- 2023-06-02
- 九州

夕刻コインランドリーセットしてエレベーターで上がったら、廊下の真ん中に
初老の男性がステテコ姿でたたずんでいる。ワイの顔は引きつったと思う。
男性はおもむろに 「 ロックかけてしもおた ・・・ 」

無料朝食は必ず頂くタイプ。




「 京町銀天街 」は京町川柳大賞の作品を募集中。

「 小倉城 」。城主は細川忠興( ただおき )。
天守閣は昭和34年鉄筋コンクリートで再建。

昨年2度の火災に見舞われた北九州の台所「 旦過( たんが )市場 」。

初めて来たのに懐かしい。






大阪へイロイロ買って帰ってしまおう。おきゅうとは海藻だって。

「 大阪まで持って帰れますか? 」訊いても誰もべんちゃらすら言わない。
それだけ遠方からも買い物に来るんだ。一種観光地ですね。で、裏へ廻ると

賑わいが嘘のよお。

類焼した老舗映画館「 小倉昭和館 」は年末に完成予定。ヨカッタヨカッタ。


JR「 折尾( おりお )」の駅弁売りさんはなぜか鶏ダンスを踊る。
「 きのうスノーマンさんが買いに来てくれたんですよ 」
「 スノーマンって誰ですか? 」 明らかにガッカリしたみたい。

JR「 若松( わかまつ )」

石炭産業華やかなりし頃ここは九州一の集積港として殷賑を極めた。


厚化粧で行楽客に媚びる動態保存より風雨に佇む老いの姿に真の美を見ないか?

「 料亭金鍋( きんなべ )」
明治28年創業。往時の繁栄を今に伝える有形文化財。


なぬ弁当は前日予約要? まーいーや鯛みそと、ぬか炊き買おっと。


あー忙しい。「 折尾 」に取って返して東上。最後の目的地はJR「 門司港 」。

レトロ駅舎で有名で、皆スマホ片手に見上げてる。


お手洗いの手水鉢が立派。

ファサード。

ええっ関門トンネルまで歩いて2キロ? プラス対岸まで3キロ?

無理。諦めました。足の水膨れが痛いし梅雨が追い付いてきたか小雨模様。


水俣では熱中症になりかけたけどともかく終わってヨカッタヨカッタ。
無事を祝して喉に湿りをくれてやろう。( 550円 )


前のおっつぁんが買ったので間髪入れず真似っこ。( 1250円 )
めんたいこも入ってかなりイケル。

本州入るとざんざ降りになってきましたわ。
特急「 やくも 」、大雨予想で運転中止ってテロップで流れてる。

Comments:6
- ぱいたん URL 2023-06-02 (金) 09:06
とくさんが小倉に!
旦過市場素敵でしょう。私はあの雰囲気大好きです。火事は残念だったけど商人の逞しさを感じますしもっと元気になって賑わって欲しいなぁと思ってます。
とくさんのブログで小倉を見るととくさん風の切り口で面白いなぁと思いました。
そして若松なんてマニアックです。若松は今は陸の孤島になってしまってるんですよね。そうそう戸畑から若松にかけての渡船もあるんですよ。あれも味があっておすすめです。
下関、関門トンネルはまたの機会にぜひぜひ!金子みすずも耳なし芳一もとくさんを待ってます。
無事九州を駆け抜けられましたね。お天気がなんとか持って何よりです。
楽しい旅の記録をありがとうございました。- ちゃん URL 2023-06-02 (金) 09:11
九州旅も終焉ですね〜。
各地堪能されましたか。北九州の旦過市場は魅力的ですね。
私ならたとえ肩にバックの紐がくい込んでも、買いたいものは我慢せずに買っちゃいますね。
以前信州でりんごを10個くらい買って、電車バス降りてから休み休み汗だくで持ち帰ったことあります・・・。
たくさんの体験、特産品が旅の醍醐味ですね。- ぷーちゃん* URL 2023-06-02 (金) 11:24
おはようございます。
旦過市場に行かれたのですね。
テレビでドキュメントを見ていたので
続けての火事にはびっくりでした。
昔懐かしき風情ある市場が元気に
店開きされているのは喜ばしいです。
鯖に さしみ の文字があるのは
こちらでは絶対というほど見ないですね。
鯖のさしみは昔々に一度だけ
食べたことがあります。
もう、次はないように思っています。
ホームでの駅弁売りも少なくなりました。
陶器製の容器入りのお茶とともに
蓋に付いているご飯粒を食べたのが
遠い昔の思い出となっています。
もちろん列車は蒸気機関車で
トンネル近くになれば急ぎ窓を
閉めていました、大人が…。
鉄路での関門トンネルは上りだけで
下り列車ではいまだ通過していません。
歩いての下関上陸断念は
足の不調では仕方ないですね。
もうすっかり治りましたか。
ホテルのおじさまは漫画みたいに
裸でなくて
良かったやないでしょうか。
あ、女性が下着姿で…で無かったのも
良かったと思うのはおばちゃんの発想⁈
わたしもホテル宿泊では部屋の中から
扉を開ける時には服装を確認してから
開けるように気をつけます。
列車の窓から降りしきる雨は
眺めるには悪くありませんが
次の行程があるなら止んで欲しいですね。
〈わたしの妄想旅として…〉
この旅の続きがあるとしたら
行ったことのない広島平和記念資料館と
岩国市の錦帯橋に行きたいです。- Re. ぱいたんさん URL 2023-06-02 (金) 20:50
やっと念願叶いました! いいですね~あの雰囲気。また川からの景色が哀愁たっぷりでよいです。
建て替えてスーパーみたいになるんですって? ちょっと残念だけど時の流れで仕方ないんですね~
えっ渡船が? そ、そ、それは乗りたかった! 地図で見ると若戸大橋すぐ渡れそーなんだけど実際見たら
すごい威容で断念しました。ぐるっと回ると交通費ばかにならなかった。ほんと、陸の孤島ですね。
関門トンネル、次回にします。で、角島大橋。鉄道とバスの連絡悪すぎ! 1日仕事になりそーなんでこれまた断念!
萩や津和野と組み合わせないともったいないですね。こちらこそお読み頂きありがとおございました!- Re. ちゃんさん URL 2023-06-02 (金) 20:56
けっこ強行軍だったけど脚と天気がもってくれてよかったです。九州っておもしろいですね~大阪の
ワイから見ると外国みたい。山なんかすごいかたちしてるし、樹木が盛り上がってますね。
りんご重かったでしょ? ワタクシも小田原から蕎麦がら枕バックパックに入れて持ち帰ったことがあります。
これで再訪するとまた楽しいんですよね。節約してまた行きます!- Re. ぷーちゃん*さん URL 2023-06-02 (金) 21:11
NHKの「 小さな旅 」でしょうか? ワタクシもあれを観て行きたくなりました。古い商店街は
全国数々あれどたいていはシャッター通りと化して、あれだけ賑わっている姿は他では見れないですものね。
陶器製の容器、話には聞いたことがあります。プラ製の、臭いが茶に移る安物しか知りません。駅弁売りさんなんて
めったに逢えないので嬉しかったです。足は、右親指の爪が浮いてしまって( 爪の下が内出血している )、
歩き過ぎですわ。そのうち無痛で爪が取れてその後は痛くないだろけど、それまで辛抱です。お気遣い
ありがとおございます。ホテルのオートロックは気を付けなきゃ、ですね。ステテコ姿でフロントへ行くのは
恥ずかしかっただろなァ。錦帯橋、ワタクシも行ったことありません。大阪の住吉大社の太鼓橋が、遠くから見たら
わからないのにいざ渡ってみると思いのほか急なので、錦帯橋もさもありなんと思っています。