- 2023-05-13
- 無題


「 思い出袋 」( 鶴見 俊輔( しゅんすけ ))
知の巨人の袋から一粒ずつ実が出てくる。体温がある。知恵がある。賢くなった気がする。
「 悼む人 ㊦ 」( 天童 荒太 )
死を弄ぶ者同士が狂おしく求め合ったの? 人は愛された重さで記憶されるべきなの?


確かに我々は死者を数字に落とし込んで ” 処理 ” したり、霊と称して
「 私には見える! 」と叫んでみたり、でも誰もその人が何を愛したか、
誰に愛されたかなんて関心持とうとしないよね。つまり、” 悼んでない ” 。
せめて身内はしっかり悼む。落としどころはそんなところかなァ、と思うのデス。

JR「 河内磐船( かわちいわふね )」

年収600万クラスの中堅リーマンが薫風に魅せられて一戸建てを建てる街だな。

「 天田( あまだ )神社 」。昔は ” 甘田 ” と書いたらしい。
つまりは豊かな土地なんだ。駅近くには酒造所もあるし、良水が豊富なんだね。

いいなァここで眠りたい。


どこかの墓地をここに墓替えしたらしい。日当たり良好、駅近、はちみつ屋スグ。
狭いロッカーで陽の目も拝めずってのはわびしいです。まー言える立場じゃないけど。

「 大阪公立大学付属植物園 」( 大人350円 )


クリノキ? ハナムグリが酔ったよおになってる。

これでなかなか広いんですわ。アップダウンもあるしちょっとした登山。
水も食料もないんで倒れそーだけど校外学習の小学生に助けを求めれば大丈夫。タブン。


柿の葉ぼた餅。( 2個389円 )
これならぴかぴかの白磁が柏の葉っぱにくるまれてる柏餅の方が ・・・

いわしの煮付け買ってきて煮汁で玉子かけご飯。

Comments:6
- ぱいたん URL 2023-05-13 (土) 08:54
河内磐船初めて知りましたが水も豊で恵まれた土地なんですね。ハナムグリ幸せそう。
悼む人、読んだ事ないので読んでみたくなりました。
そしてイワシごはん!青菜も見えてピカピカご飯にたまごで満点の定食ですね。
良いものたべてますね。
柿の葉ぼた餅はどんまいでした。笑- ぷーちゃん* URL 2023-05-13 (土) 09:13
おはようございます。
昔々、河内磐船駅に三回降りました。
懐かしく感じました。
紀伊田辺駅も湯浅駅もコロナ禍中に
駅舎の建替がありましたから
写真で見ても知らない駅になっています。
大阪府立大学と大阪市立大学が
合併?統合?されての名称での
大阪公立大学の文字は初めて見ました。
天王寺の大学附属病院も
当然、そうなっているわけですよね。
名前は知っていてもわたしは
お世話になったことはありませんが
昔になりつつある公立病院の入院中に来た実習看護師は大阪府立大学生でした。
附属病院がなかったので
実習はあちこちに行っている…と
言っていたのが解消された…ですね。
鰯の煮付けは
めちゃめちゃ美味しそうです。
しかも大きくて食べ応えがありそうな…。
鰯もいまは一盛り100円では売られず
庶民の魚から遠くなりつつありますね。
秋刀魚然り…。
鰊も昔々の昔々にそうなったらしいのを
知るのは昔語りからです。
煮魚の煮汁が残ったら白菜を炊いたり
かぼちゃを炊いたりします。
ねぎと豆腐も美味しくて好きです。- Re. ぱいたんさん URL 2023-05-13 (土) 16:13
京阪乗るのに北浜までメトロってもったいない思ったらJRで行けたんです。こんな時代だしちょっとでも
交通費お安くあげないと。「 悼む人 」ぜひ! いろいろ考えさせられました。他人は痛まなくていいと、
それどころか週刊誌ネタになってもいいと無条件に決めてる自分が怖いなー思いました。一気に読んじゃった。
百貨店で一番お安い魚がイワシだったです。でもお味は負けてないものね~。柿の葉ぼた餅はお薦めしませんっ!
葉の涼味がご飯に移るから美味しいのに、あんこの味が葉っぱに移ってました。- Re. ぷーちゃん*さん URL 2023-05-13 (土) 16:27
えっ紀伊田辺も湯浅も駅舎建て替えですか? 今無味乾燥な機能重視の駅舎ばかりですものね。今度行って
見てきます。で、そーなんです統合されて「 大阪公立大学附属病院 」になりました。少子化時代だから
生き残り策なのかも。イワシは近鉄百貨店で一番お安い魚だったんです。カレイもぶりもお高い。おおっ270円!
即買いました。美味しかったです。魚って基本庶民の食べ物だったんですけどね。それも今は高値の近海モノ!
人口が増えて獲り尽くして地球の裏側まで手を伸ばしてるんだから、人口減はよいことなのかもしれません。
煮汁上手に活用なさってますね。美味しさが伝わってきますよ!- ちゃん URL 2023-05-15 (月) 09:04
卵価格高騰につき、TKG自粛中の身に衝撃映像!
久しぶりに見たTKG、美味しそうですね〜〜〜。
鰯の煮汁とともに、なんて間違いなくうまいじゃないですか。
卵が高くなったとしても、よーく考えてみたら1パック10個入300円として
1玉30円。かつての価格と比較するから怯むのであって、肉や魚と比べたらまだまだ価格の優等生なんですよね。刺激受けて、食べちゃおっかな。- Re. ちゃんさん URL 2023-05-15 (月) 15:08
そーですよ食べちゃいましょう! テレビで生産業者さんが、「 長年物価の優等生と呼ばれてきたけど、
ほんとは物価の劣等生と言われたいんだ 」おっしゃってました。ホント、お米とか玉子とか、喫茶店の
コーヒーに比べたらなんてことないですもんね。今玉子と豆腐は20年前よりずっと美味しくなってますよ。
で、い、わ、し! これがまたお安くて美味しいんだ。いい国に生まれたなーとつくづく感じてます。