- 2023-06-03
- 無題

花は散って捨てられるけどその香りは記憶に留まるの?
思い出は美化修正されるけどそれはその時々の自分に最適化された結果なの?


「 砂の女 」( 安倍 公房 )
ワイも囚われ3人ならば? 先に女性と❤になる。さっさと転向したモン勝ちに決まってる。
「 半分の月がのぼる空 ③ 」( 橋本 紡 )
登場人物全てが殴れば解決みたいな方向にものすごい勢いで流れてゆくけどもおいいんです。

期限が4年前。なになに水を入れて戻せって?
ふーんこんなに旨いのか。ちょっと意表を突かれた。

録画したDVDやBDに寿命があるのは知識として知ってたが、撮り溜めたメディアが
軒並み ① 画像が乱れる ② フリーズする ③ ” 非対応ディスクです ” の表示が出て
再生すらしない、等々の現実に直面して大慌てしている。
① DVDの寿命はおおよそ5年
② 紫外線や蛍光灯に当たると簡単に読み込み不能となる
③ BDは紫外線に強いが長くて20年の寿命
④ 市販商品に使われるDVD-ROMは記録方式が違うので百年長持ち
⑤ 永久に残したい大切な映像は5年毎にその時々の最新技術でダビングする
ビデオテープの頃から進歩してなかったじゃないかと文句を言いたくなる。
本、もしくは印刷物というローテクが大変なブレイクスルーだったと改めて悟る。

資源ごみとしてくくってた( なにしろWARNINGとか設定とか観る前にイロイロ出て
メンドイ )BDを再び棚に並べ直す。金属板に記録するCDーROMを印刷本とすれば、
レーザーで色素を焼いて書き込むCDーRは紙の裏に鉛筆で書いた字くらいの強度だって。

全国的に雨ですね。新宿伊勢丹で驟雨に逢って日除けんとこに避難したんだ。
突然なもんで押しくらまんじゅうみたいになってなぜか皆生き生きしてる。楽しそお。
江戸っ子は短気だから小降りなったら走り出すぞ~思ってたら案の定で笑った。
京都は隣街だから予報と相談して来るんだけど一度俄かに降られて強く印象に残ってる。

で、わざわざ雨を選んで来てみたけど全然楽しくない。狙ったらダメなんだ。
おまけに強風で傘が皿になって情けない。

まさかの行列。通りすがりのJKが「 カワイソオ 」だって。アホー好きで並んどんじゃ!
そんなセリフは丸山公園でバカップル乗せてずぶ濡れの人力車さんに言え!


「 京の米料亭 八代目儀兵衛 」

焼魚定食1730円をチョイス。確かにご飯美味しいんだけど、これが頂点なら
今どき家庭炊飯器の実力たるや遜色ない。

中もフツーの食堂って感じで、なぜあんなに行列なのか京都の七不思議である。
お代わりはお焦げ付き。3杯目はお焦げだけ勧められた。そーいう押し売り好き。

「 知恩院 」

靴を脱いで必ず伽藍を一周。節々で足つぼが刺激される。


魚粉購入( 560円 )。容器持参が原則。


「 平野とうふ 」さん腰痛( 要手術 )で休んでる。
” 回復の折にはがんばるつもりです ” だって。顧客の励ましシールが貼ってる。
愛されてますね~お大事に~


「 小森 」のわらび餅( 950円 )。

だらだら書いて、すまんの。

Comments:12
- ぷーちゃん* URL 2023-06-03 (土) 15:36
こんにちは。
昨日の雨は中、お出かけされましたか。
八代目儀兵衛さんはおくどさんで
羽釜炊きでの人気でしょうか。
見たことがない人がほとんどかと。
(飯盒での炊飯もできないのでは??)
わたし的にはおコゲさんがいいですね。
これ以上になると苦くなるギリギリの
おコゲです。
家でも鍋炊きの時には
最後に強火にしておコゲにしますが
ここまでにはなりません。
薩摩隼人の父は男に冷や飯とコゲは
食べさすなの人でした。
知恩院の堂宇に
上がれるのは知りませんでした。
通るだけの人です。
お豆腐屋さんの復活は待たれますね。
最後のお蕎麦が食べたいです。
海老天一本にねぎの白い部分が
美味しさを誘います。
今日は苦海浄土を借りてきました。
旦過市場の放送は小さな旅も見ましたが
ドキュメント72時間が先だった記憶が
あります。- Re. ぷーちゃん*さん URL 2023-06-03 (土) 21:04
おくどさんかどーかはそれですが釜炊きが人気なお店でした。焦げもほどほどでないと。あれだけ固いと
ワイはいいですが女性の方は格闘しておられました。昔の炊飯器は意図せずお焦げできたなァ。今のは
どーなんでしょ? 知恩院、仏様の前でいつまでも座っておれるので( パイプ椅子席もあります )お薦めです。
石段がちょっと骨折りですが上がってしまえば涼しいし、ぜひ回廊を一周して忘れ傘などご覧になって下さい。
蕎麦おいしそでしょ? 青ネギより白ネギの方が優しくていいですね。苦界浄土借りられましたか~?
メチル水銀でさえ不知火海の「 豊穣 」を侵せなかった。ある意味「 祝祭 」の文学だと思います。- とらぞー URL 2023-06-03 (土) 21:39
>ローテクが大変なブレイクスルー
デジタル音楽プレーヤーが動かなくなって半年。
そこに音楽データがあるのに聴くことができない隔靴搔痒感。
CDはもちろんカセットテープもまだ持っているので
CD機能付き録音できるラジオを物色中。
なんでも全部デジタルにすればいい、ってことはないよ、と。
海老天蕎麦に白ご飯。
野菜少なめで炭水化物が多めなのでは?
じゃあアンタはどうなんだ?
すみません、似たような食卓です。
大雨の昨日、暗くなってから出かける用事があって
バスで出かけたら「〇〇駅に行きますか?」と乗る人全員が確認してた。
移動中も防災メールが次々と着信。
案の定、悪天候のために用事はキャンセルになったけど
電車が止まりまくってて帰るに帰れない人たちがスマホを凝視。
帰路のバスも行き先を確認して乗る人ばかり。
今日になって窓を見たらピッカピカにキレイになってて得した気分。- Re. とらぞーさん URL 2023-06-04 (日) 07:27
ソフトはデバイスが壊れると全部ゴミですからね~。レーザーディスクで映画コレクションしてた
方を知ってますが、末路は悲惨でした笑。その意味でアマゾンプライムは画期的だと思います。
野菜ね~、難しいんだよな~。できるだけ摂ってるつもりなんだけど特に緑がね~。ほうれん草のおひたしなんて
手軽と言うけど手軽じゃないし。疲れるし。関東は大雨だそーですね。窓がピッカピカで笑ってしまいました!- 匿名さん URL 2023-06-04 (日) 13:31
とくさん、こんにちは~。
DVDとBDの説明、タメになりました。
知らなんだ。大事に本棚に飾ってる映画のDVD、もうダメかもしれませんね。はぁ。
結構、お値段するのに。ああ、確認するのも気が進まない
(10年以上前に購入のものなんて、ぜっったい、画質悪くなってるだろうから)。
でも、捨てられないなぁ。
パッケージを見て、思い出に浸りたいし。
砂の女、面白いですね。 安部公房、大好きです。
砂が日々、どんどん積もってゆき、
掻き出してもザザザーっと砂が流れ落ちる描写も、風景が頭に浮かび、
部屋で過ごす男と女のジメッとした空気感が、想像できて、
読み進んでいってしまう、あの雰囲気が好きです。
五十六カレー、舞茸入りなのですね。美味しそう!
更に気になるのが、右上のらっきょう。 手作りっぽい。当たり?!
天ぷら蕎麦も美味しそう。
そうそう、鍋でがっつり、それぐらい食べなきゃ満腹にならないですしね!
だらだら書いて、すまんのう。 ・・・?!
謝っちゃ、No, no です。
待ちに待った とくさんブログ、ファンのみんな、楽しみにしてるのですから!
どうか、これからも、書き綴って下さいまし♪
関西の1ファンより- れいもあ URL 2023-06-04 (日) 13:32
うわぁ、うっかり、匿名投稿してしまいました。
失礼しました<m(__)m>- Re. れいもあさん URL 2023-06-04 (日) 19:37
れいもあさんだったんですね~。( ご訪問ありがとおございます! )
市販のDVDは大丈夫ですよ~CDーROMだから。百年大丈夫! 自宅で番組を焼いたのが危ないんです。
日光や蛍光灯厳禁! でも遅かれ早かれ読み込みできなくなるし、大事なものはブルーレイディスクに
移し替えるのがいいです。( 家庭のブルーレイレコーダーで簡単にできます )パッケージで思い出に浸るの
ワカルなァ。ワタクシもあるDVDの映画をブルーレイでも買いました。でも限定版だったしDVDを
人にあげたり処分したりできない。両方並んでますけどそれでいいのです。画質はデジタル信号だから
悪くならないですよ。ただメディア( ディスクのこと )の材質が劣化します。湿気と温度差は大敵ですね。
砂の女、面白いですね。エロスってあーいうことかな? 逃げ出すことを忘れた男と自分がかぶります。
あーワイも逃げないだろな、思います。人間関係ができてしまうとどんな環境だって居着いてしまいますよね~
おおっすごい! ご明察ですらっきょ手作り! じじむさい色でしょ? でもよーく浸かってて美味しいですよ。
昔からだらだら~と書くんで反省なのですがなかなか治らない。皆さんタブン途中で飽きるだろな~思いながら
結局長くなってしまってます。あー励みになりましたありがとおございます! 頑張って書き続けてゆきます。
これからもよろしくお願いいたします!- かのん URL 2023-06-04 (日) 22:04
こんばんは!
とくさんの旅日記を読んでは
知らない街の活気やその土地のにおいを
感じてワクワクしています。
旅の記録って撮るだけで
放置しがちですが、とくさんしっかり
書き起こすエネルギーすごいです。
何年か前に
スマホで撮り溜めた数万枚の
写真データをCDRに焼いて安心してたんですが
こりゃ心配です。
残すことってむずかしいですね。
紙ベースの雑誌のスクラップや
亡き祖母の日記帳なんて
まだ捨てる気にはなれないので
どんな形で残せるのかを考えてみます。
わらびもちいいなぁ。- ちゃん URL 2023-06-05 (月) 10:42
ご飯のおこげ美味しいですよね〜。
SNSで注目されたらすぐ行列になるご時世。
行列を好まない私は味わえませんね。
知恩院の魚粉、サステナブルでいいですね。
地域の愛され豆腐屋さ、張り紙にほっこりします。
コロナ規制緩和後の京都の込具合!
訪れたいのに躊躇しています・・・。
きっと錦市場は大渋滞だろうなあ。渋滞何m・・・- Re. かのんさん URL 2023-06-05 (月) 14:19
ありがとおございます。後で読んで楽しいかな? と思って書いてるのですが読み返さないですね~
思い出ってそんなものかな? でもかのんさまに読んで頂き、その土地を感じて頂けたならなによりの喜びです!
ああっCD-Rは危ないっ! 保管がよくてもデータが消えるのは時間の問題なのでBDに移されることを
お勧めいたします。ワタクシも亡父の手書き日記がありますけど、朽ちるままでよいと思ってます。
「 捨てない 」ということに一番の価値がある。そんなアイテムってありますよね。人ってそーいうものに
囲まれて生を終えるのだと思います。で、時々断捨離( 笑 )。「 小森 」のわらび餅美味しいんですよ~!- れいもあ URL 2023-06-12 (月) 15:59
とくさん、こんにちは~。
そして、先日の返信、お手数おかけし、失礼致しました<m(__)m>
DVDとBDの説明、日記にちゃんと、
④ 市販商品に使われるDVD-ROMは記録方式が違うので百年長持ち
書いて下さってたのに、読み落としてました(T_T)
しかし、まだDVD、本棚に飾ったままの私です(多分、お盆休みなんかに観るかも)。
らっきょう、浸けられてるのですね。
私も ほぼ毎年浸けてましたが(漬ける?)、昨年は在庫過多でお休み。
今年、漬けようかしら。
スーパーで喋った 知らないお婆様が梅干し作りの楽しさを私に語ってくれて、
梅干しも作ろうか? などと、思案してますが、
嗚呼、もう 6月。いい梅ゲット出来るのか?!
随分前の とくさんのブログに載ってた、ケシの実まんじゅうを見てから、
スーパーや百貨店へ行っては探しますが、今、常時売られてないのですね( ・_・;)
子供の頃、よく食べてた記憶が。。。
ではでは、またお邪魔します!- Re. れいもあさん URL 2023-06-14 (水) 18:33
いえいえいえいえ。こちらこそお返事遅れて申し訳ないです。DVDよおやく観終えました。
劣化は最初の数分、あるいは最後の数分から始まるみたい。画像に断層が走ったり、小さな四角にばらけたり、
映像が止まってしまったりします。( これは焦ります。リモコン操作してもうんともすんとも動かないもの )
保存状態で違うんでしょけどウチは15年くらいから劣化し始めたみたいです。紫外線に無頓着でした。
けしまんじゅう美味しいですね! 堺にけしまんじゅうの「 小島屋 」って老舗がありまして、チン電のれば
すぐ行けます。いつも置いてる( と思う )ので季節商品と知らなかったです。ここのん美味しいですよ~。
けしの実と言えばワイはあんぱんのけしのとこだけはがして食べてました笑。またお越し下さいませ!