- 2023-03-24
- 無題


「 空ノ鐘の響く惑星で ⑩ 」( 渡瀬 草一郎 )
共通の敵の前で人や国は最も強く団結する。仮想敵国という発想が好まれる所以である。
「 国芳一門浮世絵草紙 ④ 浮世袋 」( 河治 和香 )
既読感ある思ったら読了してた。でも国芳みたいなとっつぁんはいいなァ。雑で、純で。

白内障手術を受けた日に同性同姓の方が同じく施術。だから検診日に必ずかち合う。
呼ぶ方も呼ばれる方も混乱してる。ワイのは保険適用外のお高めレンズだけど、
もしや取り違えて適用内レンズが入っているのではないかという疑念ムクムク。

医療過誤って言うの? 手術は医者にとってはワンオブゼムだけど本人にしてみりゃ
命預けてるからそりゃ敏感になります。あの時の手術は正解だったのかと一生通して
引きずってる人多いだろなァ。一方最近は訴訟を恐れ外科医志望者が減ってるという事実。

コールスローサラダでうさぎ気分。下品で安いイモサラにすりゃよかった。

醤油や山菜やお菓子を頂きました。ありがとおございました!

何の群衆か思ったらWBCの号外を狙って期待値MAXの人々であった。


「 うどん棒 」大阪駅前第三ビル地下二階。
ミシュランガイド掲載。食べログ百名店。なんとあの「 ぶどう亭 」の隣! 常に行列。

背中に汗がにじむ陽気ゆえ、 ” ひや天うどんのセット ” 1400円をチョイス。
「 美味しいっ! 」ってことばを用意してたのに今日は保留。やっぱ「 温 」でないと
判断性急やね。香りの飛んだ生姜ご飯、持ってくるのはお茶でポットの中は水とか、
典型的な ” 忙しすぎるお店 ” でした。( 左上のはゆず果汁 )


「 菊寿堂( きくじゅどう )」 北浜。
堺筋には「 三越 」があった。( 2005年撤退 ) 近所には高島屋や白木屋が並び、
大大阪( だいおおさか )で一番賑やかなストリートだったらしい。今はタワマンに変貌。
一本奥まったこの店は栄枯盛衰どこ吹く風で天保年間から商ってます。もーすぐ200年!
ただしお高い。うっかり4つとか買うと目ん玉でんぐり返るぞ。( 草餅桜餅、720円 )

『 特別展「 毒 」』。平日先着100名がもらえるイラガのシールがほしい。
なにイラガを知らない? 柿の木とかによくいるトゲトゲの幼虫です。


ブドウや玉ねぎ、チョコレート、ピーナッツ、ユリやアジサイは犬猫には毒だって。


まーあんまり玉ねぎをむさぼり食う猫なんていないし。それよりお酒は
人にとって立派な神経毒です。あと人の食中毒の半数はじゃが芋が原因。

きゃー100倍サイズのイラガよ! キモカワイイでしょ?


あと人間丸のみサイズのハブ。牙の先にはご丁寧に毒液。


クワズイモ君も毒なのか。誤食すると口内に炎症を起こすんだって。


フグは ” てっぽう ” と称されるほど猛毒だけど、自家製造ってわけでなく、
右の扁形動物オオツノヒラムシ等を食べ、その持っている毒を ” 盗用 ” 。
ヒラムシ自身もプランクトンからの毒を溜めてるんだ。生物濃縮ですね。


” アカクラゲ。刺されるとかなり痛いので漁師には嫌われます。
飼育するとキレイなので水族館スタップには好まれます ” ( 笑 )


コアラが食べるユーカリは毒だけど2メートルもある盲腸で消化して大丈夫。
食べ物を占有できるメリットがあるんだね。昔の白粉も毒だったそーですよ。


ウナギは有毒生物!( 焼いて無毒化。だからウナギの刺身なんてない )
タピオカの原料キャッサバは青酸を発生!( すりおろし水に晒し無毒化する )


毒は使いようで薬になるし、薬は服用次第で毒になる。付き合い方が大事ですね。
人間も、おっと語りそーになったぜ失礼。


「 釜ひろ 」 鶴ケ丘。

冷ぶっかけ天&かやくご飯。きのうと同じにこだわってみた。いやー旨い!
” コシ ” と ” 弾力 ” は違うのではないか? 固太りして弾力に乏しいのを
” コシがある ” と誤解してた気がする。ここの麺は生きてます。( 1100円 )


長年にわたりお店の悪口やら悪口やら書きましたが、
実態は細々食ってる孤独な野良ですのでご寛恕を伏してお願い申し上げます。


あと、シャープ本社跡の「 ニトリ 」が4月1日グランドオープンなのと、
団地桜が今年も精一杯花をつけた小ネタ2題をご報告して終わります。

Comments:10
- ちゃん URL 2023-03-24 (金) 13:05
口コミとか、ミシュランとか飲食店評価サイトはいろいろあれど、自分の舌で確かめないとわかんないですよねー。
釜ひろに軍配ありですね!
毒展、面白いですね!うなぎに刺し身がない、なるほど!
薬飲むと必ずと言っていいほど、むくみます。狙った症状は改善するかもですが、むくむのは辛い。
なるべく飲みたくない・・・ 毒にも薬にもなるってもんですね。
同姓同名の人としょっちゅう一緒、しかも病院!
私も同じ状況だと、医者に毎回確かめたくなります。- Re. ちゃんさん URL 2023-03-24 (金) 15:45
やっぱり忙しすぎると雑っぽいものが現れてきますね。大衆食堂にミシュランってのはどーなの? って
思いましたです。毒展よかったですよ。ちょっと斜めの着眼点がイロイロ勉強になりました。薬だって
小数点ひとつ違えば毒になったり効かなかったりですものね。あとサリドマイドみたいに後からわかってくる
ものとか、プラスチック自体は無害だけど油を吸着するから害だとかヤバヤバなことが多いです。
同名ではないけど同姓だったんです。せっかくお高いレンズオーダーしたのに間違ってたら泣きですわ。
叔母も執刀医の悪口ばかり言ってます笑。ピンピンコロリってホント理想だと思う。特に通院って人生消耗しますわ。- 失敗人生 URL 2023-03-25 (土) 08:27
おはようございます。
イラガシールはゲットされましたか?
イラガさん、けっこうもふもふな小さい身体にトゲなどつけて、毒を秘め、害虫と嫌われながらも健気に生きている、、、。
ソウイウモノニワタシハナリタイ。
団地桜、木の精霊が居そうですね。
夜見に行ったら、木の下に着物を着た綺麗な女の人が居るかも知れません。
- Re. 失敗人生さん URL 2023-03-25 (土) 16:35
矢印のがイラガシールなんです。セルロイド? じゃなく紙製なんでちょっとガッカリ。どこか人の嫌がるところへ
貼りたいな~思ってます笑。そーですよねイラガ健気ですね。「 気持ち悪い 」なんて余計なお世話ってんだ!
パネルに書いてたけど、「 攻める毒 」と「 守る毒 」なんですって。ハブやスズメバチは自分から攻撃するから
「 攻める 」。イラガや植物のイラクサは「 守る 」。でもカキやコナラの木触る時はお気を付けくださいね。
刺されたことあるけどけっこ醜くはれ上がります。いつまでもかゆいし。
あはー宮沢賢治。オロオロ歩く自分を肯定してるのが素敵ですね。「 よだかの星 」とか泣けます。
「 おじゃる丸 」でやってたんですよ。木の精霊がいて、もー老木でお爺さん。誰にも見えず孤独なんだけど
おじゃる丸には見えたんです。お爺さんは最後に満ち足りて去ってゆく。「 行かないでたも~! 」
精霊がきれいな女性だと、まだ盛りの木なのかもしれませんね~。- 2023-03-31 (金) 16:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- ジェイ URL 2023-04-01 (土) 04:24
「三久食堂」さん既出の件、失礼しました(一応 ブログ内検索したのですが・・)。
ジュンク堂書店 難波店(スーパー ライフの上)で5/28まで
「(特別展 毒とコラボの)毒書フェア」開催中らしいです。- Re. ジェイさん URL 2023-04-01 (土) 16:39
いえいえとんでもございません。検索機能ってあんまりあてにならなくて、漏れることも多々あるみたいです。
あと屋号を書かずに記事作ったりもしますのでますますあてにならないんです。お手数おかけいたしました謝!
ライフの上で毒々フェアですか。面白そうですね。ぜひ行ってみたいと思います。毒虫シールあるかな?
いつも有益な情報ありがとおございます。これからもよろしくお願いいたします!- れいもあ URL 2023-04-15 (土) 13:43
とくさん、こんにちは~。
毒の特別展では、スギ花粉も展示されていて面白いというニュースを聞いて、
とくさんの、このブログを読み返しましたよ。
おどろおどろしい展示では無く、
ユーモアと温もりを感じる造形・展示のようですね~。
5月末までなら、まだまだ間に合う。
空いてそうな時に観に行くとします。
玉葱はワンちゃんネコちゃんに与えてはダメとは知ってても、理由は知らず。
一つ、賢くなれました。
情報満載! いつも ありがとうございます。
土産物コーナーの、その、毒まんじゅうが とても気になってます。
赤いキノコのぬいぐるみもカワイイですね!(買わないだろうけど、触ってみたい。)
JR鶴ヶ丘駅? 奈良でしょうか?
まだまだ降りた事がない駅があるなぁ、と。
うどんも美味しそうなので、何とか用事を見つけて食べに行くとします。
そうそう、大阪三越のネタ、懐かしく思いました。
優雅な気分になれる館内の雰囲気が好きでした。
上層階に映画館もあり、何度か行きましたが、
シネ・ヌーヴォや第七芸術劇場のようにモダンな内装で、優雅な気分で鑑賞できました。
ああ、懐かしい。
高級和菓子の写真を見ては、「あ、子供の頃よく食べてた ケシの実まんじゅう、随分食べてないなぁ。」と、
忘れていた幼少時代を思い出したりしてます。
目の治療も、経過が良いようで、ヨカッタです。
やりたいことを最優先で生きていこうと思いながらも、
なんだかんだと忙しさに追われて、今年も もう4月。
忘れかけていた、古き良き日本の風景と、
気持ちが和む食べ物写真、
【とくさんレンズ】で発信してくださいね、これからも。
あ”~、長くなって、スミマセン!- れいもあ URL 2023-05-16 (火) 17:29
とくさん、こんにちは~。
やっと観ました、『特別展 毒』。
見応えありました。
二時間くらい、じっくり鑑賞&お勉強。
写真も沢山撮りましたよ!
コアラも玉ネギもフグも、真っ白けの女性のマネキンも拝みました。
きのこのぬいぐるみにも触れてきました。
11,000円もする、高価なものだったのですね!
植物園に無料で(チケット半券提示)
入れたので、これまた まったりと、ダラダラすごしました。
一日楽しめますね~♪
もっと近かったら、しょっちゅう来られるのですけどね。
良い情報、ホントにありがとうございました!- Re. れいもあさん URL 2023-05-17 (水) 07:57
あはー行かれましたか。ヨカッタヨカッタ! 真っ白けの女性のマネキンは伊勢白粉かな?
猛毒なんですよね~あれ。知らないってコワイ。毒も使いようで薬、逆もまた然り、なんですね。
企画された学芸員の方に感謝々々です。そーなんですきのこ高すぎ。誰が買うのと思っちゃう。
植物園無料だったのか!( 知らなかった )バラ綺麗でしたか? 充実した1日でよかったです!
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/4302-d00bef11
- Listed below are links to weblogs that reference
- 『 特別展「 毒 」』 from 貧食亭日記