fc2ブログ

Home > 無題 >  2月11日

 2月11日


DSC07160_convert_20100203214105.jpg

ナメクジになった夢を見た。娘ナメクジ。

DSC07579_convert_20100207191426.jpg

釜ヶ崎の 「 文字 」 特集。

DSC07502_convert_20100207184408.jpg

文字とはそこにあるものを心に置きたいと生まれたもの。

DSC07576_convert_20100207201938.jpg

文字はバクテリア。

DSC07556_convert_20100207190335.jpg

即温まるのは焚き火。

009_convert_20100211160839.jpg

燃えモンに事欠かない風土。

DSC07550_convert_20100207185900.jpg

理路整然。

DSC07552_convert_20100207190055.jpg

色違いと対で、怪しく結界している。

008_convert_20100211160619.jpg

脱糞者にはお手上げ。

DSC07510_convert_20100207185137.jpg

トイレはむしろ飲料水の供給源として必須。

DSC07504_convert_20100207184624.jpg

燃えないゴミを捨てちゃダメだよ。そおいう問題じゃないか・・・。

DSC07564_convert_20100207190517.jpg

住環境は麗しいとは言い難い。

010_convert_20100211161032.jpg

警察のとなりで売人が立ちんぼしてるこの街はアウターワールド。

012_convert_20100211161405.jpg

鬼や蛇が住んでる? バカ言え! 人情もあればドヤもある。

003_convert_20100211155655.jpg

ただね、求人がね、不況でね。

DSC07554_convert_20100207204745.jpg

見慣れぬ物体を前に激怒の気配を見せるクズ犬。

DSC07497_convert_20100207184112.jpg

ホームレス問題は深刻。地域住民との摩擦も度々。

004_convert_20100211154812.jpg

結核だって 「 昔の病気 」 じゃない。

005_convert_20100211155945.jpg

日本のネパールなんて言う人がおるけど、複雑に失礼。

001_convert_20100211154338.jpg

釜は3人に1人が福祉手当の受給者。

006_convert_20100211160137.jpg

高齢化も重なり、働くオッチャンの街からの変容が甚だしい。

DSC07524_convert_20100207205053.jpg

給付金目当ての福祉ビジネスばかりはびこって、町全体に退廃感が漂う。

DSC07588_convert_20100207191910.jpg

昔、社会の教科書の検定で、発展途上国の人々が支えてるテーブルの上で先進国民が

メシ食ってるイラストがボツにされたよね。それぞれが別れ別れの絵に差し替えられたの。

DSC07548_convert_20100207205256.jpg

ここにおると、どっちが真実かよく判るよ。

DSC07581_convert_20100207191636.jpg



  ワイも唄うぞ。  「 ガンバレ西成! 」








Comments:6

駄犬 URL 2010-02-11 (木) 19:38

「働くオッチャンの街 釜ヶ崎」
いいフレーズです。
そして、本当にそうなって欲しいです。

オッチャンが働けば、
その額に光る汗を見て、
背中に染みる汗のにおいを嗅いで、
オネエチャンやオバチャンやババアが寄っていくでしょう。
・・・オニイチャンやオッサンやジジイも寄っていくかな。
(あ、上野は、新宿2町目につぐ、東京のハッテン場だそうです)

猥雑でいい。
とにかく、生気が蘇るといい。
今、カビてますもの。

そういえば、昔、
「男子の本懐」なんて言葉もありましたね。

Re : 駄犬さん URL 2010-02-11 (木) 22:35


 一度福祉浸けになってしまうと街ってなかなか健康体に戻れないんですよね。

 沖縄や、八ッ場ダムの住民の気持ち解る気がします。いまさら何だ! ってね。

 昔はドカチンのオッチャンが下水工事などしてたら近所のおばちゃんが麦茶かなんか

 持ってったりしたらしいですけどね。いまはなんか、肉体労働全般に対して軽視の傾きがあるみたい。

 「 ヨイトマケの唄 」 そのものはあざとくてあまり好きじゃないけど、言ってることは共感できます。

 >猥雑でいい。

 その通りです。

 >今、カビでますもの。

 今日なぞは雨で酸っぱい臭いが倍化します。でも一度しか来てないのに、カビてるって判りました?

 「 男子の本懐 」 。 対するに女子はなんなんだろうと考えてしまう・・・。

りょうちん URL 2010-02-12 (金) 12:02

面白い写真がいっぱいですね(笑

駄犬 URL 2010-02-12 (金) 20:45

「男は度胸、女は愛嬌!
 お手々出しても、足出すな」

夢路いとしこいしさんのこのフレーズは、
死語?

ついでに、
とくさんは手塚治さんのアニメを
パルナスのコマーシャルと併せて見ていましたか?

女子として、
子を産み育てたことも、
舅や姑に仕えたこともないので分かりませんが、
「人様に迷惑をかけないで、我が子が成長すること」が、
女子の本懐なのではないかと夢想します。

実際の母や妻である方の
叱責覚悟の発言です。

私自身はショボイ存在です。
許していただければと思います。

…女子の本望は、また違うかも。

結局、男女の差ではなく、
人それぞれ。

それが幸せなのではないかと。

結論なしです、ごめんなさい。

Re : りょうちんさん URL 2010-02-12 (金) 21:28


 こんなブログです、はい。いつでもお越しください。

Re : 駄犬さん URL 2010-02-12 (金) 21:47


 「 お手々だしても・・・・」 の台詞は知りませんでした。

 「 あんたとこのカミさんありゃ何や? 」 ばっかり記憶に残ってます。

 手塚さんのアニメを定期的に見ていた記憶がないんです。アトムは見たような見ないような・・・。

 ジャングル大帝は完璧に見てないし。 ( テレビより外遊びの子供だったので )

 パルナスはそもそも大阪の会社なんで、関西人はあのメロデイともどもよくなじんでいます。

 テレビCMもしょっちゅう流れていたと思います。
 
 「 女子の本懐 」 =  男子の本懐の成就を助けること。うーん叱責どころかなんか飛んできそう。

 いや最近、 「 華岡青洲の妻 」  読んだもので・・・。

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/431-21deba0f
Listed below are links to weblogs that reference
 2月11日 from 貧食亭日記

Home > 無題 >  2月11日

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top