fc2ブログ

Home > 九州 ・ 沖縄 >  春  6

 春  6


DSC08041_convert_20230530043023.jpg

ともかくも シルクインさん ありがとお

DSC08046_convert_20230530043206.jpg

駅前がすぐチン電。

DSC08063_convert_20230530115417.jpg

「 水族館口 」で下車。( チン電一律170円。三角なのが水族館 )

DSC08077_convert_20230530120140.jpg

来てよかったっ!!

DSC08105_convert_20230530043634.jpgDSC08108_convert_20230530043725.jpg

桜島を望みつつ焼豚チャーハンをほおばる。これほどの幸せが他にありや?

DSC08133_convert_20230530120244.jpgDSC08135_convert_20230530120325.jpg

火山灰って呼吸器にはどーなの? 掃除も大変そお。

DSC08182_convert_20230530120428.jpg

天文館( てんもんかん )は鹿児島一の繁華街。

DSC08157_convert_20230530120540.jpg

ああっ「 天文館むじゃき 」すごい行列。これで3分の2くらい。

DSC08165_convert_20230530120637.jpg

諦めてボートレースのVR体験をして、

DSC08176_convert_20230530120820.jpgDSC08192_convert_20230530121003.jpg

「 末よし 」のうなぎ弁当を購入。( 1680円 )

DSC08205_convert_20230530122403.jpgDSC08206_convert_20230530122451.jpg

甲突( こうつき )川沿いの「 歴史ロード 維新ふるさとの道 」。

DSC08211_convert_20230530122615.jpg

ここも来たかった。せごどんはよかにせ( ええ男 )ですわ。

DSC08227_convert_20230530123115.jpg

同じく幕末の生んだ薩摩の二大巨頭、希代のテクノクラート大久保利通は

西郷どんと袂を分かった形になってここ鹿児島では人気がない。

没後百年、県知事の鶴の一声で銅像ができたがなんと10メートルの高さ!

DSC08235_convert_20230530123204.jpgDSC08242_convert_20230530123322.jpg

ボランティアガイドさん曰く、「 高いと壊されないんです 」( 笑 )

47歳で暗殺された利通。

 「 同時に犠牲となった御者と馬が足元におりますので見て帰って下さい 」

で全然見つからない。やっと探し当てたコレ! なんだか人気ないのワカルなァ。

DSC08245_convert_20230530124624.jpgDSC08250_convert_20230530124725.jpg

「 こむらさき 鹿児島中央店 」

きれいな細麺。スープも美味しいし、このボリュームなら1100円ナットク。

DSC08261_convert_20230530124826.jpgDSC08258_convert_20230530124856.jpg

新幹線が断ち切れてるの不思議に新鮮。この向こうは東シナ海。

DSC08284_convert_20230530125539.jpg


未知との遭遇みたいなJR「 小倉 」。



          にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
   


Comments:10

千本桜 URL 2023-06-01 (木) 14:04

九州にこられていたのですね!ヨカヨカー!

風土が違うでしょう?たまに帰らなきゃと勝手に血が騒ぎますよー。

でも、鹿児島は行ったことがないので、興味深いです。

近代日本を開いた、明治維新の功罪はあれこれありますが、国のためになくなった彼らに誇りを感じます。

豚骨ラーメンいかがですか?各地で味がちがうんですよね。
こむらさき懐かしいなぁ、、。
熊本で食べましたよ!

小倉も懐かしい。小倉城の白鳥しか記憶にありません。

ぷーちゃん* URL 2023-06-01 (木) 15:14

こんにちは。
白熊は残念でしたね…。
昨年だったかな…、梅田の阪神百貨店に
出張ってきてはった時は並びましたが
お店には二回とも冬に行っているので
行列は無くてすぐでした。
女子高生?に交じって食べました。
お店はわたしの知っているのとは違って
新しくなっているようです。

焼きめしは開けた時に勢いあまって
ひざに落ちたのですか。
地面でなくて良かったと思いました。
ひざなら食べれます。

桜島はどこからでも見えますが
噴煙たなびく…はのどかなようでも
噴火すると恐ろしいですね。
降灰も地域でかなり違うようです。

銅像ですが
鹿児島中央駅の群像は
ご覧になりませんでしたか。
わたしの好きな像です。
また見れると思うとワクワクします。













Re. 千本桜さん URL 2023-06-01 (木) 16:31


うんうん風土が違いますね! 植生とか、空気や湿度の重さとか。ワイ的には九州の濃くて甘い醤油が

合ったみたいで、引っ越そか思ったくらいです。祭りも多いしホークスもいるし住んだらきっと楽しいでしょね。

こむらさき美味かったばい! 九州ラーメン前から好きだったけど、現地で食べるとまた格別ですわ。

コロナ終息? 今まで我慢してた分いろんなところへ行こうとおもってます。小倉、ビルの中にモノレールが!!

Re. ぷーちゃん*さん URL 2023-06-01 (木) 16:40


白熊のこと訊いたら観光協会もティッシュ配りのおにーさんもむじゃきの名を挙げたし鹿児島の代名詞なんですね。

テイクアウトはすぐ買えたけどおっさんの立ち食いは絵としてそれなので次回の楽しみにしました。

焼きめしは桜島とペアで写るよお傾けてるうちに・・・笑。全部食べたけどシャツがまだらになってアホでした。

そーなんですよ地元の方も噴火したら恐ろしいおっしゃってました。この2月に噴火したらしい。島民に避難令が

出されたそーです。群像真っ先に見ました。維新の英傑たちですね。街のあちこちにも像があるんですね。

リリアン URL 2023-06-01 (木) 20:45

とくさん、リリアンです。

鹿児島に行かれたんですね。

私は宮崎に15年住んでいたんで、鹿児島よく行きました。

行かれる前に見どころ教えて差し上げたかったです。

桜島は薩摩藩の別邸の仙巌園からみる桜島が秀逸です。

月照さまと入水した場所の近くです。

前に道路が走っていますが、生垣で道路は見えず、桜島がどーんと見えます。

いつか行ってみてくださいね。

よかったら私が車で連れて行きますよ・・・

それから、敬天愛人の看板のあるトンネルの城山のほら穴

もうここいらでよか・・のところも

意外と小さいところでびっくりします。

鹿児島じゃないですが、田原坂もひなびたところです。

私が宮崎に行ったとき、延岡から西郷さんが熊本の方に行ったという道を行きましたが、

あんまりひなびていて驚きました。

「あくまき」という食べ物を西郷さんが敗走するときに食べていたと読んでいたので

宮崎のあくまきをたべたんですが、もうまずいことまずいこと

こんなまずいものを食べていたんだとしんみりしましたが、

なんと、それには黄な粉と砂糖をまぶして食べるんだと宮崎人から聞いてびっくりしたこともありました。

ほんと、ご案内したいところもっといっぱいあります!



Re. リリアンさん URL 2023-06-01 (木) 21:39


ご親切ありがとおございます。嬉しいです。鹿児島は初めて行きましたがなぜか肌に合ったみたいで、

今も思い出してはぼ~っとしてます。次回はホントいつになるか分からないけど、知覧行ってみたいです。

西郷さんの生い立ちをよく知らないので( 坂本龍馬は司馬さんの名著があるけど西郷どんは何を読めば

いいんでしょ? )、ここいらでよか、とかなんとなく知ってるけど小説とかでちゃんと読んでみたいです。

アドバイスありがとおございます。お教え頂ければ次回訪れたいと思います。あくまき。なんだか

美味しそうですね~。きな粉餅みたいなものかな? 宮崎も素敵なところなんでしょね。憧れの地です、ハイ。

とらぞー URL 2023-06-01 (木) 23:10

>来てよかったっ!!
行ってみたいっ!!

ドラマ「せごどん」のオープニングテーマが大好きでした。
風景の映像と音楽の一体感も、駆け抜けるような疾走感も。
「勝てば官軍」なので明治維新にかかわって名前が残っていない人たちも
それぞれが議員のみなさんより必死になって「この国の明日」を考えて
実行していたんだろうなと想像しています。

Re. とらぞーさん URL 2023-06-02 (金) 05:25


おいでませ鹿児島! 空は明るいし食べ物は美味しいし、人がすこおし小柄でなんだか楽です。

諸藩数々あれどなぜ薩摩と長州( おまけが土佐 )が維新回天の中心となったのでしょね。

九州新幹線は8両仕様なので東京から直通では行けないけど、うーんそれでも6時間超か。遠いっちゃ遠いなァ。

リリアン URL 2023-06-02 (金) 21:57

とくさん、リリアンです。

西郷さんの小説は・・・印象に残っているのは海音寺潮五郎の「西郷と大久保」です。

知覧に行かれたら、ちょっと離れていますが、ぜひ開聞岳の見える山川あたりに行かれてください。

知覧から飛んだ青年たちが、翼を揺らした山です。

山川の砂風呂は風情があります。

私は温泉が好きなので、西郷さんの生まれた隼人から霧島へ上がる道も好きでした。

ずっと温泉が続いているんです。

鹿児島は時間がゆったりと流れていますよね。

Re. リリアンさん URL 2023-06-03 (土) 05:08


あ、今でも文庫で買えるみたい。さっそくのご紹介ありがとおございます! 今日にでも本屋に行ってきます。

山川検索してみました。いつになるかわからないけど、こちらもぜひ行ってみたいです。

麦焼酎「 二階堂 」でしたか、あのCMが好きです。やっぱり時間がゆったり流れている気がします。

色々とありがとおございました。またよろしくお願いいたします!

Comment Form

Trackback+Pingback:0

TrackBack URL for this entry
http://tanukibcabainejp.blog24.fc2.com/tb.php/4324-0b20e525
Listed below are links to weblogs that reference
 春  6 from 貧食亭日記

Home > 九州 ・ 沖縄 >  春  6

FC2カウンター
アーカイブ
QRコード
QRコード
Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Categories
Archives
Feeds

Page Top