った子供達は画一的なお店に惹かれるようになるのかななんておもったりします。
チェーン店、確かに値段も安いし味も安定してるんですけどね。
とくさんの影響で色川さんの本今読んでます。若い人に向けたうらおもて人生録、子育て中の私には勉強になります。- Re. ぱいたんさん URL 2023-03-21 (火) 18:45
いやーオリファンとして堪能しました! ここまできたらぜひベースボールでなく「 野球 」の力を
世界に見せつけてほしいですね。しっかしあんな勝ち方するかな? 栗山さん胃が痛くならないのかな?
ロッテリアがゼンショーグループ入り! 外食産業のポストコロナ再編成が進んでますね。個人店がどんどん
なくなって、看板こそ違えど裏はみんなつながった資本系だったりします。おっしゃる通り安定してるんだけど、
個人店の、店内の置物に味があるとか、子供が宿題してるとかそーいうテイストってよかった。今はスナックとかがそんな感じ?
「 うらおもて人生録 」読まれてますかパチパチ! 9勝6敗の哲学って好きなんです。授受と贈与と
言い換えてもいいです。受け取ったら与えよ。与えてばかりでは沈没する。以前に記事に書いたらどなたさまかが、
「 何でも勝敗にしなくてもいいんじゃないですか 」って書いてこられた。そーいうことじゃないんですね。
色川さんも本のどこかで書いておられるが、「 センスでわかってほしい 」んです。輸出と輸入のバランスに
センシティヴになること。どちらが超過してもダメであること。大きく勝つのは、やっぱり「 大きな生き方 」
なんですね。「 ワンピース 」のルフィみたいに、「 オレは絶対一人では生きてゆけない自信がある!! 」と
言いきってしまえること。自分の弱い部分を人に預け切ってしまえる勇気。彼くらい中心部の「 空 」が大きいと
周りは何とかそこを埋めてやろうとして彼をほっとかない。それが「 大きな勝ち 」なんだと思います。
たぶん、たぶんですけど、自分のあとに続く世代に対しても、「 空 」であることが大事なんだと思います。- とらぞー URL 2023-03-21 (火) 18:57
>銭湯
縁がなかったな~。
町内にはあったけどね。
せっかく昭和に生まれ育ったのに損した気分です。
とくさん が日々ちゃんと作って食べてるのを、本当に偉いと思います。
長年ツバメの定宿だったマンションが更地になってしまいました。
あの巣を利用していたツバメたちは、どうするのかと気になっています。
今年は暖かいから、そろそろツバメの飛来が観測されるだろうな。- Re. とらぞーさん URL 2023-03-21 (火) 19:29
下町の銭湯って( まー銭湯はたいてい下町なんだけど )だいたい同じ時間に同じ人間がおるんです。
魚屋とか、建具商とか、早い時間なら中央市場行ってる人とか。顔ぶれが決まるんで自然に挨拶するし世間話もする。
いーもんですよ銭湯行くの楽しみだったもの。ただ内湯の便利さに慣れてしまうともー無理ね。雨ん時など
ほんと助かるし。女湯の方が話に花が咲いてました。そりゃもおかしましい。今は違う。昭和でしたね~。
なんとか低空飛行で内食してます。お褒めありがとおございます!
ツバメも困るよ~。同じ巣へ帰ってくると言いますものね。お屋敷を壊してマンションにしたりするのも
セミが困るんです。あれっ天井がつかえて! 最近は地方の駅舎もプレハブになってツバメが右往左往ですわ。- ちゃん URL 2023-03-22 (水) 10:02
今、決勝戦の最中。昨日の逆転勝利、盛り上がりましたね。
観戦できないけどがんばって〜。
数年前泊まったホテルの最上階の露天風呂から朝焼けの富士山がドーンと。
思わず「わあ、赤富士ダア!」と言ったら、隣の露天風呂に入っていた夫と数人が
聞いていたらしく、話題になったとか。
声聞こえるんですね〜。
温泉、銭湯、手足をビヨーンと伸ばして「はあ〜」と脱力できる空間好きです。
でも知り合いがいないこと前提。見栄や体裁でガチガチではないと思ってるけど、やっぱ抵抗あります。
レシートの件、気をつけます!- Re. ちゃんさん URL 2023-03-22 (水) 20:12
いやいや~勝ちましたね~。ワタクシけっこ関心持ってまして、アメリカみたいにパワー信仰じゃなく、
持てる資源をフルに使って工夫して、考えてプレーする「 スモールベースボール 」が世界で通用したら
いいなと思ってたんです。ワイ位の小柄な選手もおりますし、通用したんだな~と今夜は幸せな気分です。
銭湯は聞こえますよ~一人リサイタルできるし笑。赤富士きれいだったでしょね。得難い体験だなァウラヤマシイ・・・
レシート見てるやつ。金融系、変質者、あとスーパーのPCも見てます。データも取ってます。怖い時代ですね~